【全作品リスト】生誕50周年「超人ロック」の世界を俯瞰する

サブカル
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「超人ロック」、なんと生誕50周年とは!
「超人ロック」?

名前:くま(♂)
プロフィール:高齢子育て中、飲酒は週末のみ
特技:奥さんをフォローすること(嘘)
名前:カエル(♂)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症、シニカルな視点は世代のせい?
特技:インターネット超高速検索
スポンサーリンク

神か悪魔か?永遠の少年・・・超人ロック

出典:denkaba.com

超人ロックとは

聖悠紀の代表作「超人ロック」は、1967年に第1作が誕生して以来、描き続けられ、現在も連載中のSFマンガです。
数千年の時を生きる主人公・ロックを中心に、様々な境遇に生きる人々の姿、人類が銀河系へと進出していく歴史が描かれています。
初期の読者を驚かせた新鮮さ、面白さは、現在も変わらず、よりいっそうの魅力で若い世代の心をとらえています。
『超人ロック 完全版』(少年画報社発行)と、メディアファクトリーの単行本で主な作品をお楽しみいただけると思います。
SG企画では、初期の作品を購入することができます。

主人公「ロック」

数千年の時を生きる超能力者。
少年、壮年、時には女性の姿で登場する。
凄まじい力と、特徴的な髪で知られる。

出典:denkaba.com

数千年の時を生きる超能力者
少年、壮年、時には女性の姿で登場する
独特な髪型が特徴ですね
僕もちょうど中学2年生くらいでハマったんだよなあ・・・
中2病の時期ですね(笑)
中2病いうな!
スポンサーリンク

「超人ロック」の50年|作品リスト(1967年~2017年)

じ・つ・は!
『超人ロック 完全版』(少年画報社発行)、メディアファクトリーの単行本、そして、初期の作品はSG企画で、今でもだいたい入手可能なんだよね!
カエルくん、現在購入できる「超人ロック」を年代順にリストアップをよろしく!
かなりのボリュームですね・・・え~と(検索中)
1980年代以前の作品なら、実家にほぼ揃ってるけどね
いつまでもご実家を倉庫代わりに使うのは、年老いた親御さんに悪くないですか・・・?(笑)

1967年

ニンバスと負の世界
「ニンバスと負の世界」というタイトルが本格的なSFっぽくて、カッコいいなあと思ったねえ
どういう意味なんですか?
忘れた(笑)

1968年

この宇宙に愛を
タイトルのつけ方が上手いんだよねえ
SFを好きになりはじめた少年少女にささる言葉
どんどんいきますよ~

1971年

ジュナンの子
エネセスの仮面


※『エネセスの仮面』『夢使い〜DREAM MASTER〜』『新世界戦隊(オリジナル版)』併録

1974年

新世界戦隊


※『エネセスの仮面』『夢使い〜DREAM MASTER〜』『新世界戦隊(オリジナル版)』併録

コズミック・ゲーム

1977年

新世界戦隊(全5回)


ライザ

1978年

エネセスの仮面


※『エネセスの仮面』『夢使い〜DREAM MASTER〜』『新世界戦隊(オリジナル版)』併録

このへんの「SAKUGA GROUPシリーズ(SG企画)」は、後で読んだんだよね
リアルタイムで読んでいたのは、これからでてくる、少年キングのヒットコミックス版だね
え~と(検索中)・・・現在、少年キングに連載されていたヒットコミックス版は、「超人ロック 完全版(King Legend)」として、単行本とKindle版が出ているようですね
僕らの世代がよく知っている超人ロックはこのへんだね
それがKindle版ですぐ読めるとは!
実家にもあるんでしょ?
では、いきますよ~

1979年

【第1話】炎の虎(全9回)

1980年

【第2話】魔女の世紀(全13回)
「魔女の世紀」はアニメーション映画化されたね
北米版のDVDもありましたよ
あ、このポスター
懐かしい!
(タイトルは英語版だけど・・・)



【第3話】ロード・レオン(全10回)
「ロード・レオン」はOVAにもなったよね
こちらでしょうか?
サントラもありますね


【第4話】ロンウォールの嵐(全10回)
【番外編】魔女の子供たち


※「魔女の子供たち」併録

【第5話】冬の惑星(全10回)

1981年

【番外編】エスパーなんてこわくない
【特別番外編】星を支配する者


※「エスパーなんてこわくない」「星を支配する者」「バーミリオン・デザート」併録

【第6話】サイバー・ジェノサイド(全9回)
【第7話】光の剣(全8回)
【第8話】アウター・プラネット(全10回)
【第9話】星と少年(全10回)

1982年

【特別編】黄昏の戦士(前後編)


※「エスパーなんてこわくない」「星を支配する者」「バーミリオン・デザート」併録

【第10話】スター・ゲイザー(全12回)
【番外編】メイキング・オブ・ロック・ザ・スーパーマン


※「メイキング・オブ・ロック・ザ・スーパーマン」併録

【特別編】愚か者の船
【特別編】マインド・バスター
【第11話】虚空の戦場(全11回)


1983年

【第12話】ムーン・ハンター(全5回)
【第13話】流浪(全5回)
【第14話】流浪 PART2(全5回)
【SPECIAL・STORY】REPLAY


※「REPLAY」、新連載予告併録

【特別編】バーミリオン・デザート


※「エスパーなんてこわくない」「星を支配する者」「バーミリオン・デザート」併録

【第15話】クロノスの罠(全5回)
【第16話】インフィニット計画(前後編)


※「インフィニット計画」併録

1984年

【第17話】永遠の旅人(前後編)
【第18話】プリムラ(全5回)
【第19話】魔術師の鏡(全5回)
【第20話】ソング・オブ・アース(全5回)
【第21話】失われた翼(全5回)
【第22話】シャトレーズ(全5回)

1985年

【第23話】アストロレース(全5回)
【第24話】超人の死(全8回)


【第25話】ダークライオン(全5回)
【第26話】黄金の牙(全6回)

1986年

【超人ロック★SPECIAL】妖精の森


※「妖精の森」併録

【第27話】赤いサーペント(全7回)
【第28話】書を守る者(全7回)
【第29話】ファイナル・クエスト(全8回)

1987年

【第30話】闇の王(全8回)
夢使い-DREAM MASTER-
【第31話】デスペラード(全8回)
【第32話】邪神降臨(全8回)

1988年

【特別読み切り】愛しのグィネヴィア


※「愛しのグィネヴィア」併録

【第33話】プリンス・オブ・ファントム(全8回)
【第34話】神童(全8回)
ヒットコミックス版は全38巻、King Legend版は全37巻か・・・ややこしい
僕はどこまで読んでるかな・・・時期的に、たぶん20巻くらいまでか?
読み直すのも大変ですね・・・

1989年

【第35話】ソリティア
がんばれ!キャリアン 第1話「特命」
がんばれ!キャリアン 第2話「出発」
がんばれ!キャリアン 第3話「接触」

※1989年、OVA「ロードレオン」1-3初回特典、単行本が絶版

超人ロックの真実

※Wikipediaに情報がないが、おそらくこのへんの時期(くま談)

1991年

歌姫


※「歌姫」「愛しのグィネヴィア」併録

聖者の涙(全11回)
ELANA-0368-(新世界戦隊・外伝)

※OVA新世界戦隊1 初回特典、単行本が絶版

アゼリア(新世界戦隊・外伝II)

※OVA新世界戦隊2 初回特典、単行本が絶版

1992年

聖者の涙 PARTII[7](全23回)




1993年

ブレイン・シュリンカー
不死者たち(前後編)

1994年

ソード・オブ・ネメシス(全9回+単行本描き下ろし)




1995年

茉莉花


※「WIZARDOM」「天空の魔法士」「公女タニア」「妖精の森」「茉莉花」収録

ミラーリング(全12回)



1996年

クランベールの月(全6回)

1997年

猫の散歩引き受けます(全3回+単行本描き下ろし)

1998年

WIZARDOM
天空の魔法士
公女タニア


※「WIZARDOM」「天空の魔法士」「公女タニア」「妖精の森」「茉莉花」収録

円舞曲


※「円舞曲」「メヌエット」「狂死曲」「フィナーレ」収録

1999年

メヌエット
狂死曲
フィナーレ


※「円舞曲」「メヌエット」「狂死曲」「フィナーレ」収録

時の倉庫

※単行本未収録

2000年

カデット
女神と伝説

※単行本未収録

2001年

星辰の門
オメガ(全3回)




2002年

久遠の瞳(全4回)




2004年

冬の虹(全24回)




ひとりぼっちのプリンセス(前後編)

2005年

荒野の騎士(前後編)

2006年

ライザ(全6回)
カル・ダームI世


※「カル・ダームI世」はエピタフ4巻に収録

クアドラ(全6回)
クアドラII(全7回)

2007年

凍てついた星座(全19回)



エピタフ(全27回)





2008年

ロストコロニー

※単行本未収録(掲載誌「グループ100号」はSG企画のサイトで購入可能)

2009年

ニルヴァーナ(全24回)




2010年

嗤う男(全24回)