“わかもの”じゃない?
— 米津玄師 ハチ (@hachi_08) 2017年3月6日
プロフィール:高齢子育て中、飲酒は週末のみ
特技:奥さんのフォロー(嘘)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症、シニカルな視点は世代のせい?
特技:インターネット超高速検索
プロフィール:元オリーブ少女、独身(バツイチ?)、映画や音楽に詳しい、お酒とカラオケが好き
特技:暴言
[NEW] ミラージュ・コラージュ|チャラン・ポ・ランタン
唄とアコーディオンの姉妹ユニットチャラン・ポ・ランタンが約2年ぶりとなるフルアルバムをのリリース!“ミラージュ=蜃気楼の中に漂う、人々が漠然と持つ一見叶わなそうな“夢”のメロディとメッセージを捕まえてこの作品にコラージュしたい”という思いから名づけられた今作は映画『はらはらなのか。』主題歌の「憧れになりたくて」や映画『少女椿』主題歌である「あの子のジンタ」、NHK『バリバラ』オープニングテーマ「夢を運んだアヒルの子」の他、多くの楽曲にタイアップが決定しているとのことでチャランポらしいバラエティ豊かな収録内容はまさにタイトルに相応しい作品と言えるだろう。 (C)RS
チャラン・ポ・ランタン / お茶しよ
[NEW] BOOTLEG|米津玄師
その音楽性、表現力はとどまる事を知らず、毎作、毎曲、驚きと感嘆の声を持って迎えられるアーティストはそう思いつかない。シングル4曲「LOSER」「ナンバーナイン」「orion」「ピースサイン」の他、話題となっている「打上花火」「砂の惑星」をセルフカバーとして収録する事が決定。全14曲。
・「LOSER」(躍動的なリズムトラックに、本人のダンスが初披露され話題となった楽曲)
・「ナンバーナイン」(ルーヴル美術館特別展「ルーヴルNo.9〜漫画、9番目の芸術〜」公式イメージソング)
・「orion」(NHK総合テレビアニメ「3月のライオン」エンディングテーマ)
・「ピースサイン」(TVアニメ「僕のヒーローアカデミア」オープニングテーマ)
・「砂の惑星」(初音ミク「マジカルミライ2017」テーマソングのセルフカバー)
・「打上花火」(映画「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」主題歌のセルフカバー)【初回生産限定盤】ブート盤(SRCL-9567~8) CD+12inchアナログ盤ジャケット、アートイラスト、ポスター、ダミーレコード、プレイパス封入
僕も大好きです
猫ちゃん、知ってる?
米津玄師については・・・後ほど深掘りしてみよう
米津玄師 4th Album「BOOTLEG」クロスフェード
[NEW] NEW JACK SWING-30TH ANNIVERSARY MIX- |オムニバス
“New Jack Swing”という言葉が最初に使われた年(『Village Voice』誌)から30周年となる2017年、遂にNJSコンピの金字塔と言っても過言ではないノンストップ・ミックスが登場! (C)RS
ニュージャックスウィング
黒人音楽の世界では、1970年代までのソウル、ファンク、そしてそれらから派生した70年代後半のディスコブームが1980年代初頭に一段落していた。80年代前半には、リック・ジェイムスやキャメオらが新しいスタイルを模索しヒットを出していた。一方、ストリートでは79年に生まれたラップ・ヒップホップが台頭し、徐々に勢力を広めつつあった。
こうした中、新進のプロデューサーであったテディー・ライリーは80年代後半に、ファンクにヒップホップ的手法を組み合わせ、そこにソウルやゴスペル的メロディー・ハーモニーのセンスを加味することによって新たなスタイルを構築した。
これらが、87年からキース・スウェットの「I Want Her」や、ジョニー・ケンプの「Just Got Paid」などのテディーによるプロデュース楽曲が世に送り出されると、そのサウンドの斬新さにより、彼は音楽評論家や聴衆たちの注目を集めた。また、この時期には「プログレッシブR&B」などと一部で呼ばれていた。
そしてテディーは満を持して自らのグループであるガイを結成。88年のファーストアルバムを通じて、先進的スタイルの完成形を披露。さらに、同時期にプロデュースしたボビー・ブラウンの「My Prerogative」が大ヒット。これによって、テディーの創造した新しいスタイルは広く認知され、大量の追随や模倣を生み出しながら一大流行となっていった。
テディーはこのスタイルを“ニュージャックスウィング”と提唱した。この呼称自体は、ジャーナリストのバリー・マイケル・クーパーによって名づけられたと言われる。またワシントンDCのゴーゴーに対して、ニューヨーク・ゴーゴーという呼び方をされる場合もあった。
代表曲と言えば、これか?
猫ちゃん、懐かしいでしょ
Bobby Brown – Every Little Step
[NEW] ソウルズヴィル U.S.A.~ア・セレブレーション・オブ・スタックス|オムニバス
デトロイト発のMOTOWNと並び、数多くのR&B/ソウルの名曲、スターを輩出してきたメンフィス発の名門STAXレーベルの設立60周年を記念して編集された、全60曲収録のSTAX最強ベスト3枚組が登場! (C)RS
R&B/ソウルですね
クルマにこの1枚をのせてると何かと便利だよ
うちの近所、田舎道をドライブする時にも意外に似合うんだな、これが(笑)
【話題】米津玄師とは何者か・・・?
米津玄師(よねづ・けんし)
1991年、徳島県出身。2009年から“ハチ”名義でニコニコ動画へボーカロイド曲を投稿し始める。2012年、本名の“米津玄師”名義で活動を開始。2013年、シングル「サンタマリア」でメジャーデビュー。2015年、3rdアルバム「Bremen」でオリコンチャート1位を記録。その後も数々の楽曲を発表し、2017年には、テレビアニメ「3月のライオン」のエンディングテーマとなったシングル「orion」、テレビアニメ「僕のヒーローアカデミア」のオープニングテーマとして書き下ろした「ピースサイン」、初音ミク10周年「マジカルミライ2017」テーマソングとしてハチ名義の「砂の惑星 feat.初音ミク」を発表したほか、アニメ映画「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の主題歌を作詞・作曲・プロデュースし、「打上花火」として発表。11月1日に4thアルバム「BOOTLEG」のリリースが決定。同日よりワンマンツアー「米津玄師 2017 TOUR / Fogbound」がスタートする。
米津玄師 MV「ピースサイン」Kenshi Yonezu / Peace Sign
「茶化す大人になりたくなかった」――若者が米津玄師を支持する理由
※抜粋
1991年、徳島県生まれ。物心がついた頃から「自分はまともな人間じゃない」という違和感を抱きながら少年時代を過ごしていたという。「過去を振り返ってみると、自分がこういう身体で、こういう名前で生まれてきたから、今の自分の精神があるんだと思うところはあります。生まれた瞬間から4500グラムくらいあったし、米津玄師という名前の影響もありますね。本名なんですけど、昔からすごく仰々しくて変な名前だと思ったし、周りからいじられることもあった」
(中略)
独り家で絵を描いていた子どもの頃。田舎の友達とバンドを組んだ中学生の頃。初音ミクに出合いインターネットで音楽活動を始めた18歳の頃。常に「美しいものを作ろうとしてきた」という過去の記憶が、今の彼を支えている。
「10代の頃、周囲の大人に昔の自分のことを『本当にクソだった』みたいに言う人がいたんですよね。そういうのを見て、本当に嫌だと思ったんです。間接的に自分のことをバカにされてるような気になった。俺はいつも自分なりに、ものすごく真剣に音楽を作っていた。その時の自分が思ういちばんの美しさを表現してるつもりでいた。今思い返してみると、考えが足りなかった部分もあるし、未熟だった部分もたくさんある。それでもずっと必死だった。そういう必死さを『あれは黒歴史だった』と否定したり茶化したりするような大人にだけは絶対なりたくないと思った。その気持ちは今もずっと残っていますね」
米津玄師 MV「 灰色と青( +菅田将暉 )」
大人のジャケ買い! 2017年11月1週目 発売
ザ・森高 森高千里
ピチカートマニア! [Analog]
デラシネ deracine クミコ with 風街レビュー
20ジャズ・ファンク・グレーツ スロッビング・グリッスル
フォー・ジャズ・オーディオ・ファンズ・オンリー・アナログ・ベスト・セレクション Vol.1
ジャズ・バー・アナログ・ベスト・セレクション Vol.1 オムニバス
月曜日のユカ オリジナル・サウンドトラック 黛敏郎
PINK 土岐麻子
Wonderful World Of The Pen Friend Club The Pen Friend Club
グッド・バイ アナログLP盤 OLEDICKFOGGY
新世界 アナログLP盤 OLEDICKFOGGY
スリル・オブ・イット・オール サム・スミス
ジャスト・ザ・ビギニング グレース・ヴァンダーウォール
スウィートソウル ep キリンジ
虹色サーカス団 ザ・コレクターズ
僕はコレクター ザ・コレクターズ
Piano Songs -Edited for LP- 岩崎宏美,国府弘子
Hello! Hello! 岩崎宏美
ビギンのマルシャ ショーラ2 BEGIN
Sugar Cane Cable Network BEGIN
ウルトラセブン 50th Anniversary Album TVサントラ
スーパーソウル スーパーソウル
Live 小山耕太郎
セレブレイティング・クリスマス ダウン・カントリー編 オムニバス
ごきげんパーティー 初期シングルA’S & B’S ジミー・グリマー&ファイヤーボールズ
クリスマスの帰り道 ジョイント・セッション&レアリティー オムニバス
テート・ア・テート/ぺトゥラとランデヴー/ペトゥラ アンド・モア ペトゥラ・クラーク
FIRE トリプルファイヤー
432 ブリアマリー
ザット・サマー・フィーリング 浦朋恵
ハート フォー・トレイシー・ハイド
ルージング ブリー
ソー・グッド ザラ・ラーソン
テイク・ミー・ホーム フォー・オール・ウィ・ノウ
光 井上侑
かたほうだけのあかいくつ 音ごはん(子育て応援主婦バンド)
「ミックス。」オリジナルサウンドトラック 末廣健一郎
ピアノ・マスターズ~世界を感動させる18人のピアニストたち オムニバス(クラシック)
フォルテ・ディ・クアトロ フォルテ・ディ・クアトロ
リー・モーガン・ラスト・アルバム リー・モーガン
キャランバ! リー・モーガン
インフィニティ リー・モーガン
Reaching For Chiron BIGYUKI
レッド・ピル・ブルース マルーン5
世界愛唱名曲集-nature music- 宗次郎
毎秒、君に恋してる 松室政哉
JACK IN THE TOY BOX Mix Speaker’s,Inc.
Get Acoustic Soul UNCHAIN
LUNA 川井郁子
狂気 ピンク・フロイド
原子心母 ピンク・フロイド
夜明けの口笛吹き ピンク・フロイド
vivid station 渡部優衣
変身(ボーナストラック盤) 吉田山田
UNITY ORANGE RANGE
filament/fuse delofamilia
HOMEMADE 半田健人
Fin. 10-FEET
問題ない MONSTER大陸
弱肉教職 ラッコ
ムジカ・ピッコリーノ アポロンファイブの挑戦 ムジカ・ピッコリーノ アポロンファイブ
mania coba 4 coba
レラティヴス・イン・ディセント プロトマーター
サヴェージ(ソングス・フロム・ア・ブロークン・ワールド)(デラックス) ゲイリー・ニューマン
心が風邪をひいた日 太田裕美
1st Anniversary ~2016-2017~ 雷都少女
ウィズ・ジョーンズ(生産限定紙ジャケット仕様) ウィズ・ジョーンズ
ナイジェル・オルソンズ・ドラム・オーケストラ・アンド・コーラス(生産限定紙ジャケット仕様) ナイジェル・オルソン
L.A.ゲッタウェイ(生産限定紙ジャケット仕様) ジョエル・スコット・ヒル,ジョン・バーベイタ,クリス・エスレッジ
フィアー・オブ・ザ・アンノウン(生産限定紙ジャケット仕様) マーティン・ブライリー
ホンキートンク・マン(生産限定紙ジャケット仕様) スティーヴ・ヤング
アーリー・フェイセズ(生産限定紙ジャケット仕様) ロッド・スチュワート
ライヴ・トゥ・エア 2 ラモーンズ
ライヴ・トゥ・エア 2 ニルヴァーナ
ライヴ・イン・フィラデルフィア ザ・ビートルズ
Deep-Teenagers From Outer Space-20th Anniversary Edition BALZAC
ルンバの神話(改訂版)パリ篇(2CD) オムニバス
ロマンス・イン・ザ・ダーク:ブルーバード・イヤーズ1940-1942 リル・グリーン
アット・ザ・キャッスル ウェイラーズ
ファンタスティック・ディージェイズ ファンタスティック・ディージェイズ
ブラック・イズ・ブラック ロス・ブラボーズ