中華そば

グルメ2(ラーメン)

【つけ麺】すっかり西原村に定着した東京大勝軒(2009年10月10日オープン)【中華そば・ホルモン・餃子】

久しぶりに、西原村の東京大勝軒で食べた。つけ麺ですね。名前:くま(♂)プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る特技:リフティング50回名前:カエル(♂)プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症特技:インターネット超高速...
未分類

【ラーメン樹】メニューは4種類、清湯スープの「中華そば」醤油・塩、白湯スープの「鶏豚骨ラーメン」醤油・塩【熊本市東区保田窪5丁目】

今回、清湯スープの「中華そば」食べたから、次回、白湯スープの「鶏豚骨ラーメン」食べよう。東区保田窪の「ラーメン樹さん」、メニューは4種類なんですね。名前:くま(♂)プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る特技:リフティング50回名...
グルメ2(ラーメン)

【富喜製麺研究所 菊陽店(菊陽町津久礼)】想像通りシンプルに旨い「中華そば」、麺大盛り無料だが有料でいいのでスープのおかわりも欲しい(笑)

益城の本店よく通るけど行ったことない。やっと初めて、菊陽店で食べてきた。話題の富喜製麺研究所ですね。名前:くま(♂)プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る特技:リフティング50回名前:カエル(♂)プロフィール:ゆとり世代(さとり...
グルメ2(ラーメン)

「【久留米】豚骨ラーメン発祥の一杯!『南京千両(なんきんせんりょう) 本家 国分店』で歴史を食べる|おまけ:デザートは八女茶ソフトで」くまとR子の子育て日記(222日目)

昭和12年創業、時代柄、「南京占領」→「南京千両」という店名の由来らしいへー創業昭和12年、豚骨ラーメンの発祥と言われる。関連エントリー→知っておきたい熊本ラーメンの歴史☆☆☆☆☆2018年、くま(49歳)とR子(42歳)の子育て日記です。...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました