プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
【なにがある?】今週のイベント・指標
9/22(月)自民党総裁選告示、ミランFRB理事発言
9/23(火・秋分の日)国連総会でトランプ演説、製造業PMI【速報値】、パウエル発言
9/24(水)米)新築住宅販売件数
9/25(木)ス)SNB政策金利、米)第2四半期GDP【確報値】
9/26(金)米)PCE
※連日FRB理事発言あり
今週のFX!
👺【9月22日~の週】今週の為替相場の注目材料スケジュールと焦点https://t.co/tCKwgPHeEF
.
■■特に注目すべき経済指標やイベント(今週)※🇺🇸FRB高官の発言→FOMC明け&ブラックアウト期間明けで多数あり
▼9月22日(月)
👉🇯🇵自民党総裁選告示… pic.twitter.com/YvXeph0CZ2— 羊飼いFX (@hitsuzikai) September 21, 2025
【ドル円・金・ビットコイン】チャートいたずら描き:2025年9月22日~【予想と願望73】
ドル円(USDJPY)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、直近の動きを予想する!
日銀の10月利上げ 次期首相が高市氏以外でも簡単でないhttps://t.co/Jr3VWUKkDe
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 14, 2025
日銀利上げ、市場の見方は「早くて10月」 政治情勢も影https://t.co/9Zk0AvcDVV
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 14, 2025
日本株の最高値「バブルとは思わない」 著名個人投資家cis氏https://t.co/Bj9oCT10kb
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 14, 2025
「トランプ大統領、四半期決算報告の廃止を再び呼びかけ」(マーケット・ウォッチ)
同記事を読んだマナリノ氏(トレーダーズ・チョイス)は、こんなことを指摘しています。… pic.twitter.com/3p0FxXMLHw— T.Kamada (@Kamada3) September 15, 2025
米国株を過去最高値圏に押し上げてきた上昇相場は、今後数週間に波乱に見舞われる可能性があるが、年末にかけて再び力強さを取り戻すと、シタデル・セキュリティーズのスコット・ルブナー氏はみている。 https://t.co/QKaKmsNlTr
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 16, 2025
トランプ氏、習氏と来月末に直接会談へ-電話会談でTikTok進展と主張 https://t.co/lDdUQqw7lQ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 19, 2025
米下院、つなぎ予算案を可決 https://t.co/Kcy7RSPUlh
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 19, 2025
米上院、つなぎ予算案を否決 政府閉鎖の可能性高まる https://t.co/HNhvEGmWoX
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 19, 2025
北朝鮮が大規模な軍事パレードの来月実施を準備している可能性があると聯合ニュースが伝えた。匿名の政府関係者の情報を引用した。 https://t.co/cN91nNgaye
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 21, 2025
自民総裁選22日告示 小泉・高市氏ら5人、物価高対策・野党連携競うhttps://t.co/KcGw0i2fsA
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 21, 2025
トランプ米大統領が、高度な知識や技能を持つ外国人専門技術者の就労ビザ「H-1B」の申請に10万ドル(約1480万円)の手数料を課す布告に署名したことで、テック業界を中心に米企業に混乱が広がっている。 https://t.co/diD2vkGLtW
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 21, 2025
米政府閉鎖のリスク🚨いつもの…一時的な株安も⤵️
トランプ大統領
『10月1日の米政府閉鎖は「十分あり得る」と予想』✅ 米政府閉鎖リスク高まる
9/30で予算切れ、新年度入り前に合意なければ10/1から閉鎖へ🚨
✅ 下院で19日に可決された案は上院で否決
✅上院は9/29までの休会に入った。… https://t.co/BsGlI2U8U5— にこそく (@nicosokufx) September 21, 2025
なぜ、株価は好調なのに庶民はその恩恵を感じられないのか。国民全体が好景気に沸いたバブル期と何かが違うのか。現在の「株高不況」の真因と、生活者ができるその対応策を、気鋭のエコノミストが鋭く、かつ、わかりやすく解説する。
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください
個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす
コメント