【トレード日記ʕ·ᴥ· ʔ】FOMC利下げ、日銀据え置きもETF売却、金最高値更新3707【2025年9月15日-19日|投機388】

投機
スポンサーリンク
スポンサーリンク
【2025年9月15日-19日】のトレード日記。ʕ·ᴥ· ʔ
今週は日米とも政策金利が発表されました。米FOMC0.25%利下げ、日銀は政策金利0.50%の現状維持もETF売却とのこと。米株はさらなる利下げ期待で今のところ続伸、日本株はこれまで上昇を続けていたのでETF売却のサプライズは丁度よい調整となったのかもしれません。ドル円は長らくのレンジをブレイクしたものの定位置の147円台に戻しています。ゴールドが今週も高値を更新し3707ドルと3700ドル台に突入しました。
名前:くま(♂)
プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
名前:カエル(♂)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
最近は主にドル円、ゴールド、ビットコインをトレードしている。
【2025年9月15日-19日】、今週はどんな一週間だったでしょうか?

↓先週末(2025年9月8日-12日)、相場はこんな感じで終わりました。

↓今週(2025年9月15日-19日)の予定。

↓今週の予想

スポンサーリンク

【9/15(月・敬老の日)】ナスダック・ゴールド最高値更新、ドル円147円台前半レンジ継続【損益:×】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

せっかくの祭日、自分のトレードスタイルをもっと安定させるために熟考したいと思いつつ、何かを見出すどころか逆に、いつもの軽いエントリーでマイナス…半日以上損切りできずナンピン引っ張ってロスカットという、1億回くらい繰り返したダメトレードをまたもや繰り返してしまった。落ち込むなあ…。
日本は祭日でお休み。ダウとS&P500は反発、ナスダックは6日続伸最高値更新でした。ドル円147円台前半です。ゴールドも最高値更新です。

スポンサーリンク

【9/16(火)】FOMCひかえ株反落、ドル円146円台前半、金最高値更新3702ドル【損益:〇】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

気を取り直して、最低限の利益を確保。一気に取り戻そうとせず、これでいいんだよ。
FOMCをひかえ、ナスダックの7日ぶり下落をはじめ、米株反落です。FOMC利下げを意識してか、自民党総裁選高市さんではなく小泉さんを見越してか、長らくのレンジがやや円高へ、ドル円2日続落で146円台前半です。

スポンサーリンク

【9/17(水)】米FOMC0.25%利下げ、市場乱高下【損益:×】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

一進一退で夜マイナスになったところで撤退、FOMCが近づいていたので深追いするのを止めた。熱くならず、この負けを次の糧に。しかし、株は上昇しているみたいだが、ドル円にしてもゴールドにしても、午前3時を境に大きく上下に振られている。我々レベルの少額トレーダーは、こんなところで入ったら狩られて終わるだけだな。くわばらくわばら。
予想通り米FOMCは0.25%利下げ、年内2回の追加利下げを示唆しました。相場は乱高下、ダウ反落、NVDA下落でナスダック続落、S&P500反落と米株まちまちです。ドル円は急落した後倍返しで146円台後半です。

スポンサーリンク

【9/18(木)】FOMC利下げ好感で米株3指数とも最高値更新、ドル円148円付近、金最高値更新3707【損益:〇】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

一撃で先週末からのマイナスをプラ転、目指していたトレードができたかもしれない!
FOMCの利下げを好感し、あらためてダウとナスダック、S&P500が最高値を更新です。ドル円はFOMC後にレンジブレイクしたものの148円付近、慣れ親しんだ147円台の後半です。

スポンサーリンク

【9/19(金)】日銀現状維持もETF売却で株調整、ドル円147.94円【損益:〇】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

木曜日に週の最低限の利益は確保できたので、日銀と高市さんは無理せず眺めておこうと思った。実際そんな大きな動きはなかったが、余裕を持って何度かエントリーしてふつうに利益を確保。やはり心が安定していると違うね。
日銀は政策金利0.50%の現状維持でしたが、今後100年でETF売却というサプライズがありました。いつもより発表がかなり遅れており、ドル円も日経平均も午前中からの下落を発表後に加速させました。ただ日本株は最近上昇していたので、そのままこの日は調整となりましたが、ドル円は植田総裁の会見と同時に定位置に戻し、147.94円で週を終えました。米株は利下げ期待や、米中首脳電話協議を好感し、主要3指数ともに連日最高値でした。

スポンサーリンク

【一週間の振り返り】FOMC利下げ、日銀据え置きもETF売却、金最高値更新3707【2025年9月15日-19日】

日足チャート

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

今週は無事にプラス、よかったよかった。安堵。
今週は日米とも政策金利が発表されました。米FOMC0.25%利下げ、日銀は政策金利0.50%の現状維持もETF売却とのこと。米株はさらなる利下げ期待で今のところ続伸、日本株はこれまで上昇を続けていたのでETF売却のサプライズは丁度よい調整となったのかもしれません。ドル円は長らくのレンジをブレイクしたものの定位置の147円台に戻しています。ゴールドが今週も高値を更新し3707ドルと3700ドル台に突入しました。

スポンサーリンク

【来週どうなる?】大きなイベントなし、FOMC通過でどうなる?【2025年9月22日-26日】

週足チャート

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)c=”ht、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

木曜日のトレードを忘れないこと。毎日じゃなくとも、週に一度あれをやれたら強い。
来週は、日)自民党総裁選告示、月)トランプ国連演説、火)米PMI、木)米・実質GDP(確報値)、金)米PCEなどが予定されています。

なぜ、株価は好調なのに庶民はその恩恵を感じられないのか。国民全体が好景気に沸いたバブル期と何かが違うのか。現在の「株高不況」の真因と、生活者ができるその対応策を、気鋭のエコノミストが鋭く、かつ、わかりやすく解説する。

投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください

個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす

コメント

タイトルとURLをコピーしました