プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
↓先週末(2025年9月8日-12日)、相場はこんな感じで終わりました。
今週も一週間お疲れ様でした。
【トレード日記ʕ·ᴥ· ʔ】9月前半は日米株、金、ビットコイン上昇続くも後半どうなる…?【2025年9月8日-12日|投機387】 https://t.co/dq76bl1ayA
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) September 12, 2025
↓今週(2025年9月15日-19日)の予定。
今週は、
米国の小売売上高(16日)の発表
と
日本(19日)と米国(17日)の金融政策の発表
に注目👀 https://t.co/87SqG1T2Da— 羊飼いFX (@hitsuzikai) September 15, 2025
↓今週の予想
今週は日米金融政策
FOMCは利上げ、日銀は現状維持が90%以上織り込まれているのでポイントは記者会見になりますかね。。。
今日は日本が祝日で海外もコレといったイベントはなく、リーク記事や総裁選絡みのヘッドラインなければレンジでしょう。しかしこのレンジいつ終わるのか。。。— 井口 喜雄 (@yoshi_igu) September 15, 2025
【9/15(月・敬老の日)】ナスダック・ゴールド最高値更新、ドル円147円台前半レンジ継続【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
今日は、敬老の日。
のび太も、おばあちゃんが大好きだったよね。みんなは、おじいちゃん、おばあちゃんにどんな感謝の気持を伝えるのかな? https://t.co/FdBmz4rqbS #ドラえもん #DORAEMON #ドラチャン #ドラえもんチャンネル #今日は何の日 #敬老の日 pic.twitter.com/c0Kwrwkhtw— 【ドラえもん公式】ドラえもんチャンネル (@doraemonChannel) September 16, 2019
NY州製造業業況指数、9月は-8.7に悪化 6月以来初のマイナス https://t.co/YypBhy3x6O
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 15, 2025
マスク氏、1480億円相当のテスラ株購入 過去最大規模https://t.co/edEcI0xnjR
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 15, 2025
米アルファベット、時価総額が初の3兆ドル突破 https://t.co/pOs27vhU8r
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 15, 2025
大引け:
・ダウ:+0.11%
・S&P500:+0.47%
・ナスダック総合:+0.94%
・S&P600(小型株指数):+0.02%— T.Kamada (@Kamada3) September 15, 2025
NY市場サマリー(15日)ナスダック最高値、ドル全面安・利回り低下 https://t.co/sLK2Eci48c
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 15, 2025
米国株式市場=ナスダック連日最高値、アルファベットやテスラに買い https://t.co/BjDDF1LgP1
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 15, 2025
NY外為市場=ドル全面安、FOMC控え https://t.co/MvjZXmiJfY
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 15, 2025
🇺🇸SOX 半導体指数 +0.97%
「8日続伸 連日最高値更新」日米株高の原動力
↓
✅ナスダック AI・半導体株高で6日続伸。6日連続最高値更新
✅日経平均も半導体株高などで連日最高値 pic.twitter.com/48aMVKz57H— にこそく (@nicosokufx) September 15, 2025
金価格⤴️「ゴールド最高値更新」最強説👐
✅利下げでも金⤴️
✅景気悪化(リスクオフ)でも金⤴️
✅物価高(インフレ)でも金⤴️
=安全資産のゴールド最強説💰米株最高値なのに「利下げ」…
利下げの背景には「景気悪化懸念」…・米雇用統計の弱さ、ドル安&長期金利低下 →追い風… pic.twitter.com/9Sc3Nylpql
— にこそく (@nicosokufx) September 15, 2025
金は再び史上最高値を更新し、年初来で39%上昇、全資産クラスでトップのパフォーマンスを示している。その記録的な上昇は、なお続く可能性がある。歴史はいま転換点を迎え、中央集権から非中央集権への資産シフトが鮮明となり、金融秩序は静かに書き換えられつつある。 https://t.co/HQ3umNZaLi
— 朝倉智也(Tomoya Asakura) (@tomoyaasakura) September 15, 2025
【9/16(火)】FOMCひかえ株反落、ドル円146円台前半、金最高値更新3702ドル【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
日経平均株価、一時初の4万5000円台 米ハイテク株高受けhttps://t.co/sTB4cOmHjo
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 16, 2025
米8月小売売上高0.6%増、3カ月連続増で予想上回る 堅調な消費示唆 https://t.co/GZ8RuPdYCg
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 16, 2025
NY市場サマリー(16日)株反落、ドル下落・利回り低下 FOMC控え https://t.co/RsChyfs5pU
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 16, 2025
米国株式市場=反落、FOMC結果控え警戒感 エヌビディアなど安い https://t.co/YTNyBqhWlS
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 16, 2025
NY外為市場=ドル、対ユーロで4年ぶり安値 FOMCにらみ https://t.co/Ep2PMAJKRI
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 16, 2025
【Dealer's Voice】
🇨🇭🇯🇵スイスフラン、史上最高値更新、186円30銭台へ pic.twitter.com/PwOtQbEQ97— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) September 16, 2025
イールドカーブコントロールが米国で復活ですか?
マイラン氏、FRB「第3の責務」に言及-米長期金利に影響及ぼす意図も https://t.co/Xoa1bfbL0X via @business
— YENZO (@YENZOU) September 16, 2025
米FOMC開始、ミラン・クック両理事も出席 https://t.co/UlPdQCGMvU
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 17, 2025
【9/17(水)】米FOMC0.25%利下げ、市場乱高下【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
中国、全てのエヌビディア製AI半導体の購入停止を指示=FT https://t.co/aDE7dpsecv
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 17, 2025
米連邦公開市場委員会(FOMC)は16、17両日に開催した定例会合で、主要政策金利のフェデラルファンド(FF)金利誘導目標レンジを0.25ポイント引き下げ、4-4.25%とすることを決定した。年内さらに2回の利下げを予想している。 https://t.co/UsigUeZV1d
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 17, 2025
FOMC、結局すべて市場想定の範囲内。典型的な「噂で買って事実で売れ」の展開に。トランプ大先生に忠実なミランのドット、年内3回利下げへの中央値シフト、以前と変わらぬパウエル会見、市場の欲したものがすべて提供された満点回答。パウエルはやはり「中銀独立性」の権化。市場は冷静さを取り戻す。
— Yuto Haga ⚽️ (@Yuto_Headline) September 17, 2025
17日の米金融市場では、米国債が下落(利回りは上昇)。S&P500種株価指数は小幅ながら続落した。連邦公開市場委員会(FOMC)は広く予想されていた利下げを実施し、年内2回の追加利下げを示唆したが、市場はこれを既に織り込んでいた。 https://t.co/Irc0syAcaz
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 17, 2025
NY市場サマリー(17日)ドル切り返す、株まちまち・利回り上昇に転じる https://t.co/7FcSnTCO3a
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 17, 2025
米国株式市場=まちまち、FOMC受け不安定な展開 https://t.co/RZOM1DH8fA
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 17, 2025
NY外為市場=ドル下落後切り返す、FOMC受け荒い展開 https://t.co/uTB7rbriPZ
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 17, 2025
FRBが9カ月ぶり利下げ再開 0.25%、新理事が「大幅」求め反対https://t.co/s1oq6ZYjzt
年内の利下げ予想は6月の前回見通しから変化しました。 pic.twitter.com/ea8xFFuNv0
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 17, 2025
17日の米連邦公開市場委員会(FOMC)会合の決定で最大のサプライズは、主要政策金利の0.25ポイント引き下げに反対票を投じたのが1人だけにとどまった事実だろう。 https://t.co/z0zjQPQXng
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 17, 2025
今回のFOMCが3秒でわかるまとめです。 pic.twitter.com/IHAsRToJGf
— しゃんぱん (@shang_panda_) September 17, 2025
トランプの犬であることがドットで晒されたミラン。この異端児を「ハト派」と認定するのは誤りで、トランプが100bp利上げだと言えば喜んで利上げ支持に転じるはず。存在的には間違いなく空気認定。発言もガン無視でOK。誰1人味方にできず、任務としても完全に失敗。来年1月末の任期満了で失職では。
— Yuto Haga ⚽️ (@Yuto_Headline) September 17, 2025
日銀、政策金利据え置きへ 18〜19日に金融政策決定会合https://t.co/FIkQT80x3A
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 17, 2025
今日から日銀会合ですが、リークによってもう大方終わりました。
あとは追加利上げへの距離感を測るために総裁会見へ関心が寄せられますが、その会見についてもこの先10月会合までに日銀高官らによる複数回の発言機会が控えているので如何様にも軌道修正可能。 https://t.co/TouKpd7LHN— 池田伸太郎 (@sikeda23) September 17, 2025
【9/18(木)】FOMC利下げ好感で米株3指数とも最高値更新、ドル円148円付近、金最高値更新3707【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
18日の米国株相場は上昇。米連邦公開市場委員会(FOMC)の利下げが企業業績を押し上げるとの見方が広がった。投資家のリスク選好が強まり、主要株価指数は過去最高値を更新した。 https://t.co/eikMmsRqa7
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 18, 2025
NY市場サマリー(18日)株主要3指数が最高値、ドル・利回り上昇 https://t.co/arK3gHEGBD
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 18, 2025
米国株式市場=主要3指数が最高値、利下げ再開を好感 インテル急騰 https://t.co/rneUAx9TGu
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 18, 2025
NY外為市場=ドル上昇、FRBの慎重姿勢で広範に買い戻し https://t.co/gZEuXLfE2e
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 18, 2025
🇺🇸半導体 SOX指数 +3.6% 大幅高でまた最高値更新🎉
昨日 10日ぶりに下落
今日 大幅高😳ぶっとんだ!✅エヌビディアがインテルに出資
✅エヌビディア(+3.49%) インテル(+22.7%)
✅AI・半導体相場の流れ継続中 pic.twitter.com/Z5CIxUVsGH— にこそく (@nicosokufx) September 18, 2025
【9/19(金)】日銀現状維持もETF売却で株調整、ドル円147.94円【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
8月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)は、前年比上昇率が9カ月ぶりに3%を下回った。政府補助金の復活による電気・都市ガス代の下落が主因。 https://t.co/eTOroIhAXF
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 19, 2025
政策金利の現状維持、反対は高田委員・田村委員=日銀
— ロイター (@ReutersJapan) September 19, 2025
日銀、政策金利0.50%現実維持決定。
高田委員と田村委員の2人が現状維持反対。田村委員、中立金利にもう少し近づける為として0.75%程度で推移するように促す議案を提出。
保有するETFとREITを市場で売却することを決定。ETFの年間売却ペースは3300億円程度、簿価。
ドル円円高で反応。 pic.twitter.com/05p0teA283
— 大橋ひろこ (@hirokoFR) September 19, 2025
高市早苗前経済安全保障相は19日午後、自民党総裁選(22日告示、10月4日投開票)への立候補表明の記者会見で、「責任ある積極財政」を進めることで「強い経済」の構築を目指す考えを示した。 https://t.co/TBVtQdbLvi
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 19, 2025
日本銀行は19日の金融政策決定会合で、保有する上場投資信託(ETF)の売却を決めた。バランスシートを含めた金融政策正常化に向けた植田和男総裁の強い意志を示した形で、1月会合以来の利上げ再開も視野に入ってきた。 https://t.co/PUE2MPx5pe
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 19, 2025
日経平均は反落、日銀のETF売却方針が冷や水 一時は最高値更新 https://t.co/qAoN5SSMsl
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 19, 2025
🇺🇸アップル +1.9%「新型iPhone17 の出足好調」 pic.twitter.com/XhPT2FKgMi
— にこそく (@nicosokufx) September 19, 2025
米中首脳、来月の直接会談で合意 TikTok交渉でも進展 https://t.co/vcavhnYKfE
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 19, 2025
19日の米国株相場は続伸し、最高値を更新。ウォール街では米連邦公開市場委員会(FOMC)の利下げ期待を背景に、企業の収益見通しが明るさを増している。 https://t.co/jom7ecqnDm
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 19, 2025
大引け:
・ダウ:+0.37%
・ナスダック総合:+0.72%
・S&P500:+0.49%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.78%— T.Kamada (@Kamada3) September 19, 2025
NY市場サマリー(19日)ドル上昇、利回り上昇 株主要3指数上昇 https://t.co/qZzsgAcoGR
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 19, 2025
米国株式市場=主要3指数が続伸、週間でもプラス https://t.co/SZJylY8qDH
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 19, 2025
NY外為市場=ドル上昇、FRBの段階的利下げ方針を材料視 https://t.co/DoEU5FyGrL
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 19, 2025
【一週間の振り返り】FOMC利下げ、日銀据え置きもETF売却、金最高値更新3707【2025年9月15日-19日】
日足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
林芳正氏、総裁選出馬の意向表明へ 小林鷹之氏は記者会見で政策発表https://t.co/SGL9OUaQKz
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 15, 2025
米国の上場企業は半世紀以上にわたり四半期ごとに決算を公表してきたが、トランプ米大統領は15日にSNSへの一連の投稿で、この慣行に再び異議を唱え、長年の議論を再燃させた。 https://t.co/iE6ogHJyys
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 15, 2025
♢♦︎ 日経朝特急 日経電子版
🇯🇵映画「鬼滅の刃」北米収入100億円超
『公開後の週末 日本アニメで歴代首位』
👹Demon Slayer #アリス #モーサテ#日経 #日経新聞 #NIKKEI #朝特急 pic.twitter.com/eQ80iDeWWA— 🔔Alice Japan(アリス)🔔✨・* (@AAliceAliceAA) September 15, 2025
<独自>小泉陣営の選対本部長に加藤財務相就任へ 安倍・菅氏側近、保守路線継承鮮明に https://t.co/HPHhpOg1Oi
安倍晋三、菅義偉両政権で官房長官と副長官を計約4年務めた加藤氏の起用で、小泉氏としては保守路線を継承する姿勢を打ち出したい考えだ。
— 産経ニュース (@Sankei_news) September 15, 2025
人気キャラクター「ラブブ」フィギュアを巡る熱狂が冷め、世界最大級の株高に終止符が打たれた。製造元である中国の玩具メーカー、泡泡瑪特国際集団(ポップマート・インターナショナル・グループ)の時価総額は数十億ドルを失った。 https://t.co/lwLksZtgbo
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 15, 2025
トランプ米大統領は15日、ベネズエラから違法薬物を運んでいたとされる船舶を米軍が再び攻撃したことを明らかにし、同国との緊張をさらに高める攻撃を進める決意を示した。一連の攻撃は法的正当性を巡り疑問も呼んでいる。 https://t.co/1MvP6pkUYm
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 15, 2025
トランプ政権、「過激な左派組織」の調査開始 カーク氏銃撃事件受けhttps://t.co/tXOq0gVHJD
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 15, 2025
町山智浩
チャーリーカーク関連のポスト削除して逃亡。
クソダサ。ざまーみろ!
通報頑張ったかいがあったわ pic.twitter.com/6Ycph6y8ID— TOM🕶️ (@tomtomtom0121) September 15, 2025
イスラエル軍は、長らく予告していたパレスチナ自治区ガザのガザ市中心部に対する侵攻をついに開始した。ガザを支配するイスラム組織ハマスに対し、ルビオ米国務長官は交渉のための時間は「極めて短い」と述べていた。 https://t.co/7NH7R8qWe8
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 16, 2025
トランプ米大統領は16日、TikTokの米事業の売却期限を延長する大統領令に署名した。延長はこれで4度目。マドリードで行った米中貿易協議で枠組み合意に至ったことを受けた措置で、新たな期限は12月16日となる。 https://t.co/QxldUxCw5m
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 16, 2025
【速報 JUST IN 】米俳優 ロバート・レッドフォードさん死去 89歳https://t.co/M1KOpeSsOL #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) September 16, 2025
Robert Redford has died at 89 years old.
The film icon starred in classic movies such as "Butch Cassidy and the Sundance Kid" and "All the President's Men," won an Oscar for directing “Ordinary People” and founded the Sundance Film Institute.https://t.co/MLJnHZHcWg pic.twitter.com/bAZBLVKj1W
— Variety (@Variety) September 16, 2025
国賓として英国を訪問しているトランプ米大統領は17日、ロンドン郊外のウィンザー城に到着した。 https://t.co/GrscGlaKpH
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 17, 2025
トランプ氏、英王室の公式晩餐会に出席 2度目の国賓訪問は「生涯最高の栄誉の一つ」 https://t.co/DVkze6Y1Xp
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) September 17, 2025
日本の造船、35年に建造量2倍の政府目標https://t.co/jzVPiC6i6v
実現すれば世界シェアは20%程度まで上昇。日本の船主が保有する船舶を国内建造でまかなえる体制を整えます。課題は建造コスト。中国は日本より2割程度安く、生産性向上策が重要となります。 pic.twitter.com/CBeQipkGNB
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 17, 2025
旧統一教会・韓鶴子総裁の逮捕状請求 韓国特別検察https://t.co/yT2z5PXciV
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 18, 2025
トランプ氏、自身を批判する放送局の「免許取り消し」の可能性に言及 https://t.co/LKnyS1ZVdj
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 18, 2025
高齢者の金融資産、60代単身世帯の3割ゼロ 物価高響き二極化https://t.co/RkaVaX8d5Y
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 18, 2025
日本保守党・竹上裕子衆院議員が離党届 「百田尚樹代表と河村たかし共同代表のいざこざに耐えられなかった」
▼記事はこちらhttps://t.co/I2m424QBxV
— 中日新聞 (@chunichi_denhen) September 19, 2025
給付付き税額控除、自公立が来週協議入りで合意 連立拡大の呼び水にhttps://t.co/klFQYTtrdx
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 19, 2025
「給付付き税額控除」とは?https://t.co/c1q8LPfOS4
所得税の一定額を控除し、低所得で税控除しきれなかった分などは現金で給付します。
例えば15万円の給付付き税額控除が導入された場合、控除前の納税額が10万円の人には課税せず5万円を支給します。 pic.twitter.com/lHWUQWfv3c
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 19, 2025
高市早苗前経済安全保障相は、初の女性首相を目指して自身3度目となる自民党総裁選に挑む。 https://t.co/0U1KoLCYtN
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 19, 2025
高市早苗氏、自民党総裁選出馬公約
・日本の国力を総合的に強くしなければならない
・防衛力の裏付けのない外交は弱い
・あくまでもどこまでも経済成長を追い求める
・最もやりたいことは大胆な危機管理投資と成長投資
・世界の潮流は緊縮財政ではなく責任ある積極財政…— 満州中央銀行 (@kabutociti) September 19, 2025
日銀、利上げ路線崩さず 植田総裁「もう少しデータを見たい」https://t.co/XB8AX8w6qU
— 日経電子版 金融 (@FinancialNikkei) September 19, 2025
日銀の異次元緩和、最終出口へ 保有ETFとREIT売却決定https://t.co/KNUDM239JX
— 日経電子版 金融 (@FinancialNikkei) September 19, 2025
日銀、神経戦のETF売却 市場消化に「100年」https://t.co/BBLsYTLGb5
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 19, 2025
ぶっちゃけて言えば、ETFは白川さんが苦し紛れで買い、それを黒田さんが悪ノリor軽ノリorバズーカのオマケのノリで買い増した、というようなものですね、リスクプレミアムがどうしたこうした、というのはどうでもいい話で、まあ、100年後の日銀マンが、やれやれ、とため息でもついて、やっと終…
— 本石町日記 (@hongokucho) September 19, 2025
小泉進次郎氏の総裁選公約案、5年で賃金100万円増 投資減税を拡大https://t.co/xdUb4bugvg
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 19, 2025
トランプ米大統領は、H-1Bビザ制度の大幅な見直しに踏み切る措置に署名する見通しだ。事情に詳しいホワイトハウス当局者が明らかにした。同ビザの申請に10万ドル(約1480万円)の手数料を課し、過度な利用を抑制する狙いだという。 https://t.co/cxtuNOL15b
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 19, 2025
オラクルは約200億ドル(約2兆9600億円)規模のクラウド契約をめぐり、メタ・プラットフォームズと協議を進めている。オラクルが主要なインフラ提供者へと成長していることを改めて示す動きだ。 https://t.co/MTxRfwAHrG
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 19, 2025
今週の米国株式市場:
・ダウ:+0.77%
・ナスダック総合:+2.21%
・S&P500:+0.94%
・ラッセル2000(小型株指数):+1.93%— T.Kamada (@Kamada3) September 19, 2025
iPhone の価格📱
「日本は5年間で35,420円 約37%上昇⤴️米国変わらず」 円安🇺🇸米国
iPhone12~17 799ドル 変わらず
※最小ストレージ🇯🇵日本
iPhone 12 (2020年): 94,380円 ※
iPhone 13 (2021年): 98,800円
iPhone 14 (2022年): 119,800円
iPhone 15 (2023年): 124,800円
iPhone 16 (2024年):… pic.twitter.com/Tlgxozrigd— にこそく (@nicosokufx) September 19, 2025
【来週どうなる?】大きなイベントなし、FOMC通過でどうなる?【2025年9月22日-26日】
週足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)c=”ht、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
日銀の10月利上げ 次期首相が高市氏以外でも簡単でないhttps://t.co/Jr3VWUKkDe
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 14, 2025
日銀利上げ、市場の見方は「早くて10月」 政治情勢も影https://t.co/9Zk0AvcDVV
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 14, 2025
日本株の最高値「バブルとは思わない」 著名個人投資家cis氏https://t.co/Bj9oCT10kb
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 14, 2025
「トランプ大統領、四半期決算報告の廃止を再び呼びかけ」(マーケット・ウォッチ)
同記事を読んだマナリノ氏(トレーダーズ・チョイス)は、こんなことを指摘しています。… pic.twitter.com/3p0FxXMLHw— T.Kamada (@Kamada3) September 15, 2025
米国株を過去最高値圏に押し上げてきた上昇相場は、今後数週間に波乱に見舞われる可能性があるが、年末にかけて再び力強さを取り戻すと、シタデル・セキュリティーズのスコット・ルブナー氏はみている。 https://t.co/QKaKmsNlTr
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 16, 2025
トランプ氏、習氏と来月末に直接会談へ-電話会談でTikTok進展と主張 https://t.co/lDdUQqw7lQ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 19, 2025
米下院、つなぎ予算案を可決 https://t.co/Kcy7RSPUlh
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 19, 2025
米上院、つなぎ予算案を否決 政府閉鎖の可能性高まる https://t.co/HNhvEGmWoX
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 19, 2025
なぜ、株価は好調なのに庶民はその恩恵を感じられないのか。国民全体が好景気に沸いたバブル期と何かが違うのか。現在の「株高不況」の真因と、生活者ができるその対応策を、気鋭のエコノミストが鋭く、かつ、わかりやすく解説する。
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください
個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす
コメント