プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
↓先週末(2025年7月7日-11日)、相場はこんな感じで終わりました。
今週も一週間お疲れ様でした。
【トレード日記ʕ·ᴥ· ʔ】米国株式市場、ビットコイン史上最高値更新【2025年7月7日-11日|投機379】 https://t.co/bBXNx1N4yJ
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) July 12, 2025
↓今週(2025年7月14日-18日)の予定。
◆ 今週の予定
日本では参議院選の終盤情勢に注目が集まりそうです。選挙結果が今後の政権運営や経済政策も左右する可能性もあります。報道機関の情勢調査で、マーケットが動くこともあるかもしれません。 pic.twitter.com/VBAjk4rbwS— 後藤達也 (@goto_finance) July 13, 2025
↓今週の予想
トランプ米大統領が欧州連合(EU)とメキシコからの輸入品に対し8月1日から30%の関税を課すと週末に表明したことを受け、米株価指数先物はアジア時間週明け14日に下落した。 https://t.co/XSEuMSEVUT
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 14, 2025
【7/14(月)】米株3指数反発、ビットコイン12万ドル突破、ドル円続伸147円台後半【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
マーケット終了:
・ダウ:+0.20%
・ナスダック総合:+0.27%
・S&P500:+0.14%
・ラッセル2000(小型株指数):+0.69%— T.Kamada (@Kamada3) July 14, 2025
NY市場サマリー(14日)株小反発 ドル上昇 長期金利上昇 https://t.co/1YKSa6HtgR
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 14, 2025
米国株式市場=小反発、ナスダック最高値 決算シーズン・経済指標に注目 https://t.co/qZfVbyyNfD
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 14, 2025
NY外為市場=ドル上昇、米CPIに注目 新たな関税措置は反応薄 https://t.co/BKIlcgGZIY
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 14, 2025
米金融・債券市場=長期債利回り一時数週間ぶり高水準、FRB議長解任観測で警戒感 https://t.co/tf6zn2DyCp
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 14, 2025
【7/15(火)】米CPIで金利高・ドル高・株安へ【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
【Dealer's Voice】
🇺🇸消費者物価指数(米CPI)内訳です https://t.co/wfw7iEHZbk pic.twitter.com/235SVWnQCM— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) July 15, 2025
ドル円⤴️148.75円「4/3関税ショック以来の高値」5月の高値を抜けて跳ね上がった。ばいーん
5分足 https://t.co/VF348rkzQL pic.twitter.com/tU3i7AOkmq
— にこそく (@nicosokufx) July 15, 2025
米6月CPI、前年比+2.7%に加速 FRBは9月まで様子見か https://t.co/PrVAK5WdgH
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 15, 2025
6月の米消費者物価指数(CPI)は、食品とエネルギーを除くコア指数が5カ月連続で予想を下回った。関税の影響を受けやすい商品は価格の伸びが加速したが、自動車価格の下落が響いた。 https://t.co/HRM9uMy84A
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 15, 2025
JPモルガン、第2四半期は17%減益も予想上回る CEOは経済リスク指摘 https://t.co/6XssgPyVvA
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 15, 2025
米シティ、第2四半期は25%増益 市場の変動とM&Aで好調 https://t.co/21VmC3VZ2I
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 15, 2025
最新の米国インフレ報告は、トランプ大統領の関税が6月の消費者物価上昇の原因となったことを証明した。コアインフレ率は予想を若干下回った。しかし、主要インフレ指標は4ヶ月ぶりの高水準になった。関税導入と物価上昇の間にタイムラグがあるだけでなく、8月1日の追加関税引き上げはほぼ確実にさら…
— T.Kamada (@Kamada3) July 15, 2025
15日の米株式市場ではS&P500種株価指数が反落。米消費者物価指数(CPI)が比較的穏やかな内容となり、当初は買いが先行、S&P500種は節目の6300を上回る場面もあった。しかし、CPIは関税の影響に対する懸念を弱めるには至らず、下げに転じた。 https://t.co/QalBV7sYBd
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 15, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.98%
・ナスダック総合:+0.18%
・S&P500:‐0.40%
・ラッセル2000(小型株指数):‐1.95%— T.Kamada (@Kamada3) July 15, 2025
NY市場サマリー(15日)株まちまち ドル148円台後半 利回り上昇 https://t.co/BxDsTuX9SV
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 15, 2025
米国株式市場=ダウ436ドル安、CPIや銀行決算受け ナスダックは連日最高値 https://t.co/RcM3LpYjj0
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 16, 2025
NY外為市場=ドル急伸し148円台後半、4月以来の高値 米CPI受け買い優勢 https://t.co/PslDVno98K
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 15, 2025
【7/16(水)】パウエル解任騒動で一時トリプル安も結局TACO【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米生産者物価指数(PPI)は6月、前月比で横ばい。企業が追加関税に伴うコストの少なくとも一部を吸収している可能性が示唆された。サービス価格は低下した。 https://t.co/hR5E7gLByA
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 16, 2025
米ゴールドマン、第2四半期は利益が予想上回る 株式部門が好調 https://t.co/5rU5ZXNdG4
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 16, 2025
パウエル解任騒動、1時間もしないうちにトランプ大統領が否定コメントで1円幅の往って来いに https://t.co/9jVgYpy5BT pic.twitter.com/LPHEf2qNb0
— 高城泰|FXコレクティブ (@takagifx) July 16, 2025
16日の米株式相場は上昇。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長に関する臆測が一時的な混乱を引き起こしたが、トランプ大統領が議長を解任する計画はなく、「コンセプト」として議論しただけだと述べたことで、荒い値動きは収まった。 https://t.co/Vu2TF0qyEJ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 16, 2025
NY市場サマリー(16日)FRB議長解任観測で一時トリプル安 ドル147円台後半 ナスダック最高値 https://t.co/hsIzzjXxAY
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 16, 2025
米国株式市場=上昇、FRB議長解任巡る報道で一時下落 https://t.co/HaXjFNte37
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 16, 2025
パウエル解任を匂わせ市場の反応を探る。しっかりトリプル安なのを見て、「よし、やっぱりダメか」と確認。ここで解任を強行するほど、トランプは馬鹿じゃないし、ベッセントが止める。それにしても、ここまで意地悪をされたら辞めたくなるけど、パウエルさんを引き留めるものは何なのか。責任感?頭が…
— 93-26+ (@Market_Letter_) July 16, 2025
パウエル解任騒動がありました。現時点で彼の後任候補達のお顔を見ておきましょう。
左からハセット、ウォーシュ、ウォラー、ベッセント。 pic.twitter.com/Eat4rs665f
— 93-26+ (@Market_Letter_) July 16, 2025
蘭ASML、26年の業績停滞を警告 「不確実性レベル高まる」 株価急落 https://t.co/9112Yj5CV0
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 16, 2025
ASML決算❌-11%安「国内半導体株も下落」連れ安
ASMLの決算を受けて
レーザーテック 昨日の後場 4%高→ -4.9%安
ASMLが-11%安だったので、今日も続落日足 https://t.co/HCZqynJ5QY pic.twitter.com/ZpEUKqddLd
— にこそく (@nicosokufx) July 17, 2025
【7/17(木)】強い米小売などで米株続伸、ドル円148円台前半【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
TSMCは上場来高値更新です(日足)。 https://t.co/x2zQXCvjsM pic.twitter.com/KYwDCCpVxx
— T.Kamada (@Kamada3) July 17, 2025
米小売売上高、6月+0.6%で予想以上に回復 コア+0.5% https://t.co/tyKlhYUt28
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 17, 2025
米新規失業保険申請7000件減の22.1万件、予想外に減少 https://t.co/Y3q3TIPp8j
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 17, 2025
7月の米住宅建設業者の業況感は、前月に記録した2年半ぶりの低水準からやや改善したものの、価格を引き下げて購入を促す住宅建設会社が増加していることが明らかになった。 https://t.co/ato70icInj
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 17, 2025
17日の米株式相場は続伸。S&P500種株価指数は過去最高値を更新した。堅調な小売売上高に加え、失業保険申請件数が減少したことから、景気敏感株を中心に買いが膨らんだ。 https://t.co/WKRPja4ZB5
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 17, 2025
マーケット終了:
・ダウ:+0.52%
・ナスダック総合:+0.74%
・S&P500:+0.54%
・ラッセル2000(小型株指数):+1.29%— T.Kamada (@Kamada3) July 17, 2025
NY市場サマリー(17日)強い指標で株続伸 ドル上昇 利回り小幅上昇 https://t.co/ZFMdQmbCfE
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 17, 2025
米国株式市場=S&P・ナスダック最高値、経済指標や決算を好感 https://t.co/Gmn6SvL5kQ
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 17, 2025
NY外為市場=ドル上昇、円は参院選や米関税交渉など重し https://t.co/3wcIgWcOEP
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 17, 2025
ウォラー米連邦準備制度理事会(FRB)理事は17日、米金融当局が今月29、30両日に開く連邦公開市場委員会(FOMC)会合で、政策金利を0.25ポイント引き下げるべきだとの考えを示した。軟化の兆候が見られる労働市場を支えるためだとした。 https://t.co/MInJDwdUyK
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 17, 2025
動画配信サービスの米ネットフリックスは4-6月(第2四半期)決算で、主要な指標全てで市場予想を上回った。ライバルのメディア企業が資産売却やコスト削減を進める中、同社が好調さを維持していることが浮き彫りになった。 https://t.co/aYu8ynFOLc
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 18, 2025
【7/18(金)】S&P500、ナスダックほぼ変わらず、ドル円148円台後半【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米ミシガン大消費者信頼感、7月速報値61.8 インフレ期待5カ月ぶり低水準 https://t.co/vXjq3RbVow
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 19, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.32%
・ナスダック総合:+0.05%
・S&P500:‐0.01%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.72%— T.Kamada (@Kamada3) July 18, 2025
NY市場サマリー(18日)ドル/ユーロ下落、利回り低下 S&P・ナスダックほぼ変わらず https://t.co/9R93TABvty
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 18, 2025
米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トランプ政権の貿易政策に注目 https://t.co/Qwiir9OYsR
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 18, 2025
【米国市況】国債利回り低下、ウォラー氏の7月利下げ支持で-148円台 https://t.co/PkmNv7ypMk
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 18, 2025
【一週間の振り返り】株高・ドル高、ドル円148円台後半、ゴールド3350付近、ビットコイン一時12万ドル突破【2025年7月14日-18日】
日足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
トランプ氏「日本が急速に方針変化」 関税交渉巡り言及https://t.co/0X3YHwbuRL
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 14, 2025
米メディア大手ワーナー・ブラザース・ディスカバリー傘下DCスタジオの新体制下で制作された第1弾作品「スーパーマン」が米国とカナダの劇場で初登場1位となり、1億2200万ドル(約180億円)の興行収入を記録した。 https://t.co/ce7pcdLdqr
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 14, 2025
まじかよ…「Grok」iOSアプリに3Dアバター機能「コンパニオンモード」が登場
現在は2人のキャラクターから選択でき、ユーザーの指示で体を動かしたり、音楽を変更したりすることも可能です。
現在は上位プラン「SuperGrok」加入者限定で提供。
まだ不安定ですが、インパクトは計り知れません…👇️ pic.twitter.com/euqR1QWvEX
— ChatGPT研究所 (@ctgptlb) July 14, 2025
【参院選立候補の歌手・さや氏「政治に無関係ではいられない」】
🎙️ スプートニクはこのごろ、YouTubeチャンネル「文化人放送局」の司会者でもあり、今回の参議院選挙に参政党から立候補した候補した歌手のさや氏(@sayaohgi)にインタビューを行った。… pic.twitter.com/C35xRBryDC
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) July 14, 2025
参政党の候補者 さや
がロシアの放送局に出て話題だから、
ロシアの放送を紹介するね。『スターリンが約束した日本の 土地 (北海道)を占領しよう‼️』
って堂々と言っちゃってるんだよね。
pic.twitter.com/Hs4cTYLG5w— 世界・仰天ニュース (@world_news2025) July 14, 2025
【参議院選挙】
外国人規制が争点に急浮上 各党の主張分析https://t.co/AtQD73KJFe#参院選2025 pic.twitter.com/U7cpaaYNTT— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 14, 2025
日産、追浜工場の活用探る 跡地売却なら財務改善にhttps://t.co/VwnRb2pXfg
エスピノーサ社長は鴻海との合弁や委託生産を否定した上で、「原則的に工場の買い手を探している」としました。車生産から用途を変える場合は物流施設なども。 pic.twitter.com/88kic8M3Ck
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 15, 2025
インドネシアとの合意
米国産エネルギーを150億ドル 農産物を45億ドル ボーイングを50機購入 米国からの関税は0%かつ非関税障壁も撤廃 米国への輸出は19%
日本のディールのハードルが一段と上がってきた https://t.co/163XUBx2Kh
— 越前🐕 (@taraba777) July 15, 2025
【《笑顔でツッコミも》悠仁さま バドミントンサークル後に「松屋」で夕食!ご友人たちに見せる“ご公務では見られない笑顔”】https://t.co/VE0PzUDZGV #キャンパスライフ #バドミントン #悠仁さま #牛丼 #秋篠宮家 #女性自身[@jisinjp]
— 女性自身【公式・光文社】 (@jisinjp) July 15, 2025
【アメリカはや関税収入大国】
半年で13兆円、「安定財源化」で撤廃困難にhttps://t.co/sdf0l07546追加関税が2035年度までに財政赤字を2.8兆ドル削減するとの試算も。撤廃すれば法人税率を3分の1にするのと同等のインパクトがあります。 pic.twitter.com/fKKGT3NR6Z
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 16, 2025
第173回芥川賞・直木賞 該当作なしhttps://t.co/OClEd3I7I2#芥川賞 ・ #直木賞 は16日、選考会が開かれいずれも「該当作なし」と発表されました。両賞該当作なしは1998年の第118回以来27年ぶりです=井上麻里名撮影 pic.twitter.com/uGIhzVUPU7
— 日経 写真映像ニュース (@nikkeiphoto) July 16, 2025
クシュタール、セブン&アイへの買収提案撤回 https://t.co/DLeQ2hYzUb
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 16, 2025
新興政党の参政党、日本の政治に揺さぶり 外国人受け入れを争点化 https://t.co/jRcHfT78xO
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 17, 2025
普通にヤバくて草 https://t.co/sb3cMCUFIo pic.twitter.com/HQTBavEDSw
— サファヴィー朝 (@Safavid_pol) July 17, 2025
20年前に4億円だった金塊が今は44億になっているらしいが、現金で4億円持っていたら4億円のままと考えたら恐ろしいですね pic.twitter.com/cLoW76kobU
— カピおじ🏖️ (@kapibara19190) July 17, 2025
ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアによる全面侵攻を受けて以来最大の内閣改造を実施した。戦争終結に向けた外交的な取り組みが不調に終わり、同国は防衛のための追加資金を見いだす必要に迫られている。 https://t.co/SVy7IPDqXN
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 17, 2025
安保戦略どう描く 与野党公約「対米姿勢」に差、同盟強化か脱依存かhttps://t.co/rTkzxhq1q1
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 17, 2025
台湾TSMC、4~6月期最高益 熊本第2工場、年内着工へhttps://t.co/Uvpo3wriYw
半導体受託生産世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が発表した2025年4~6月期決算によると、純利益と売上高がともに四半期として過去最高を記録しました。
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) July 17, 2025
「東京の2億円マンション、半分が外国人購入」日本人気続く 海外は高騰防止で規制もhttps://t.co/PZObaFgLVp
中国の場合、不動産は公有で個人取得できないが、日本の不動産は外国人でも恒久的に所有できる。資産としての安定性が高く、「日本人気」につながっている。
— 産経ニュース (@Sankei_news) July 17, 2025
マンションが値上がったというより
どちらかと言えば一万円札が
小さくなっただけじゃないかなぁ東京23区マンション 1.3億円超に#Yahooニュースhttps://t.co/QyJswzgXki
— 應田治彦(はるぶー) RJC48/㍇管理士 (@haruboo0) July 17, 2025
今週の米国株式市場:
・ダウ:‐0.07%
・ナスダック総合:+1.51%
・S&P500:+0.59%
・ラッセル2000(小型株指数):+0.28%— T.Kamada (@Kamada3) July 18, 2025
FT紙「トランプ大統領がEUとのいかなる合意であっても最低15〜20%の関税を課す意向」日本にとっても他人事ではない⚠️関税交渉難航
・EUが提案する自動車関税の引き下げ案には動じず⚠️
・EU内では米国が決めた関税を受け入れざるを得ないとの見方も浮上⚠️
↓
同盟国でも容赦ない。日米交渉も厳しい。 pic.twitter.com/MlJnPf8ork— にこそく (@nicosokufx) July 18, 2025
関西電力、福井・美浜に原発新設へ 東日本大震災後で国内初https://t.co/01y236yNKR
次世代型を想定しています。増設へ向けた調査は原発事故以来止まっていましたが、政府が脱炭素に欠かせないと位置づける原発の活用が動き出します。 pic.twitter.com/GYd3M5wPN0
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 19, 2025
【引き上げ】参政党・神谷宗幣代表「獲得目標20議席に」大幅に上方修正https://t.co/1Es7Sz1O76
岐阜市の街頭演説で、参院選の獲得議席目標を20議席に引き上げると述べた。「(提出者以外に)20議席あれば予算を伴う法案が出せる。20議席ください」と訴えた。当初は「6議席」としていた。
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 18, 2025
自民・高市早苗氏、総裁選出馬へ意欲「私なりに腹くくった。自民党の背骨入れ直す」https://t.co/jtBRHefrWB
「私なりに腹をくくった。もう一回、自民党の背骨を入れ直す。そのために戦う」と述べた。党内では、参院で与党が過半数を割り込めば、石破首相の責任論が強まるとの見方が出ている。
— 産経ニュース (@Sankei_news) July 18, 2025
【来週どうなる?】参院選の結果は…。【2025年7月21日-25日】
週足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
石破首相、米ベッセント財務長官と会談へ…19日の万博ナショナルデー参加のため来日https://t.co/QFDIciS6wJ#経済
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) July 14, 2025
ちょっと待って…凄すぎる‼️
速報⚡️資産2兆ドルのシティバンクが「自らが #Bitcoin および暗号通貨経済へのオンランプ(入り口)になる」と発表🤯
伝統的金融が動き出す🚀 pic.twitter.com/GuHKFN5Aum
— 山下健一|Bitcoinを愛するWeb3教育者 (@Kenichi_Y) July 15, 2025
【速報】トランプ大統領は早ければ今週にも大統領令に署名し、401k退職年金プランで暗号資産への投資を可能にする見通し。
これにより、暗号資産、Gold、プライベート・エクイティといったオルタナティブ投資への資本として、9兆ドル規模が開放されることに。 https://t.co/bFwD938utH
— 93-26+ (@Market_Letter_) July 17, 2025
米でステーブルコイン規制法が成立、トランプ氏が署名 https://t.co/XzVGiRck4w
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 18, 2025
【Dealer's Voice】
🇯🇵日本国債の格付けなどまとめです
参議院選挙を週末に控え、日本国債の格下げリスクを意識する市場参加者も散見、選挙結果と併せて注目です pic.twitter.com/YRMv806D9j— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) July 18, 2025
しまった。ドル円買っとけばよかった。
>
大まかにまとめると
▼自公、過半数(50議席)割れ⇒円売り。大敗や石破退陣なら150円台へ
▼自公、過半数を維持⇒円買い戻し#usdjpy https://t.co/TVMYdyqtai— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) July 19, 2025
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください
個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす
コメント