プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
↓先週末(2025年1月20日-24日)、相場はこんな感じで終わりました。
◆トランプ氏就任、1週間の動き🇺🇸
トランプ氏が大統領に就任して、ニュース・発言が沢山ありました。慌ただしい1週間をサクッと振り返ります😊 pic.twitter.com/40YWbaDYbE— Ryo (@Ryo_Ponta01) January 26, 2025
↓今週(2025年1月27日-31日)の予定。
おはみみるん🌸
みみるラボ🥰
"一目でわかる今週のイベント"今週はFOMC、そしてパウエル議長会見に注目ですね
また24年4QのGDPやPCEデフレータも注目したいです
月末で重要指標もたくさんですね今週もよろしくお願いします pic.twitter.com/KDIzqHF0fh
— みみる@米国株投資🇺🇸CFP®︎認定者 (@mimiru_usstock) January 26, 2025
↓今週の予想
今週はFOMCに米ビッグテック決算
ドル円どっちか、よくわからん…【ドル円・金・ビットコイン】チャートいたずら描き:2025年1月27日~【予想と願望39】 https://t.co/76XjnlGdtm
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) January 26, 2025
【1/27(月)】中国ディープシーク巡る懸念で米株急落、ドル円大きく上下し154円半ば【損益:×】
ドル円(USDJPY)、, ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
🇺🇸SOX 半導体指数 -9.15%「DeepSeekショック」一時-10%超え🔥
先週、ソフトバンクGのサプライズで、リスクオン!
昨年7月以来の高値圏だったところに『DeepSeekショック』🔥
↓
ハシゴを外されてショック安🔥🔥🔥 https://t.co/8FdgGdS7U0 pic.twitter.com/q4dOiAjyoU— にこそく (@nicosokufx) January 27, 2025
🇺🇸 株 明暗
NVIDIAなどAI関連株の急落が話題ですが、AppleやMetaは上昇するなど、反応にも明暗があります。米時価総額上位10社だと、上昇5銘柄&下落5銘柄。ダウ平均は0.65%上昇しています https://t.co/vWwXwHzEsS pic.twitter.com/Kg5r66MpeI— 後藤達也 (@goto_finance) January 27, 2025
大引け:
・ダウ:+0.65%
・ナスダック総合:‐3.07%
・S&P500:‐1.46%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.94%— T.Kamada (@Kamada3) January 27, 2025
【米国市況】テク株急落、世界でDeepSeek衝撃走る-ドル一時153円台 https://t.co/v3pZGQKes3
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) January 27, 2025
米国株式市場=ナスダック・S&P急落、中国新興AI躍進でエヌビディア17%安 https://t.co/4EFdQDqTid
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) January 28, 2025
円は対ドルで154円台半ば、中国AI企業ショックの逃避買いで全面高 https://t.co/Jzu8EmL9GL
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) January 27, 2025
AI株にディープシークの衝撃、エヌビディアは約5930億ドル消失 https://t.co/yAEOudSv1O
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) January 28, 2025
トランプ大統領、DeepSeekに言及。「警鐘」としつつも、中国企業だから締め上げるぞ、と言うのではなく、米国企業も頑張らないと勝てないぞ、という主旨。中国がそうした技術を生み出したのは「良いこと」ともしたことから、やはりトランプ-習の関係は意味のある形で改善していると考えるのが本筋か。
— Yuto Haga ⚽️ (@Yuto_Headline) January 28, 2025
【1/28(火)】DeepSeek懸念から一転反発、米ハイテク株上昇、ドル円155円台半【損益:×】
ドル円(USDJPY)、, ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米GM、第4四半期決算と通期見通しが予想上回る ガソリン車好調 https://t.co/w4QiZa5SFo
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) January 28, 2025
大引け:
・ダウ:+0.31%
・ナスダック総合:+2.03%
・S&P500:+0.92%
・ラッセル2000(小型株指数):+0.11%— T.Kamada (@Kamada3) January 28, 2025
米ハイテク株上昇、前日の「ディープシーク・ショック」から回復 https://t.co/Me20qtyTT5
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) January 28, 2025
【米国市況】大型テク株反発、一定の冷静さ戻る-ドル155円台半ば https://t.co/BKKtorfywS
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) January 28, 2025
米スタバ、四半期既存店売上高は予想ほど落ち込まず 再建策奏功か https://t.co/qieuMqFGgM
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) January 29, 2025
【1/29(水)】FOMC金利据え置き、米株反落も下げ幅縮小、ドル円155円台前半【損益:×】
ドル円(USDJPY)、, ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
◆トレーダーとの会話
今日のFOMCに対する注目度は低く、話題は『トランプ政権の政策が来月以降の指標にどう影響するか』という点。特に連邦職員早期退職の影響が大きくなることが懸念され、まだだいぶ先ですが、『3月に発表される2月分雇用統計がゼロになるリスクもあるのでは』と言う人も。— Big Daddy (@BigggDadyy) January 29, 2025
FOMC、政策金利の据え置き決定-4.25~4.5% https://t.co/iAYnlj4zEj
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) January 29, 2025
◆ FOMCまとめ
市場予想通り、FRBは利下げを停止しました。声明・パウエル議長会見とも、無難な内容。FOMCの日としては、市場もかなり落ち着いていました。下記が1分で読める要点。👇のnoteではサクッと読める「後藤の視点」もまとめておきました。👇notehttps://t.co/Rmm7vrmnCs pic.twitter.com/9YjTK7H9Kt
— 後藤達也 (@goto_finance) January 29, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.31%
・ナスダック総合:‐0.51%
・S&P500:‐0.47%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.22%— T.Kamada (@Kamada3) January 29, 2025
米国株式市場=反落も下げ幅縮小、FRB金利据え置き https://t.co/6tGo8JINrM
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) January 29, 2025
【米国市況】株下落、パウエル氏発言で下げ縮小-ドル155円台前半 https://t.co/OoX9JkaY7N
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) January 29, 2025
トランプ米大統領、インフレ巡りパウエル議長非難も金利には言及せず https://t.co/IGIWNREXka
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) January 29, 2025
FRB議長、トランプ氏の利下げ要求にコメントせず 新政策を注視へ https://t.co/N4BMzQRiP9
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) January 30, 2025
テスラの利益、市場予想に届かず-時間外で株価下落 https://t.co/yWoMpSFORl
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) January 29, 2025
米IBM、第4四半期利益は予想上回る 時間外で株価約10%急騰 https://t.co/4tuddQxFtK
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) January 29, 2025
マイクロソフト株下落、10-12月期にクラウド事業の成長鈍化 https://t.co/83VEJnQ5tH
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) January 29, 2025
米メタ、第1四半期売上高見通しが予想下回る https://t.co/ZJT9VY9f00
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) January 29, 2025
【1/30(木)】テスラなど高く米株反発、ドル円一時153円台、ゴールド最高値更新【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、, ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
実質金利ある世界、日銀副総裁「利上げ後も距離」https://t.co/rWHNiaMeAV
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) January 30, 2025
米GDP、24年第4四半期速報値は+2.3%に減速 個人消費は堅調 https://t.co/G9M6um0ijc
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) January 30, 2025
大引け:
・ダウ:+0.38%
・ナスダック総合:+0.25%
・S&P500:+0.53%
・ラッセル2000(小型株指数):+1.02%— T.Kamada (@Kamada3) January 30, 2025
米国株式市場=反発、企業決算を消化 テスラなど高い https://t.co/SG7ZTfNKM7
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) January 31, 2025
【米国市況】株反発、堅調な個人消費が追い風-ドル一時153円台後半 https://t.co/137yzZV0I5
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) January 30, 2025
円は対ドルで154円台前半、米金利低下で円買い優勢-関税政策見極め https://t.co/tz1nxbCNjW
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) January 30, 2025
インテルの第4四半期、売上高が予想上回る 株価上昇 https://t.co/yagS4eTxn7
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) January 31, 2025
米ビザ10─12月期、利益が予想上回る 年末消費が好調 https://t.co/tDTR4zAifc
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) January 31, 2025
米アップル、堅調な売上高見通しで株価上昇 iPhone回復示唆 https://t.co/eSkLvARfIV
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) January 31, 2025
本日金相場は、取引時間中にトロイオンスあたり2798ドルと史上最高値をつけ、日本円建て以外の主要通貨でも高値更新をしています。
この背景は、昨日のFOMCの声明やパウエルFRB議長の記者会見が市場の予想よりもタカ派的ではなかったこと、… pic.twitter.com/FYKPctxtu1
— Gold.BullionVault.jp (@BullionVaultjp) January 30, 2025
【1/31(金)】トランプ政権カナダ・メキシコ・中国への関税2月1日開始で米株反落、ドル上昇ドル円155円前半【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、, ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
カナダとメキシコ、中国への関税2月1日開始へ-ホワイトハウス https://t.co/rnds7kcC4S
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) January 31, 2025
ホワイトハウスがロイターの報道を否定。予定通り、2/1からカナダ、メキシコに25%、中国に10%の関税を課すとコメント。やはりトランプ相場でメディアの『関係筋情報』を鵜呑みにするのは禁物ですね。https://t.co/37CnjWNRm4
— Big Daddy (@BigggDadyy) January 31, 2025
米PCE価格、12月+2.6%に加速 FRB利下げ急がずとの見方 https://t.co/HqDOnkzThu
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) February 1, 2025
原油先物、週間で2%超下落 メキシコ・カナダへの米関税発動控え https://t.co/3q5YLIAyHL
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) January 31, 2025
米国株式市場=反落、トランプ関税に身構え https://t.co/bUN17Sl29u
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) January 31, 2025
【米国市況】ドル上昇し155円台前半、関税巡る懸念が市場揺らす https://t.co/dO7qzRsWZ2
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) January 31, 2025
NY外為市場=ドル上昇、メキシコ・カナダへの関税発動控え https://t.co/Mim4S6V04Z
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) January 31, 2025
【一週間の振り返り】米株DeepSeek懸念から反発も2月1日関税で再び下落、ドル高でドル円155円前半、ゴールド最高値更新【2025年1月27日-31日】
日足チャート
ドル円(USDJPY)、, ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
トランプ米大統領、コロンビアに対する関税賦課を発表-不法移民巡り https://t.co/ITtpgt3hU3
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) January 26, 2025
【訃報】政治評論家・俵孝太郎さんが死去 94歳https://t.co/fHNdNVH7Ba
1978年からフジテレビでニュースキャスターを務め、番組冒頭の挨拶「こんばんは、俵孝太郎です」がモノマネされるなど、名物キャスターに。クイズ番組「マジカル頭脳パワー!!」でも、ご意見番的な解答者として活躍した。 pic.twitter.com/077fRD2Fnw
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 27, 2025
米市場急落、中国新興「ディープシーク」の低コスト生成AIモデル発表受け https://t.co/A8C4Wf0YKy
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) January 28, 2025
中国DeepSeekの生成AIアプリ、アメリカでダウンロード首位にhttps://t.co/Jt5c0SSJl3
モデル開発にかかった期間はわずか2カ月――。低コストの約560万ドルで開発した大規模言語モデルが、巨額投資前提のテック業界に一石を投じています。
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) January 27, 2025
エヌビディア、時価総額5890億ドル失う-過去最大 https://t.co/043yrRZN6w
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) January 27, 2025
フジ・メディアHD、嘉納会長が引責辞任 フジテレビの港社長も https://t.co/phfUPq4xrp
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) January 27, 2025
フジテレビ記者会見、10時間超で終了 港浩一社長ら辞任(タイムライン) https://t.co/HijQwPOFRH pic.twitter.com/Nc1OGGNAhQ
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) January 27, 2025
テーブルマーク、即席麺の販売終了 寿がきや食品に譲渡https://t.co/V6um8pjW1m
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) January 27, 2025
【速報】ついに新テーマパーク「ジャングリア沖縄/JUNGLIA OKINAWA」の開業日決定…!沖縄北部に今年7月25日開業を発表、1/29から先行販売も開始。1Dayチケットは税込6,930円、これは今年の夏休み大きな話題となりそう…🌿 pic.twitter.com/vb1Tabe81h
— Halohalo|旅行レジャー情報 (@halohalo_travel) January 28, 2025
森永卓郎氏が死去 経済アナリストhttps://t.co/c8vyw2PogF
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) January 28, 2025
ドン・キホーテ、高知県に初出店 全都道府県で店舗展開https://t.co/0KwPmTbMnQ
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) January 29, 2025
埼玉の道路陥没、下水の合流地点で管破損 影響拡大かhttps://t.co/gbfBqDQFRI
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) January 29, 2025
【フィギュア選手らを乗せた米航空機の事故、生存者はなし=米大統領】
✈️乗客60人、乗組員4人を乗せたアメリカン・エアラインズ社のボンバルディアCRJ700機と乗組員3人を乗せた米軍ヘリ「ブラックホーク」が米ワシントンで接触して墜落した事故で、生存者はいない。… https://t.co/tjJrD069D8 pic.twitter.com/7lKlZ2E6Yn
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) January 31, 2025
トランプ大統領、カナダとメキシコに25%関税措置発動すると明言 https://t.co/OETXGJsPCP
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) January 30, 2025
米報道官、カナダ・メキシコ関税「2月1日実施」 中国にも上乗せhttps://t.co/dybz0BIUwj
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) January 31, 2025
【豊昇龍が奉納土俵入り】
大相撲の新横綱・豊昇龍は、明治神宮で行われた奉納土俵入りで、
雲竜型のせり上がりを披露し、ミスなく堂々とやり遂げました=杉浦瑛俊撮影#sumo #立浪部屋 #立浪親方 pic.twitter.com/DRcKgZHAYC— 日経 写真映像ニュース (@nikkeiphoto) January 31, 2025
🇨🇳DeepSeek-R1の登場で急落した米株のうち、🇺🇸エヌビディアは対中輸出規制強化の報道などで一週間を通じて戻りが鈍かったものの、月曜にかなり売り込まれたアリスタやブロードコムあるいはTSMCあたりは金曜までにそれなりに回復していて底堅さを感じます pic.twitter.com/hW7ZA3yMZ3
— 池田伸太郎 (@sikeda23) January 31, 2025
今週の米国株式市場:
・ダウ:+0.29%
・ナスダック100:‐1.36%
・S&P500:‐1.00%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.97%— T.Kamada (@Kamada3) February 1, 2025
米東部フィラデルフィアで小型機墜落、CNN報道https://t.co/zgYq4rmiyq
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) February 1, 2025
【来週どうなる?】金曜日に米1月雇用統計【2025年2月3日-7日】
週足チャート
ドル円(USDJPY)、, ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
FRB、次回利下げは6月との観測 声明文言の変更受け https://t.co/iL2Y6uscVg
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) January 30, 2025
FOMCが終わりメンバー発言が続く
トランプさん就任後初でもあり、特にボウマンさん、ウォラーさんはトランプさんが指名した2人。露骨にハト化しないだろうが、変化があるかどうか
1/31 22:30 ボウマン
2/3 26:30 ボスティック
2/4 28:00 デイリー
2/5 23:00 バーキン
2/6 28:30 ウォラー— 井口 喜雄 (@yoshi_igu) January 31, 2025
米株は引けにかけての売られ方はエグイです。トランプは正式に関税戦争のスタートを切りました。 pic.twitter.com/Q72T3FpeMF
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) January 31, 2025
トランプ氏、石破首相との会談を表明 「日本は好きだ」https://t.co/rTSMnZjbt4
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) January 31, 2025
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください
個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす
コメント