【トレード日記ʕ·ᴥ· ʔ】米株上昇一服、ドル高でドル円145円前半、週末米中貿易協議どうなる?【2025年5月5日-5月9日|投機370】

投機
スポンサーリンク
スポンサーリンク
【2025年5月5日-5月9日】のトレード日記。ʕ·ᴥ· ʔ
今週株は上昇一服のもみ合い。ドル円は145円前半でドルインデックスとも3週連続陽線とドル高、ゴールドと原油は前週の陰線から一転陽線、ビットコインは大陽線、6週連続陽線で10万ドルを回復しています。
名前:くま(♂)
プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
名前:カエル(♂)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
最近は主にドル円、ゴールド、ビットコインをトレードしている。
【2025年5月5日-5月9日】、今週はどんな一週間だったでしょうか?

↓先週末(2025年4月28日-5月2日)、相場はこんな感じで終わりました。

↓今週(2025年5月5日-5月9日)の予定。

↓今週の予想

スポンサーリンク

【5/5(月・こどもの日)】ダウとS&P500は10日ぶり反落、ドル下落でドル円143円後半【損益:〇】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

週末ビットコインとこの日で、金曜日の損失を7割程度取り戻した。ふー。
リスクオンの巻き戻しでしょうか、ダウとS&P500は10日ぶり、ナスダックは3日ぶりの反落です。ISM非製造業は上振れ、起債などもあり金利上昇です。ドル下落でドル円143円後半です。

スポンサーリンク

【5/6(火・みどりの日)】米株続落ドル安も、米中高官会談期待で引け後に反転【損益:×】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

少し触って失敗。3歩進んで2歩下る。せっかく月曜日に取り戻したのに…。
トランプ関税への不安根強く、米株3指数とも続落です。ドル円も3日続落、一時142.31円まで下落しましたが143円台前半です。関税不安、さらにインド・パキスタン地政学リスクもあってゴールドは急騰しました。ただ、米市場引け後に米中高官会談の発表を受け、市場が反転しています。

スポンサーリンク

【5/7(水)】FOMC金利据え置きパウエル発言も安心感、米株反発ドル円143.70円【損益:〇】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

焦らず落ち着いて、火曜の失敗を補填。一歩ずつ前に進むぞ。
米株3指数とも3日ぶり反発です。トランプ関税不透明も、FOMC金利据え置きパウエル発言も安心感に繋がったようです。ドル高でドル円143.70円です。

スポンサーリンク

【5/8(木)】トランプ政権初の二国間協定でリスクオン【損益:〇】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

ちょっと危ういトレードだが、ゴールドショートの寝ポジで成功。トランプヘッドラインきて、たまたま上手くいった。
トランプ政権で初の二国間協定、米英貿易協定合意の発表されました。また、これからの対中協議への期待、トランプ大統領「今すぐ株を買った方がいい」発言でリスクオンです。ドル円2日続伸146円前後です。

スポンサーリンク

【5/9(金)】週末米中貿易協議を控え、米株横ばい、ドル円145円前半【損益:×】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

ゴールド朝から夜まで往復ビンタで、木曜の利益を吐き出してしまった…。くそ。
木曜の大幅高からダウとS&P500反落、ナスダック3日続伸、週末米中貿易協議を控え、米株横ばいです。ドル下落でドル円145円前半です。

スポンサーリンク

【一週間の振り返り】米株上昇一服、ドル高でドル円145円前半【2025年5月5日-5月9日】

日足チャート

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

木曜までにかなり利益を伸ばしていたが、金曜に失敗して微益。プラスなので良しとするか?うーむ。
今週株は上昇一服のもみ合い。ドル円は145円前半でドルインデックスとも3週連続陽線とドル高、ゴールドと原油は前週の陰線から一転陽線、ビットコインは大陽線、6週連続陽線で10万ドルを回復しています。

スポンサーリンク

【来週どうなる?】週末米中貿易協議がどうなる?【2025年5月12日-5月16日】

週足チャート

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

負けパターンを潰したいと思うが、負けパターンと勝ちパターンって紙一重なんだよねえ。うーむ。
まずは週末の米中貿易協議がどうなるか?そして来週は米CPI・PPIといったインフレ指標に注目です。

投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください

個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす

コメント

タイトルとURLをコピーしました