プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
【なにがある?】今週のイベント・指標
5/5(月・子供の日)日英休場、米)ISM非製造業
5/6(火・振替休日)日休場、米)10年債入札
5/7(水)米)FOMC政策金利
5/8(木)英)BOE政策金利、米)30年債入札
5/9(金)米)要人発言多数
※FOMCに向けたブラックアウト期間中(5月8日まで)
今週のFX!
👺【5月5日~の週】今週の為替相場の注目材料スケジュールと焦点
.
🐏■■特に注目すべき経済指標やイベント
※🇺🇸FRB高官の発言→ブラックアウト期間中(~8日)
▼5月5日(月)
・🇯🇵🇬🇧日本と英国が休場
🇺🇸米)ISM非製造業指数
▼5月6日(火)
・🇯🇵日本が休場
・特になし
▼5月7日(水)… pic.twitter.com/Nqo0nhzg7r— 羊飼いFX (@hitsuzikai) May 3, 2025
【ドル円・金・ビットコイン】チャートいたずら描き:2025年5月5日~【予想と願望53】
ドル円(USDJPY)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、直近の動きを予想する!
「令和のミスター円」と評された神田真人前財務官。2月にアジア開発銀行総裁に就き、初めてのインタビューをさせていただきました。アジア各国に広がる「戦略的自立性」という言葉に重みがあります。「アジアは大国の踏み絵を嫌う」 神田真人ADB新総裁 – 日本経済新聞 https://t.co/bDAYFIBa9E
— 河浪武史(日本経済新聞) (@tkawanami) May 1, 2025
暗号資産(仮想通貨)ビットコインが再び10万ドルに迫っている。2月下旬以来の高値を付けるなど、金融市場全体で投資家のリスク選好が回復しつつある兆しが出ている。 https://t.co/uBrgaKnkQR
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 1, 2025
植田ハトな会見ですね。
それにしても、日本のファンダメンタルズとか関税がどうのこうのって後付けですよ。
日銀はいつだって為替です。今ドル円ジャンプしてますが、150円近づいてきたら、適当な理由付けてタカ化しますよ。今144.4円ですが、そんなに余裕ぶっこけるほど十分な円高になりましたかね?…— TT (@theme_trade) May 1, 2025
米サード・ポイント、USスチール株保有 「日鉄による買収確信」https://t.co/5lwbjiD2Dg
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 1, 2025
金価格は3年以内に5000ドルに迫る見通し=ポールソン氏 https://t.co/BwwiOxHG6D
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 30, 2025
円相場には来週も下落圧力がかかる公算が大きい。日本銀行の利上げ観測後退に加え、2回目の日米通商交渉で為替が議題とならず、交渉進展への期待が高まっていることも円売り・ドル買いにつながる。 https://t.co/mJv21xhlAE
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 2, 2025
米騒動までカウントダウン!食料インフレが収まる気配がないので政権がひっくり返る可能性が高まっています。https://t.co/czM3X5enSb
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) May 2, 2025
米国株の今年2月の最高値と4月の安値を予測したテクニカルストラテジストの第一人者、トム・デマーク氏によると、米国株は再び下落し、数カ月以内には弱気相場に陥る可能性が高い。 https://t.co/MK4U5ZGkdZ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 2, 2025
米株から日欧株にシフト、米国債からも資金流出=BofA https://t.co/j0jav3d9k1
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 2, 2025
GW明け日経37400以上のロケットスタート予想
— cis@株 先物 FX 新信長の野望 (@cissan_9984) May 3, 2025
「賢人」バフェット氏退任へ 進化続けた投資術、株価60年で6万倍https://t.co/ujMcmMW2DL
株主総会ではアメリカへの変わらぬ信頼を示した一方、関税については「通商を武器として使うことはあってはならない」と述べました。 pic.twitter.com/bD0LCo3NNJ
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 4, 2025
バフェット氏退任へ 米国資本主義の北極星、隆盛導いた長期投資https://t.co/E7BS37TzfE
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 4, 2025
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください
個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす
コメント