名前:カエルくん(♂)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症、シニカルな視点は世代のせい?
特技:インターネット超高速検索
☆☆☆自己紹介ここまで☆☆☆
【1985年夏】え? あのヴァン・ヘイレンのボーカリストがなんで…?

出典:stacysrandomthoughts.com
「ダイヤモンド・デイヴ」の異名を持つ、デイヴィッド・リー・ロス
デイヴィッド・リー・ロス(David Lee Roth, 1954年10月10日 – )はアメリカのミュージシャン(ボーカリスト・作詞・作曲家)、音楽家。ハードロックバンド、ヴァン・ヘイレンのボーカリストである。インディアナ州ブルーミントン生まれ。身長182cm。バンドのエンターテインメント性重視の路線を牽引し、その明るく豪快で華やかなキャラクターから「ダイヤモンド・デイヴ」の異名を持つ。
出典:ja.wikipedia.org
1985年夏、あのヴァン・ヘイレンのボーカリスト、デイヴィッド・リー・ロスが突然ポップスを歌いだしたからビックリした。
MTV隆盛の1980年代…カリフォルニアの浜辺で陽気に騒ぐデイブ、ミュージックビデオが楽しそうだったなあ。
ビーチボーイズさんの「カリフォルニア・ガールズ」が原曲です。デイヴィッド・リー・ロスさんのカバーも全米で大ヒットしました。
当時の僕はヘビーメタルとかハードロックとかの良さがよくわからなかったけど、おかげでデイブが大好きになった。この人は、もともとアメリカ音楽の王道をこよなく愛する音楽好きなんだよね。僕はデイブから入って、それまで聴かなかったヴァン・ヘイレンやハードロックを聴くようになったもの。

Rhino Flashback
¥1,470(2023/12/09 20:59時点)
【最高かよ!】この人、暑さでおかしくなっちゃった?! デイヴィッド・リー・ロス(David Lee Roth)の「クレイジー・フロム・ザ・ヒート(Crazy from the Heat)」

出典:genius.com
このアルバムはミニアルバムなんだよね。4曲しか入ってないから、カセットのA面とB面に同じ内容を録音して、リピートして聴いたっけ。
え~と(検索中)…YouTubeに全部ありましたよ!
【1曲目】イージー・ストリート – “Easy Street” (Dan Hartman) – 3:49
「イージー・ストリート」はエドガー・ウィンター・グループのアルバム『恐怖のショック療法』(1974年)からのシングル・ヒット曲のカヴァー。
出典:ja.wikipedia.org
Easy Street – David Lee Roth
エドガー・ウィンターは白人ブルース・ギタリスト、ジョニー・ウィンターの弟。
エドガー・ウィンターさんや、ジョニー・ウィンターさんの音楽も、ばりばりのヘビーメタルやハードロックではないですよね?
でもルーツは一緒だよ。でも、ヴァン・ヘイレンもブレイク前、小さなクラブでジャズやブルースを演奏していたっていうからね。アメリカ人はみんなそういうルーツがあるのさ。
根っこは、古き良きアメリカン・ミュージックなんですね。
【2曲目】ジャスト・ア・ジゴロ〜ノーバディ – ” Medley: Just a Gigolo/I Ain’t Got Nobody” (Irving Caesar, Leonello Casucci / Roger Graham, Spencer Williams) – 4:43
「ジャスト・ア・ジゴロ」はビング・クロスビーが1931年にヒットさせた曲だが、本作のヴァージョンは、ルイ・プリマが1956年に発表した「ノーバディ (I Ain’t Got Nobody)」とのメドレーに基づいている。
出典:ja.wikipedia.org
David Lee Roth – Just a Gigolo ( I Ain’t Got Nobody ) ( Official Music Video ) 60FPS
ちなみに、このアルバムから、最初に「カリフォルニア・ガール」、次に「ジャスト・ア・ジゴロ〜ノーバディ」がシングルカットされた。
この「ジャスト・ア・ジゴロ〜ノーバディ」のミュージック・ビデオは「カリフォルニア・ガール」が終わったところから映像が始まるんだね。
「カリフォルニア・ガール」と同じく、楽しそうな雰囲気です。アメリカンって感じですね。
この曲、本当に好きだった。大学時代に音楽サークルで演奏したもんねー。
はばで、べぼで、じぼで、ぱ!あ~、えいん、が、の、ば~、で~♪
ちなみに、ジャスト・ア・ジゴロ〜ノーバディのメドレーは、最近のカラオケにも入ってるからね! また今度歌おうっと。

レッドブリッジ
¥100(2023/12/09 20:59時点)
【3曲目】カリフォルニア・ガール – “California Girls” (Brian Wilson, Mike Love) – 2:50
「カリフォルニア・ガール」はザ・ビーチ・ボーイズが1965年にシングル・ヒットさせた曲で、オリジナル・メンバーの一人であるカール・ウィルソンが、クリストファー・クロスと共にバッキング・ボーカルで参加。
出典:ja.wikipedia.org
David Lee Roth – California Girls (Music Video)
パフォーマンスになんか共通項があるよね、年も一緒くらいじゃない?
2014年のライブ、ビーチボーイズのマイク・ラブらと一緒に
David Lee Roth – California Girls
【4曲目】ココナツ・グローヴ – “Coconut Grove” (John Sebastian, Zal Yanovsky) – 2:53
「ココナツ・グローヴ」は、ラヴィン・スプーンフルがアルバム『ハムズ・オブ・ザ・ラヴィン・スプーンフル』(1966年)で発表した曲のカヴァー。
出典:ja.wikipedia.org
Coconut Grove – David Lee Roth
そして、アルバムはこの美しく静かな曲で終わる。この曲は、ロジャー・ニコルズのカバーもあって、特に日本では、そっちも人気だね。
このアルバム、バラエティに富んだ選曲でしょ。デイヴィッド・リー・ロスは、決してハードロック・ヘビーメタル一辺倒ではないんだね。

SMJ
¥2,310(2023/12/10 03:37時点)

ユニバーサル
¥1,885(2023/12/10 03:13時点)
【That’s Life】人生なんて、すかした顔して歩けいていけばいいのさ【フランク・シナトラ】

出典:www.discogs.com
このミニアルバムの後、デイヴィッド・リー・ロスはヴァン・ヘイレンに別れを告げ、他のミュージシャンとまたハードロック・ヘビーメタルをやるんだよ。
そして、新しいユニットのアルバムでも、必ず一曲はこういったスタンダードやポップスのカバーもやっている。
このミニアルバムで、やっていたようなスタンダードなアメリカ音楽ですね。
スティーヴ・ヴァイやビリー・シーンといった、技巧派のプレイヤーと共に制作した、翌年のソロアルバム「イート・エム・アンド・スマイル」…そのラストに収録されているフランク・シナトラの「ザッツ・ライフ」。これがまた、いいんだよ。
この曲を聴きながら、今日はこのへんで。この歌詞なんて、まさしくデイヴの人生観と一緒じゃないかしら?
↓なぜかスペイン語バージョンです(笑)。
David Lee Roth – Así Es La Vida

ワーナーミュージック・ジャパン
¥748(2023/12/09 20:59時点)