【帳面消し】てっきり標準語だと思っていた熊本弁【他にもあるぞ】

熊本ぼちぼち新聞
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「帳面消し」はどう考えても熊本弁だろ。
え? 標準語じゃなかったんですか?

名前:くま(♂)
プロフィール:高齢子育て中、飲酒は週末のみ
特技:奥さんをフォローすること(嘘)
名前:カエル(♂)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
スポンサーリンク

熊日に『「帳面消し」って共通語じゃないの? 実は方言 熊本県民に”衝撃” 』という記事(2020年12月3日掲載)

出典:kumanichi.com

 「帳面消しをするな!」。表面上だけを取り繕う行いをして、そう怒られた人も多いのでは? この「帳面消し」が熊本弁だと言う人がいる。「帳面」も「消し」も共通語(標準語)のはずだが、真相は…。

出典:kumanichi.com

「帳面消し」とは、「表面上だけを取り繕う行い」のこと。
へー、標準語かと思ってました・・・。

 日本方言学が専門の国立国語研究所の大西拓一郎教授(東京)も「帳面消しは初めて聞く言葉。意味も分からない」と話す。20万語以上を収録する「日本方言大辞典」にも掲載はなく、同教授は「熊本方面で生み出された言葉ではないか。最初は話し言葉だったが、次第に学校などフォーマルな場面でも使われ出し、新聞記事にも登場するようになった」と推測する。

 由来は分からないが、「帳面消し」は熊本弁か熊本周辺の方言である可能性が高いようだ。熊本弁の達人なら何か知っているのではと肥後にわか「キンキラ劇団」のキンキラ陽子団長(76)に尋ねると、「はっ? 標準語じゃなかっですか。そらぁ、ことし一番たまがりました」と衝撃を受けた様子だった。

出典:kumanichi.com

キンキラ陽子団長(76)も面白いが、大西拓一郎教授(東京)は身もフタもないな(笑)。
国立国語研究所の教授が言うのなら本当ですねえ。
スポンサーリンク

他にもある?てっきり標準語だと思っていた熊本弁

僕が東京の大学に進学してすぐ、てっきり標準語だと思って使ってしまい、恥ずかしかった言葉を二つ紹介しよう。多くの熊本から上京した同志もご経験だと思う。
他にどんな言葉がありますか?
スポンサーリンク

【標準語だと思っていた熊本弁】『こわる』→「筋肉痛などを表す」

「凝わる、強る(こわる)」(=こる等) … 一般的に「コリ」など、体の不調による硬さ・動きづらさ・筋肉痛などを表す。「運動不足だけん、す〜ぐ足んこわったいね」(=運動不足だから、すぐ足がこるんだよね)

出典:ja.wikipedia.org

大学の体育の授業の翌日、僕はやっと慣れてきたキレイな標準語の発音で、「いやー、足がこわっちゃってさー」と言ったら、埼玉出身の友達が「???」。
え、関東では「こわる」が通じないんですか?
通じないね。「いやー、足が筋肉痛だよー」と言うべきだったらしい。
へー。
熊本じゃあ、当たり前に使うし、特に標準語か方言かなんて意識もしていなかった。
ですよねー。
スポンサーリンク

【標準語だと思っていた熊本弁】『ケイニク』→東京では「鶏肉」を「とりにく」と読む人が圧倒的多数

居酒屋で鍋をやっている時、僕と長崎出身の女の子が、盛んに「ケイニクが」「ケイニクが」とお互いキレイな標準語(笑)で会話していたら、東京出身の先輩が「ひょっとして、とりにく、の話してる?」と一言。まわりのみんなに笑われたよ。「へー、九州の人はみんなケイニクって言うんだね。アハハハ」みたいな。
「鶏肉」は「ケイニク」ですよね。
こちらはむしろ「ケイニク」と呼ぶのは間違いではないのだが、習慣的に東日本では「ケイニク」という言葉を使わないらしい。
え~と(検索中)・・・NHKのホームページにも説明がありましたよ。

※NHKホームページより

「鶏肉」はケイニク? トリニク?

やや厳しい基準で言えば、ケイニクと読むことになります。しかし現実にはトリニクと読む人も多く、この読み方も放送で用いてよいことになっています。

漢字の使い方の基準・目安として、「常用漢字表」というものが国で定められています。これによると、「鶏」という漢字の読み方としては、「ケイ」という音読みと、「にわとり」という訓読みの2つしか認められていません。そのため、「鶏肉」を読む場合には「ケイニク」となるのです(「にわとりニク」ということばはないですよね)。

放送では、つい最近までこの方針を忠実に守り、トリニクを漢字で書く場合には「鳥肉」とすることになっていました。

しかし実際の店頭では、「鶏肉」と表示されてそれを多くの人がトリニクと読んでいるのではないでしょうか。

そのため、マスコミ各社(新聞・放送)では平成13年から14年にかけて、漢字「鶏」に新たに「とり」という読みを加えることにしました(『放送研究と調査』2002年2月号参照)。これによって、トリニクということばを書くときに「鶏肉」という漢字で書くこともできるようになりました。

なお、トリニクということばは東日本ではよく使われていますが、西日本ではカシワという言い方が優勢です。トリニク地帯(東日本)では「鶏肉」という文字を「トリニク」と読む人が大半ですが、カシワ地帯(西日本)では「ケイニク」と読む人もかなり多いことが、インターネットを用いた調査で明らかになっています(『NHK放送文化研究所年報2006』参照)。これは、トリニクということばをふだん使う人は、「鶏肉」という漢字を見ても(ケイニクではなく)トリニクと読む割合が高い、ということによるものでしょう。

「鶏肉」をトリニクと読んでもかまわないのは、あくまでもマスコミでの取り決めです。一般的に試験問題の採点基準というのは国の定めたものに従うことも多く、漢字の「読み」の試験で「鶏肉」が出た場合には、注意が必要です。「トリニク」と回答してバツになっても、われわれとしては責任をトリニクいので、くれぐれもお気を付けください。

出典:www.nhk.or.jp

多勢に無勢ってやつ? 逆らっても仕方ないって話。
これはちょっと悔しいですね(苦笑)。
スポンサーリンク

女子大生「熊本にはクマが沢山いるんですか~?」

最後に、僕の高校の時の先生が、「東京に行くと、女子大生から、熊本にはクマが沢山いるんですか~?」と質問されるぞと言っていたが、本当に僕も東京行ってそう言われた。
それ、バカにしてますよね?
さほど悪意はないと思われるが、田舎者をバカにしているな。
ですよね。しかも、熊本にクマいないし。

関連エントリー→熊本に野生のクマはいませんよ~♡ 九州のツキノワグマはすでに絶滅?

これは標準語だと思っていた熊本弁とは関係ないけど、熊本に対する都会人のリアクション例として。でも、先生が言ってたことを、そっくりそのまま言ってくる女が本当にいて、さすがに笑ったよ。
でも、まだ他にも標準語だと思っていた熊本弁はありそうですね。
てゆーか、全国の方言にそういうの、沢山あるだろうね。また、いくつか思い出したら語ろう。
え~と・・・他になにかあるかなあ。

※今日はこれでおしまいです。閲覧感謝!

タイトルとURLをコピーしました