プロフィール:高齢子育て中、飲酒は週末のみ
特技:奥さんをフォローすること(嘘)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
【黙とう】東日本大震災から10年
東日本大震災10年 祈り深く 各地で鎮魂 https://t.co/MdiehZGXaF
東日本大震災は11日、発生から10年となった。死者、行方不明者、震災関連死を合わせると約2万2千人に上る戦後最大の災害で、今も4万人以上が避難生活を送っている。
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 11, 2021
【思い出】中学生の頃まで、実家は「五右衛門風呂」だった【昭和60年代】
うちの実家、下の写真のように窯はコンクリートで覆ってありましたが、カラダを洗ったりするスペースは板張りでした。
こちらは立派な温泉宿の五右衛門風呂のようですが、これをもっとボロボロにしたイメージです。
出典:iga-nindo.jp
大泥棒・石川五右衛門と五右衛門風呂の由来
五右衛門風呂の名前の由来
安土桃山時代も終わりに近い1594年、豊臣秀吉の命により大盗・石川五右衛門が手下と共に捕らえられ、彼と彼の子・五郎市が見せしめとして京都三条河原で釜煎りの刑に処せられたという有名な説話に基づいています。大きな羽釜で茹でられたと記憶している方も多いかも知れませんが、実際は釜で油煎りにされたようです。なんとも恐ろしい話です。
五右衛門風呂(長州風呂)とは
五右衛門風呂の名前の由来は、豊臣秀吉が石川五右衛門をかまゆでの刑にしたという俗説から生まれました。五右衛門風呂とはカマドを築いて釜をのせ、その上に桶を取り付け、底板を浮き蓋とし、その板を踏み沈めて入浴します。五右衛門風呂は底が鉄製であるのに対して、長州風呂は全体が鉄製であります。現在では長州風呂を五右衛門風呂として一般的に呼ばれています。
五右衛門風呂(ごえもんぶろ)は、日本の風呂の種類の1つ。名前の由来は、安土桃山時代の盗賊石川五右衛門が京都の三条河原で釜茹での刑に処せられたところからと言われている。
『東海道中膝栗毛』には小田原の宿屋で、弥次さん喜多さんが五右衛門風呂に入る話がある。そこでは当時の五右衛門風呂の構造について「土釜のうえに直接風呂の桶を据え、底板は上に浮いている。入浴時は底板を足で底に沈めて入る。薪が少なくて済み、経済的である」と説明し、上方の形式であったとしている。弥次喜多はこの風呂の入り方を知らず、底板をとりのけて入ろうとしたため釜で足を火傷し、悩んだ末に便所下駄をはいて風呂に入る。喜多さんは下駄で踏みつけたあげく、釜を壊して大恥をかく。
江戸時代の『守貞漫稿』の居風呂の条に、「京坂専用は桶に底を付せず代㆑之に平釜を用ひ土竈の上に置㆑之で薪及び古材古器機朽木之類焚㆑之故に湯屋に不㆑与㆑之也此風呂を五右衛門風呂と号ることは昔の五右衛門なる者油煮の刑俗の釜煮と云ふに行るると云伝へ理相似たるを以て也」という。
2014年11月現在、五右衛門風呂は唯一の生産メーカーである広島県の大和重工で鋳鉄製のものが生産されている。厳密には、全部が鉄でできているものは「長州風呂」と呼び、五右衛門風呂は縁が木桶で底のみ鉄のものを指す。厚い鋳鉄製のため、比較的高い保温力が期待できる。
今でも五右衛門風呂を作っている会社が広島にあるらしい
五右衛門風呂とは違いますが、Amazonに安価で簡易的なお風呂もありました。
【思い出】晩年、うちの爺さん(80歳代~90歳代)は、自宅の庭で裸族のように生活していた…【平成初頭】
出典:Amazon
(※)
野生の王国とは、1963年12月12日から1968年10月17日までおよび1971年4月から1990年9月21日まで、毎日放送などで放送されていたドキュメンタリー番組にして元祖動物番組の一つである。アフリカを始めとする世界各地の動物の生態系について映像とナレーション、専門家の解説を交えて紹介した元祖動物番組の一つである。当初はアメリカの動物学者のマーリン・パーキンスの制作・出演によるアメリカの人気番組の「Wild Kingdom」なる日本語版と放送がスタートした。
息子たちよ、森で別れた友(ノモレ)を探しておくれ。百年間語り継がれた“再会の約束”は、果たされるのか――。ペルー・アマゾンの村長ロメウは、文明社会と未接触の先住民イゾラドが突如現れたと知らされる。ロメウの曾祖父が言い残した、百年前に生き別れになった仲間の話。ロメウは、イゾラドが、その子孫ではないかと思い始めるが――。大宅ノンフィクション賞受賞作『ヤノマミ』から8年、NHKスペシャル「最後のイゾラド」から生まれた奇跡のノンフィクション! 新潮社 (2018/6/22)