【トレード日記ʕ·ᴥ· ʔ】FOMC日銀とも現状維持、米株下げ止まりややドル高、ドル円150円目前、ゴールド3000ドル台到達【2025年3月17日-21日|投機363】

投機
スポンサーリンク
スポンサーリンク
【2025年3月17日-21日】のトレード日記。ʕ·ᴥ· ʔ
FOMCと日銀とも金融政策は現状維持、今週は米株上昇、ややドル高となりました。ナスダックとS&P500が週間で5週ぶり反発するなど過度な景気不安薄れています。ドル円も一時150円をつけ2週続けて円安方向を向いています。ゴールドは3000ドル台に定着し最高値更新中、ビットコインは3月頭の下落から84000ドル台で2週続けて下げ止まった状態です。
名前:くま(♂)
プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
名前:カエル(♂)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
最近は主にドル円、ゴールド、ビットコインをトレードしている。
【2025年3月17日-21日】、今週はどんな一週間だったでしょうか?

↓先週末(2025年3月10日-14日)、相場はこんな感じで終わりました。

↓今週(2025年3月17日-21日)の予定。

↓今週の予想

スポンサーリンク

【3/17(月)】2月米小売予想下回るも米株強い、ドル円も2日続伸149円前半【損益:〇】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

週末ビットコインは一進一退で微損。週明け月曜日はぼちぼちプラスだな。
2月米小売売上高は市場予想を下回るも想定の範囲内だったようです。米株3指数は約1か月ぶりの続伸、2日連続の全面高となりました。ドル円2日続伸で149円前半です。

スポンサーリンク

【3/18(火)】FOMC前に米株3日ぶり反落、ドル円149円半ば、ゴールド3000ドル台キープし最高値更新【損益:〇】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

無理せず微益。
関税懸念でしょうか、FOMC前に利益確定売りでしょうか。S&P500「マグニフィセント・セブン(M7)主導の下落」M7すべて下落、米株3指数とも3日ぶり反落です。ドル円149円半ば、ゴールドは3000ドル台でしっかり最高値更新です。

スポンサーリンク

【3/19(水)】日銀会合もFOMCも現状維持、米株上昇ドル安、ドル円148円台後半まで下落、ゴールド最高値値更新、トルコリラ暴落【損益:×】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

夕方までそれなりに利益を出していたが、夜に失敗して微損。火曜日の微益と相殺かな。やはりまだやらかすよなあ。
日銀会合もFOMCも市場予想どおり、政策金利を現状維持でした。米株上昇ドル安、ドル円148円台後半まで下落、ゴールド最高値値更新、ビットコイン上昇しました。なお、トルコでイマモールイスタンブール市長がテロ容疑で拘束されたことを受けトルコリラ暴落でした。

スポンサーリンク

【3/20(木)】売り買い交錯で米株小反落、ドル円148円後半【損益:〇】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

夜にハイレバで失敗した。もちろん対策しているので、最悪の事態は回避できているが、それでも悔しい。ハイレバという暴れ馬を上手に乗りこなさなければ…。
米株小反落、売り買い交錯です。ここ1か月ほど、米3指数とも続伸の日は1回しかなく、不安定な相場が続いています。ドル円148円後半です。

スポンサーリンク

【3/21(金)】トランプ関税懸念が緩和し米株反発、ドル円149円台前半【損益:〇】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

木曜の失敗を挽回。ふー。
金曜日はメジャーSQでボラがありました。トランプ関税巡る懸念が緩和し、米株反発です。ドル円は149円台前半です。

スポンサーリンク

【一週間の振り返り】FOMC日銀とも現状維持、米株下げ止まりややドル高、ドル円150円目前、ゴールド3000ドル台到達【2025年3月17日-21日】

日足チャート

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

週を通して、わずかにプラスかな。
FOMCと日銀とも金融政策は現状維持、今週は米株上昇、ややドル高となりました。ナスダックとS&P500が週間で5週ぶり反発するなど過度な景気不安薄れています。ドル円も一時150円をつけ2週続けて円安方向を向いています。ゴールドは3000ドル台に定着し最高値更新中、ビットコインは3月頭の下落から84000ドル台で2週続けて下げ止まった状態です。

スポンサーリンク

【来週どうなる?】第4四半期GDP(確定値)、米2月PCEデフレーター【2025年3月24日-28日】

週足チャート

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

来週もプラスで、3月は確実にプラスで終わりたい。
来週は、米第4四半期GDP(確定値)、米2月PCEデフレーターに注目です。

投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください

個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす

コメント

タイトルとURLをコピーしました