プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
【なにがある?】今週のイベント・指標
7/28(月)3回目の米中貿易協議(スウェーデン)
7/29(火)米)消費者信頼感指数、米)JOLTS求人
7/30(水)米)ADP雇用統計、米)FOMC、メタ、マイクロソフト決算
7/31(木)日銀会合、米)アップル、アマゾン決算
8/1(金)米)雇用統計、米)ISM製造業景況指数
今週のFX!
👺【7月28日~の週】今週の為替相場の注目材料スケジュールと焦点
.
■■特に注目すべき経済指標やイベント
※🇺🇸FRB高官はブラックアウト期間中(~7月31日)▼7月28日(月)
👉🇺🇸🇨🇳ベッセント米財務長官が中国当局者と貿易協議(28日29日)
※🇺🇸米国の経済指標は小粒▼7月29日(火)… pic.twitter.com/E6XkUmh90n
— 羊飼いFX (@hitsuzikai) July 27, 2025
【ドル円・金・ビットコイン】チャートいたずら描き:2025年7月28日~【予想と願望65】
ドル円(USDJPY)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、直近の動きを予想する!
ブルームバーグの調査によると、日本銀行が追加利上げを行う時期は10月または来年1月になると日銀ウオッチャーはみている。調査はトランプ米大統領が日本との関税合意を発表する前に実施した。 https://t.co/OHqhN1jRsV
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 23, 2025
エヌビディアとマイクロソフト2社でナスダックの3割近くを構成するようになりました。マグ7を全部カウントすると5割を超えます。これだけ集中リスクが高まった相場はかつてありません。
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) July 22, 2025
もはやS&P500とオルカンに投資するよりもエヌビディアだけを買えば良いです。分散の原理が機能していないからインデックスに投資していると安心しない方がいい。
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) July 22, 2025
トランプ政策が晴れる事で着目は再び金利差に
日米金利差は着実に縮小、長期的には1%の金利差変化で20円ほどドル円が動く相関円キャリーの影響で過去数年は日米金利差にドル円は上振れも、9月からFRBの利下げ再開が予想され巻き戻しも
ドル円は
夏に150円/$でピーク
年末に140円/$を想定#高島修 pic.twitter.com/6jvD7dU8NU— 亀太郎 (@kame_taro_kabu1) July 23, 2025
日米関税合意、投資枠組みに食い違い 適用日は不明https://t.co/u6Hm4lz2Fq pic.twitter.com/BBweuxxD7z
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 24, 2025
🇺🇸 S&P500 5日続伸「サマーラリー」じり高続く⤴️
・昨日まで4日連続で最高値更新🎉
最近傾向
・21日連続で変動率が1%未満
・じり高が続いている💡急騰より「じり高」の方が崩れにくい。安易に逆張りすると踏み上げれる。
どーんと上がった方が、逆に調整もしやすくなる⚠️
(逆張りしやすい)… pic.twitter.com/hybdNAnX7O— にこそく (@nicosokufx) July 25, 2025
VIX指数 15.04⤵️落ち着いているサイン。
🔍 水準感の目安
10〜15:安心・油断ゾーン😌
15〜20:通常モード
20〜30:やや不安・調整警戒
30以上:恐怖・パニック相場😱VIX15は、過去の相場サイクルで “ボトム圏”
株高が続く時の典型パターン=サマーラリーの株高⤴️… pic.twitter.com/YjO9lahFbw— にこそく (@nicosokufx) July 25, 2025
ビットコイン⤵️やや大きめの下落
— にこそく (@nicosokufx) July 25, 2025
トランプ大統領が 「JAPAN WANTS TO HAVE A WEAK CURRENCY 日本は通貨を安くしたがっている」とつい先ほど発言していますが、為替については 今後 日米間で何らかの合意があるのでしょうか?#FX #円 #トランプ pic.twitter.com/q7CAEEqMaC
— Yoshiko Matsuzaki (@LondonFX_N20) July 25, 2025
来週はFOMC(30日)があります。CMEのデータによると、金利据え置きの可能性は97.4%です。 pic.twitter.com/dvV0jrHKQq
— T.Kamada (@Kamada3) July 25, 2025
連邦住宅局長官のPulte氏は、「パウエルFRB議長は、早ければ来週にも正しい判断を下すだろう」と楽観的な見方を述べています。(来週水曜日はFOMC)
利下げしなかったら首になるのでしょうか?(笑) https://t.co/T3x01yorcX
— T.Kamada (@Kamada3) July 25, 2025
ブルマーケットは良好なファンダメンタルズに支えられ、依然として健在だ。インフレは安定し、金利はレンジ内で推移し、企業収益は増加傾向にある。決算発表が続く中、リスクオンバイアスは、しばらく続くだろう。 — テリー・サンドベン(U.S. Bank Wealth Management)
— T.Kamada (@Kamada3) July 25, 2025
バフェット指標は、史上最も割高な株式市場評価額に達しました。インターネット株バブル、金融危機のときの数値を突破です。(Barchart) https://t.co/dagZwcVnQV
— T.Kamada (@Kamada3) July 25, 2025
トランプ氏「ドル弱ければ稼げる」、ただ強いドル「好ましい」 https://t.co/QiDSmlrxTr
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 25, 2025
これが本当だとすると、
なぜ自民党内でも全然違う解釈が横行して、
なぜ次期総裁狙う高市までもが間違った事実に基づく批判をしていたのか。
自民党の崩壊、分裂が半端ないですね。
高市が批判するまで泳がせていたなら、赤沢の戦い方が巧みですね。
…赤沢首相でいいんじゃない? https://t.co/YOG9Us5ee9— TT (@theme_trade) July 27, 2025
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください
個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす
コメント