「来熊(らいゆう)」「訪熊(ほうゆう)」「帰熊(きゆう)」~実はあまり知られていない音読み「熊(ユウ)」

熊本ぼちぼち新聞
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アイ・ラブ・熊、OK?
は?
あい・らぶ・くま?
違うよ、アイ・ラブ・熊(ユウ)だよ・・・カエルくんは熊本県民なのにそんなことも知らないの?(笑)
知ってますよ!音読み「熊(ユウ)」くらい!
くまちゃんがヘンな組み合わせにするから、ピンと来なかっただけです!
アイ・ラブ・熊、OK?


☆☆☆自己紹介ここから☆☆☆

名前:くまちゃん(♂)
プロフィール:高齢子育て中、飲酒は週末のみ
特技:奥さんをフォローすること(嘘)
名前:カエルくん(♂)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症、シニカルな視点は世代のせい?
特技:インターネット超高速検索

☆☆☆自己紹介ここまで☆☆☆

スポンサーリンク

「来熊(らいゆう)」「訪熊(ほうゆう)」「帰熊(きゆう)」~実はあまり知られていない音読み「熊(ユウ)」

ゆう【▽熊】 の意味

[常用漢字] [音]ユウ(漢) [訓]くま
〈ユウ〉動物の名。クマ。「熊掌・熊羆 (ゆうひ) 」
〈くま(ぐま)〉「熊手/穴熊・黒熊・白熊」
[難読]熊襲 (くまそ) ・赤熊 (しゃぐま) ・白熊 (はぐま) ・熊野権現 (ゆやごんげん) 

出典:dictionary.goo.ne.jp

外国人が日本にやって来ることを「来日(らいにち)」って言うけど・・・熊本では、熊本に誰かがやって来る時に、「来熊(らいゆう)」という言葉を使うんだよね
「来熊(らいくま)」じゃなくて、「来熊(らいゆう)」です
「熊(くま)」の音読みは、意外と知られていないね
そうかもしれませんね
熊本出身の人が熊本に帰省したり、旅行から熊本に帰って来る時には、「帰熊(きゆう)」も使うよね
使います
あと、「訪熊(ほうゆう)」っていうのもあるみたい
「来熊(らいゆう)」「訪熊(ほうゆう)」「帰熊(きゆう)」は、地元の新聞でもよく使われています
「来熊(らいゆう)」「訪熊(ほうゆう)」「帰熊(きゆう)」

「来熊(らいゆう)」「訪熊(ほうゆう)」「帰熊(きゆう)」と1文字で略するときは「熊(「ゆう」と音読み)」を使用する。

出典:ja.wikipedia.org

日常生活、会話ではあんまり使わないけど・・・書き文字として、最近だとツイッターなどSNSで使う人が多いんじゃない?
使用例はこちらです

スポンサーリンク

上京(じょうきょう)、来阪(らいはい)はわかる、来樽?来鳥?~全国にも地域独自の表現

実は、熊本の「来熊(らいゆう)」や「帰熊(きゆう)」のような、地元の人間にしかピンとこない表現は全国にあるらしい
へー、そうなんですね
上京(じょうきょう)、来阪(らいはい)、聞いたことあるでしょ?
・・・前者は東京に行くこと、後者は大阪を訪れることだよね
あ、上京(じょうきょう)は普通に使いますよね
その他にも、あるらしいよ
ちょっと調べてごらん
え~と(検索中)・・・「来樽」?「来鳥」?
わかりますか?
来樽?来鳥?
らいたる?らいちょう?
北海道と鳥取か?
小樽市(おたるし)は「来樽(らいそん)」らしいですよ
その他、いくつか拾ってみました・・・
pucchi.net
地名訪れる帰る
札幌(さっぽろ)来札(らいさつ)帰札(きさつ)
函館(はこだて)来函(らいかん)帰函(きかん)
小樽(おたる)来樽(らいそん)帰樽(きらい)
仙台(せんだい)来仙(らいせん)帰仙(きせん)
東京(とうきょう)上京(じょうきょう)帰京(ききょう)
大阪(おおさか)来阪(らいはん)帰阪(きはん)
京都(きょうと)上洛(じょうらく)帰京(ききょう)
神戸(こうべ)来神(らいしん)帰神(きらい)
鳥取(とっとり)来鳥(らいちょう)帰鳥(きちょう)
福岡(ふくおか)来福(らいふく)帰福(きふく)
熊本(くまもと)来熊(らいゆう)帰熊(きゆう)

参考:pucchi.netnext49.hatenadiary.jpokwave.jp

北海道は沢山あるね
北海道は地域ごとにあるみたいですよ
日本全国、ほとんどの地方に、省略した読み方があるみたいですね
これ、かぶることがあるんじゃない?
福島も福岡もたぶん「福」を使いたいよね?
神奈川も神戸も「神」を使いたいよね?
実際、かぶっているみたいですね
じゃあ、地域で使ってる分にはいいけど、全国区で使用するとケンカになるね
あんまりそういう機会がないから、問題になってないけど(笑)
どうなるでしょうか?(笑)
でも、方言とは違うけど、こういう地域毎の表現を知るのも楽しいね
日本語の面白さのひとつかもしれませんね
スポンサーリンク

ちょっと異色の熊本ラーメン「支那そば 北熊(ほくゆう)」

出典:tabelog.com

だいたい、熊本県民が「熊(ユウ)」を使う機会は、「来熊(らいゆう)」「帰熊(きゆう)」と、ラーメン「支那そば 北熊(ほくゆう)」くらいじゃない?(笑)
そうかもしれません(笑)
「支那そば 北熊(ほくゆう)」は県内に何店舗かありますよね
このラーメン店は、「北熊(きたくま)」じゃなくて、「北熊(ほくゆう)」と読みます
ですね
たしか・・・僕が高校生くらいの時にできたラーメン屋だけど、今ではすっかり老舗だね
30年くらい前ということですね
もうそんなになるか・・・(苦笑)
麺もスープも、いわゆる熊本とんこつラーメンとはちょっと違うけど、個性的でなかなか好きだよ
本店はこちらです

スポンサーリンク

キラキラネームにもぜひどうぞ!~実はあまり知られていない音読み「熊(ユウ)」

実はあまり知られていない音読み「熊(ユウ)」・・・キラキラネームにもちょうどいいんじゃない?
もう、キラキラネームをつけるのはやめましょうよ
「熊太郎(ゆうたろう)」とか、「熊子(ゆうこ)」とか、古くてちょっと新しくない?
ないです!

タイトルとURLをコピーしました