【2019年】J1リーグの年間順位をオカルト予想する~超ざっくり各チーム寸評

サッカー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
さあ!
あたらしいシーズンの始まりです!

名前:くま(♂)
プロフィール:高齢子育て中、飲酒は週末のみ
特技:奥さんをフォローすること(嘘)
名前:カエル(♂)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
毎年恒例、年間順位予想
週末のtoto予想のため、各チームの様子を把握しておこう
まずは昨年の予想を反省です、ぷっ(笑)
なぜ笑う?
スポンサーリンク

【反省会】2018年予想の答え合わせ

2018年J1リーグ年間順位オカルト予想

※赤字は予想が大きくハズれたチームです。
※太字はビンゴです。

順位予想結果
01位横浜F・マリノス川崎フロンターレ
02位川崎フロンターレサンフレッチェ広島↑
03位鹿島アントラーズ鹿島アントラーズ
04位浦和レッズ北海道コンサドーレ札幌↑
05位サガン鳥栖浦和レッズ
06位セレッソ大阪FC東京↑
07位柏レイソルセレッソ大阪
08位ジュビロ磐田清水エスパルス
09位清水エスパルスガンバ大阪
10位ガンバ大阪ヴィッセル神戸↑
11位湘南ベルマーレベガルタ仙台↑
12位名古屋グランパス横浜F・マリノス↓
13位北海道コンサドーレ札幌湘南ベルマーレ
14位サンフレッチェ広島サガン鳥栖↓
15位V・ファーレン長崎名古屋グランパス
16位FC東京ジュビロ磐田↓
17位ヴィッセル神戸柏レイソル↓
18位ベガルタ仙台V・ファーレン長崎
いやいや(苦笑)
マリノス優勝という予想はさすがに大胆すぎましたね(笑)
しかし、もし広島があのまま優勝していたら、それもなかなか大胆な結果ということになってたぞ?
確かに昨季開幕前、広島優勝を予想していた方はそういません
でも、結果として川崎優勝です
これは予想していた方も多かったのではないでしょうか
まあ終わってみれば比較的順当だよね
優勝すべきチームが優勝した
そして、ビンゴ!
鹿島アントラーズの3位を当てたぞ!
正確に順位を当てたのは1つだけじゃないですか(苦笑)
広島、そして、札幌、F東京、神戸、仙台・・・過小評価ごめんなさい
横浜FMと柏、磐田は過大評価だったな(苦笑)
それにしても昨季は、シーズン序盤から素早い監督交代があったり、ヴィッセル神戸などはシーズン途中で信じられないビッグネームを加入させました
神戸はシーズン途中イニエスタ獲ったり、リージョ監督来たりと凄まじかったね
まあ、嬉しいサプライズ、日本サッカーにとっていい刺激
今季もまたいろいろあるんじゃないですか?
それも含めての予想だからね、言い訳はしない
では、各チームの寸評から始めてみましょう
スポンサーリンク

【分析】超ざっくり各チーム寸評

日々のインターネット情報、サッカー専門誌を参考に、あくまで僕の主観で各チームの寸評を述べてみた
参考情報として、Jリーグが公表している最新の営業収益(2017年)も記載しています
繰り返すが、あくまで僕の主観で他意はない
毎週toto予想しながら、各チームへの評価も変わっていきますしね
チーム名(監督名と年数|2017年度の営業収益)

目玉の移籍等、ざっくりとした寸評(主観的印象)です。主に、Jリーグ.jp(日本プロサッカーリーグ)サッカーダイジェストウィキペディアを参考にしました。
※チーム規模の目安として、Jリーグ公式サイトで公表されている2017年度の営業収益を掲載しました。2年前つまりJリーグとDAZNが提携する前の数字なので、チームによっては大きく数字が変化している場合もありますが、これが公表されている最新なのでご容赦を。あくまで大まかな目安として見てください。ちなみに、2017年時点の営業収益の平均は、大まかに、J1が40億円、J2が14億円、J3が4億円です。

川崎フロンターレ(鬼木達監督3年目|51億円)

今年も強いに違いない。DFエウシーニョが移籍(→清水)したが、新加入FWダミアンが楽しみ。3連覇&ACL躍進を狙う。

優勝争いの筆頭なのは間違いないが、サッカーに絶対はない
昨季MVPの家長選手は今年も活躍するでしょう
サンフレッチェ広島(城福浩監督2年目|34億円)

昨年序盤は予想外の絶好調だったものの中盤から一転、終盤は立て直せずに終わっているので年間2位ながら印象はよくない・・・。戦力は現状維持か。ACLが重荷にならないといいが・・・。

昨季終盤のムードを引きずらないといいのだが・・・
広島はACLも戦います
鹿島アントラーズ(大岩剛監督3年目|52億円)

DF昌子の海外移籍、小笠原の引退、しかし、ビックリするような目玉補強はない。だが、ジーコの魂があるかぎり、チームはきっちり戦力を整えてくるだろう。

なんだかんだ、毎年、調整してくるからね
上位筆頭候補は間違いない
信頼のアントラーズブランドですね
北海道コンサドーレ札幌(ミハイロ・ペトロビッチ監督2年目|27億円)

FW都倉(→C大阪)が去ったが、FW鈴木(←長崎)が来た。昨年すでに大躍進したので、まずは今のポジションを守りたい。ACL出場は叶わなかったが、逆にじっくりとチームの地盤を固めることができるのではないか。

昨年がいきなり良かったからね
今季は維持できたらいいんじゃない?
札幌にとっては、ACLがないことは逆にいいかもしれませんね
浦和レッドダイヤモンズ(オズワルド・デ・オリヴェイラ監督2年目|80億円)

FW杉本健勇(←C大阪)も獲得。今季は開幕からきっちり指揮を執るオリヴェイラ監督の準備も万端か。リーグ&ACL制覇を目指すべきチーム。

やっぱり川崎と鹿島に・・・この浦和がリーグの主役となる可能性が高いんじゃないかな
オズの魔法使いがいますからねえ
FC東京(長谷川健太監督2年目|46億円)

戦力の大きな変化はなさそうだが、もともと選手層は厚い。長谷川監督2年目、これまでのチームに、新加入MFアルトゥール・シルバ(←ブラジル、24歳)などが活躍すればさらに上位進出も十分あり得るし、規模や存在としてもそうあるべきチーム。

オカルト的に・・・東京オリンピックをひかえ首都チームがついに存在感を示すとか?
それだけのものは持っているチームです
セレッソ大阪(ミゲル・アンヘル・ロティーナ監督1年目|40億円)

ロティーナ監督が優秀なのは間違いないが、今季J1の新監督はセレッソと鳥栖のみ。主力も移籍し、継続性のなさは不安材料。オカルト的にも、浦和に主力選手を奪われたチームは降格するというジンクスもある・・・。現在、一番読めないチーム。

セレッソが難しい
我慢の一年になるかもしれないし、昨季の広島のようなサプライズがありそうな気もする
監督が変わったチームは読めないですよね・・・
清水エスパルス(ヤン・ヨンソン監督2年目|40億円)

ヨンソン監督2年目、戦力に大きな変化はないが手堅いチームとなっている印象。さらなる補強の噂もあり、昨年以上の成績を残す可能性も高いかも?

清水も侮れないぞ
しかし、優勝争いまではないかなあ・・・
昨季活躍したFWドウグラス選手に不整脈が見つかって心配されていますが、FW鄭大世選手がいるのもお忘れなく

出典:www.soccer-king.jp

ガンバ大阪(宮本恒靖監督2年目|50億円)

昨季の宮本監督の手腕からは、今季の躍進しか想像つかない。大型補強はなさそうだが、もともとそれなりの選手層はあるので、若手の台頭も加え昨季以上の成績は間違いないだろう。田中達也よ、頑張れ(熊本目線)。

昨季の宮本監督の手腕には驚いたねえ
さすが日本代表のキャプテンは違う
話は逸れるが、将来長谷部もいい監督になるんじゃないか?
熊本に住む僕らは、J3へ降格したロアッソ熊本から個人昇格した、田中達也選手を応援したいですね
ヴィッセル神戸(フアン・マヌエル・リージョ監督2年目|52億円)

昨季開幕時とは全く別のチーム。世界のスーパースターを率いるのは、これまた先端のフットボールを知る世界的知将。唯一の不安はスターたちの年齢か・・・。日本サッカーの常識を覆すようなサッカーを教えてほしい。

ここが本当に実力を発揮したら・・・期待しかない
でも、スーパースターの年齢が気になりますよね・・・
ベガルタ仙台(渡邉晋監督6年目|27億円)

監督6年目で順位もずっと中の下をキープし続けているが、例年以上にメンバーが抜けたところは気になる。熊本目線では、FW長沢(2011年熊本)とGKシュミット(2014-2015年熊本)を応援してしまいそう。

メンバーが変わったところは不安材料だよね・・・
ただ新加入の長沢選手、長身フォワードって大器晩成も多いから、今まで以上に活躍する可能性は大いにある
長沢選手は応援したいですよね
横浜F・マリノス(アンジェ・ポステコグルー監督2年目|48億円)

監督2年目、魅惑的な攻撃サッカーは継続するものの、中澤引退をはじめ、メンバーもかなり変わり不安もある。しかし、シティグループの後押しで強力な補強がないかと密かに期待している。

もっとシティグループが強力に資金を投入しないもんかね?
くまちゃんは昨季大躍進を期待してましたよね・・・
湘南ベルマーレ(曺貴裁監督8年目|16億円)

大型補強はないが、昨季よりもメンバーは充実しているらしい。監督8年目、昨季のような残留争いに巻き込まれることはないだろう。ただ、親会社となったものの、経営不振に陥ったというライザップの動向も気になる。

湘南も昨季の広島みたいなサプライズとなりうる可能性はある
でも、ライザップは気になりますねえ
サガン鳥栖(ルイス・カレーラス・フェレール監督1年目|34億円)

新監督フェレール(元バルサ)、バルサ育ちクエンカ(完全移籍)、怪我から復帰するイバルボ、そして、残留したF・トーレス・・・期待は大きい。しかし、セレッソ同様この変革がどちらに転ぶかはまだ見えない。

GK権田は移籍しちゃうけど、豪華な攻撃陣
鳥栖の評価も難しいよね・・・
攻撃陣は凄いですよね
名古屋グランパス(風間八宏監督3年目|46億円)

楢崎引退をはじめ、幾人かの超ベテランは去ったが、MF米本(←F東京)をはじめ中堅・若手の実力者を補強し戦力アップした様子。チームの規模的にも優勝&ACL圏を狙わなければいけないチームであり、今季は不可能ではない。

名古屋も経営規模からはもっと上に行かなければいけないチーム
そろそろ機は熟したか?
風間監督は「周りを驚かせるサッカーをする」と仰ってるようです

出典:headlines.yahoo.co.jp

ジュビロ磐田(名波浩監督6年目|38億円)

ベテランをはじめ錚々たる名前が並んではいるものの、監督・選手とも昨季とほぼ変わらぬメンバー。リーグ全体から客観的にみると、大躍進を期待するのは難しいように思える。昨季のような残留争いに巻き込まれるチームではないはずだが・・・。

昨季残留争いしたジュビロ磐田、ちょっといい印象がないよなあ
今のところ、プラスの要素が見えないということですね・・・
松本山雅FC(反町康治監督8年目|20億円)

J1へ2度目の挑戦だが、チームの規模からも、厳しい戦いは仕方のないところ。監督の経験値、選手の成長、サポーターの応援に素晴らしいスタジアム環境。総合力で少しでも勝ち点を積み上げて行きたい。

ホントにスタジアム周辺とかいい環境らしいよね
僕の勝手な印象だと、昨季の長崎っぽい感じ?
どこまで食らいついて勝ち点を稼げるか
まずは残留を目指します
大分トリニータ(片野坂知宏監督4年目|10億円)

J3から指揮を執りここまで昇りつめた監督の手腕、昨季よりアップした選手層、かつてJ1で戦った記憶、今のトップリーグでどこまで通用するか・・・。

もう思い切りチャレンジするしかないよね
大分はアジアカップのカタールのように、迷いなき躍動を見せてほしい
大分が、久しぶりのJ1の舞台に戻ってきました


スポンサーリンク

【2019年】J1リーグの年間順位をオカルト予想する

考えて考えて・・・そして、すべてを忘れて直感で選ぶ
こういう予想です
2019年J1リーグ年間順位オカルト予想
順位予想結果
01位川崎フロンターレ
02位ヴィッセル神戸
03位浦和レッズ
04位名古屋グランパス
05位ガンバ大阪
06位鹿島アントラーズ
07位横浜F・マリノス
08位湘南ベルマーレ
09位セレッソ大阪
10位清水エスパルス
11位サガン鳥栖
12位北海道コンサドーレ札幌
13位FC東京
14位大分トリニータ
15位松本山雅FC
16位サンフレッチェ広島
17位ジュビロ磐田
18位ベガルタ仙台
あえて、なにもコメントすまい
そうなんですか(苦笑)

出典:www.jleague.jp


スポンサーリンク

【平成→??】新時代の最初の覇者はどのチーム?

平成に誕生したJリーグ、今度の優勝チームは、新しい時代で最初の優勝チームになるね
ですよね
平成Jリーグの強豪といえば・・・鹿島アントラーズが真っ先に浮かぶけど、今年は思いがけないチームが優勝すると新しい時代っぽくていいね
神戸とか?名古屋とか?
まあ結局は浦和か川崎でしょう
まあね、川崎の可能性が高いか・・・
ついに3連覇ですか
さて!
今季はどういうドラマが待っているだろう
さっそく開幕のtoto予想を始めよう!
開幕のカードは、え~と(検索中)・・・
しかし、オカルト的には、こういう時代の節目に強い鹿島も怪しいよなあ・・・
まだ悩んでいるようです(苦笑)


タイトルとURLをコピーしました