【1970年代予言の書】小松左京『日本沈没』を令和に読む【映画・小説・マンガ】

サブカル
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1970年代の日本を震撼させた、小松左京『日本沈没』を知っているか?
あ、なんか聞いたことあります。昭和のSFでしょ?
名前:くま(♂)
プロフィール:高齢子育て中、飲酒は週末のみ
特技:奥さんをフォローすること(嘘)
名前:カエル(♂)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
スポンサーリンク

小松左京『日本沈没』を令和に読む

全巻セットをAmazonで購入

SF作家・小松左京の小説『日本沈没』は1970年代のベストセラー。当時、映画も大ヒットした。
え~と(検索中)・・・。
概要

SF作家の小松左京によって書かれたSFパニック小説。漫画化、ドラマ化、映画化も複数回されており、70年代を代表するSF作品のひとつ。
日本列島が丸ごと沈んで日本人が流浪の民となってしまうというストーリーは、日本列島に長く住み続けてきた日本人にとって非常にショッキングな内容であり、社会現象にまでなった。また、1973年に公開された映画版も大ヒットを記録した。
漫画化は2度あり、最初は1970年代にゴルゴ13で有名なさいとうプロによって、2度目は2000年代に一色登希彦によってなされた。

ストーリー

地殻変動により、日本列島は2年以内に海中に没することが明らかになった。
最初はその事実に半信半疑だった政府も次々に起こる地震などにより、日本民族を生き残らせるための「D計画」の推進を余儀なくされる。
予想よりもはるかに早く沈んでいく日本列島。日本列島から脱出した人たちは世界各国で流浪の民となり生きていかなくてはならなくなる。

出典:dic.nicovideo.jp

今回、僕は初めて、一色登希彦氏のマンガ版を読んだ。2006年『ビッグコミックスピリッツ』に連載されたものだよ。いやいや、かなり面白かったぞ。
へー。
これをきっかけに映画や小説も読んでみたい。間違いなく原作小説も素晴らしいはず。・・・今入手できるものを、ちょっと調べておくれ。
え~と(検索中)・・・。

「日本沈没」と並び1970年代の日本に衝撃を与えた、五島勉「ノストラダムスの大予言」

筒井康隆「日本以外全部沈没」も話題になりました(笑)。

スポンサーリンク

【マンガ】『日本沈没』さいとうたかを(1970年代)、一色登希彦(2006-2008年)

全巻セットをAmazonで購入

僕が今回読了した一色登希彦氏による2006年版は、基本ストーリーは原作に沿っているが、時代設定や科学観は現代(2011年頃)で、日本社会・国際社会の現代的問題点に言及し、2000年代の社会に即したものとなっている。ちょっとエヴァンゲリオンも入ってるかな(笑)。

出典:ja.wikipedia.org

エヴァは影響力のある作品ですからね。
僕が驚いたのは、東日本大震災の直前に、この作品が描かれていたこと! 
2006年のマンガ版には、東日本大震災を示唆するような描写もあるんですね。
東日本大震災、熊本地震、西日本豪雨・・・この2006年版マンガもごく近い未来の予言の書ともいえるかも?
もうひとつのマンガは、1970年代に『週刊少年チャンピオン』に連載された、さいとう・プロ版です。
こっちも読んでみたい。こちらも原作に比較的忠実らしい。

出典:ja.wikipedia.org

さいとうたかをさんは「ゴルゴ13」の方ですね。

↓今回、僕が読んだマンガはこちら。『ビッグコミックスピリッツ』に連載された、一色登希彦氏による、2006年版です。

↓1970年代、秋田書店・『週刊少年チャンピオン』に連載された、さいとう・プロ版はこちら。

スポンサーリンク

【映画】『日本沈没』 (1973年)、『日本沈没』 (2006年)

出典:www.century-bot.jp

次は映画の『日本沈没』。1970年代と2000年代に、二度映画化されている。キャストを比較してみよう。ヒロイン阿部玲子は、1973年がいしだあゆみで、2006年が柴咲コウ。
へー。
その他・・・田所雄介博士は、小林桂樹(73年)と豊川悦司(06年)。小野寺俊夫は、藤岡弘(73年)と草彅剛(06年)。なるほど、時代を感じるね(笑)。
1973年の映画は大ヒットでしたが、2006年の映画は1970年代ほどは評判にならなかった?
2006年の映画も、あの樋口真嗣監督で、庵野秀明もキャストに名を連ねたりと、のちの『シン・ゴジラ』の布石ともいえるかも? 今後、再評価されるかもしれないぞ。まだ観てないけど(笑)。
1973年の映画はブルーレイにもなって関連本が最近も発売されています。2006年の映画はDVDしかないようです。

↓70年代パニック大作の金字塔。『日本沈没』(1973年)は、動員880万人以上の記録的ヒット作となった。

↓映画と同時にテレビシリーズも制作された。

↓2018年に出版された設定資料集。今なお語られる1973「日本沈没」!

↓2006年、草彅剛と柴咲コウの「日本沈没」。「黄泉がえり」にヒットを受けて制作された?

スポンサーリンク

【小説】1973年のベストセラー『日本沈没』、その後を描いた第2部(2006年)も!

Amazonで購入

1973年の小説だから、僕なんかが幼稚園の頃だよ。
えー(検索中)・・・ちなみに、1964年(昭和39年)から執筆が開始され、9年がかりで完成しました。

出典:ja.wikipedia.org

9年がかりで完成とは!
光文社カッパ・ノベルスより書き下ろしで上下2巻が同時刊行され、当初は3万部ずつでしたが、版数を重ねるごとに出版数が増え、上巻204万部、下巻181万部の計385万部まで伸ばし、「空前の大ベストセラー」とも評されたそうです。

出典:ja.wikipedia.org

ほー。SF超大作だが、日本人とは何かについても考えさせられそう。じっくり読みたいね。
今、電子版で読むなら、文春e-Booksが良さそうです。

↓1990年代の光文社版。電子版もあります。

↓電子版なら文春e-Booksがよさそう。

↓1973年のカッパ・ノベルス版も中古で購入可能。

↓実は、日本沈没後の日本人を描いた続編もあります!

スポンサーリンク

どんな未来が待っているのかは誰にもわからない・・・

出典:mainichi.jp

小松左京という作家は、やはり只者じゃないね。
優れたSF作家は、時に予言者のように、世界に対する啓示を与えます。

小松 左京(こまつ さきょう、1931年(昭和6年)1月28日 – 2011年(平成23年)7月26日)は、日本の小説家。本名、小松 実(こまつ みのる)。

星新一・筒井康隆と共に「御三家」と呼ばれる、日本SF界を代表するSF作家。1970年の日本万国博覧会でテーマ館サブ・プロデューサー、1990年の国際花と緑の博覧会の総合プロデューサーとしても知られる。宇宙開発の振興を目的とした啓蒙活動にも力を入れ、宇宙作家クラブの提唱者で顧問を務めるなど、執筆以外の活動を幅広いジャンルに対して行っていた。

出典:ja.wikipedia.org

ちょっと話がそれるが・・・最近、中国で大ヒットしているSFがあって、その作者の中国人作家が小松左京のファンらしい。
へー。

中国で三部作2100万部以上を突破
アジア&翻訳もの初のヒューゴー賞受賞
現代中国最大の衝撃作、ついに日本上陸

物理学者の父を文化大革命で惨殺され、人類に絶望した中国人エリート女性科学者・葉文潔(イエ・ウェンジエ)。失意の日々を過ごす彼女は、ある日、巨大パラボラアンテナを備える謎めいた軍事基地にスカウトされる。そこでは、人類の運命を左右するかもしれないプロジェクトが、極秘裏に進行していた。
数十年後。ナノテク素材の研究者・汪淼(ワン・ミャオ)は、ある会議に招集され、世界的な科学者が次々に自殺している事実を告げられる。その陰に見え隠れする学術団体〈科学フロンティア〉への潜入を引き受けた彼を、科学的にありえない怪現象〈ゴースト・カウントダウン〉が襲う。そして汪淼が入り込む、三つの太陽を持つ異星を舞台にしたVRゲーム『三体』の驚くべき真実とは?

↓2019年7月に日本語訳も発売された。

僕らの未来には、どんな世界が待ち受けているのか?
なんかまた無性にSFが読みたくなってきたぞ!
小松左京さんの「日本沈没」と劉慈欣さんの「三体」を続けて読むのも面白いかもしれませんね。

最近、NHKでも小松左京「日本沈没」をとりあげていました。

全巻セットをAmazonで購入

タイトルとURLをコピーしました