プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
↓先週末(2025年7月28日-8月1日)、相場はこんな感じで終わりました。
今週も一週間お疲れ様でした。
【トレード日記ʕ·ᴥ· ʔ】FOMCからの市場堅調の流れを雇用統計が全否定【2025年7月28日-8月1日|投機381】 https://t.co/K8NcBXjdfd
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) August 1, 2025
日経CFD 39,800円「サンキュッパ!」まさかの“全戻し”😵
✅2024/7/22:39,599円(ちょうど1年前)
✅2024/12/30:39,894円(大納会)
✅2025/7/18:39,819円(参院選前)
↓
✅2025/8/4:39,810円(今ここ)→ 気づけばまた 39,800円
まるで定位置、サンキュッパ! pic.twitter.com/SJYufy0TaS— にこそく (@nicosokufx) August 3, 2025
↓今週(2025年8月4日-8日)の予定。
◆ 今週の予定
おはようございます!今週は国内の政治や決算が柱ですね。あとは先週金曜の米雇用統計ショック。このあとの東京市場がどう反応するか、気になります。👇で雇用統計のポイントをまとめています。https://t.co/syMHEGD9M3 pic.twitter.com/RYcvBnjD62— 後藤達也 (@goto_finance) August 3, 2025
↓今週の予想
今週、米重要指標は少なめですが、8日に7月開催の「日銀 主な意見」や自民党の両院議員総会を予定します。
また、トランプ大統領が数日以内に発表すると発言したFRB理事の指名で、ドル円が動く可能性も!
詳細👇
▼動画 https://t.co/ZZ5lC7Wiir
▼テキスト https://t.co/2xCWFcjJpK https://t.co/VXk1TIYATU— Sawako Yasuda/Street Insights (@Street_Insights) August 4, 2025
【8/4(月)】早期利下げ観測で米株3指数とも反発、ドル円続落146円台後半【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
【Dealer's Voice】
🇺🇸FRB利下げ、9月利下げがメインシナリオへ
先週の米雇用統計経て「次回9月FOMCで利下げ」を金利先物が8割強織り込んでいます。また、クーグラーFRB理事の任期途中辞任も伝わっており、米政権がハト派メンバーを推薦する可能性も想定。続報に注目です pic.twitter.com/xPrhYm6H2G— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) August 4, 2025
米国株式市場は金曜日の下落から反発しました。投資家は、先週発表された衝撃的なほど悪い雇用統計がFRBの利下げを促すだろうと楽観視しています。雇用と言えば、トランプ大統領は近日中に、労働統計局の新長官と、クーグラー連邦準備制度理事会(FRB)理事の後任を任命する予定です。(Brew Markets)
— T.Kamada (@Kamada3) August 4, 2025
大引け:
・ダウ:+1.34%
・S&P500:+1.47%
・ナスダック総合:+1.95%
・S&P600(小型株指数):+1.59%— T.Kamada (@Kamada3) August 4, 2025
NY市場サマリー(4日)米株主要3指数が1%超高、ドル上昇、利回り低下 https://t.co/0P6qL2NuMW
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 4, 2025
米国株式市場=主要3指数が1%超高、利下げ観測強まる https://t.co/W0U7l78M4E
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 4, 2025
【8/5(火)】米株反落、ドル上昇、ドル円147円半ば【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米ISM非製造業総合指数、7月50.1に低下 投入価格は上昇 https://t.co/CD5JGJOF6h
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 5, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.14%
・S&P500:‐0.49%
・ナスダック総合:‐0.65%
・S&P600(小型株指数):+0.57%— T.Kamada (@Kamada3) August 5, 2025
NY市場サマリー(5日)ドル上昇、株反落・利回りおおむね上昇 https://t.co/H8fYSCdki4
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 5, 2025
米国株式市場=反落、企業や経済への関税影響を懸念 https://t.co/z3eggrrR7o
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 5, 2025
NY外為市場=ドル上昇、調整局面続く FRB人事も注目 https://t.co/jRv7z2iXJ3
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 5, 2025
米AMD第2四半期はデータセンター伸び悩み、時間外で株価下落 https://t.co/w1NGx1nuRP
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 5, 2025
トランプ米大統領は、ロシアからエネルギーを購入している国々に対し、関税を引き上げる可能性を示唆した。中国もその対象に含まれるとしている。これに先立ち、トランプ氏はインドからの輸入品に対して24時間以内に関税を引き上げると述べていた。 https://t.co/gCi7hb7gUL
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 5, 2025
【8/6(水)】アップル1000億ドル投資、半導体100%関税、日本15%上乗せ? 米株反発、ドル円147円前半【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
トランプ米大統領は6日、アップルが米国内生産に向けて1000億ドル(約14兆7500億円)を追加投資する方針を明らかにする。アップルとしては米国生産の拡大を表明することで、主力製品「iPhone(アイフォーン)」への高関税を回避する狙いがある。 https://t.co/ITL5YeHL9w
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 6, 2025
トランプ米大統領は6日、半導体を含む輸入品に対して100%の関税を課す方針を表明した。ただ、生産拠点を米国内に移す企業は対象から除外するとしている。 https://t.co/utiNkjaFtJ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 6, 2025
トランプ政権「相互関税」特例で日本は対象外、15%上乗せの可能性…赤沢氏が修正要求へhttps://t.co/GbMUSrhbHw#経済
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) August 6, 2025
日米関税、正式文書としてホワイトハウスが発表したのは「上乗せ分を15%に引き下げる(X=従来関税+15%)」という内容で、相互関税そのものを15%に引き下げる(X=15%)という日本側の理解とは異なるものに。自動車関税引き下げ(日本側理解ではX=15%)も未発動。ただ多分もう誰もこの辺を見ていないのでは。
— Yuto Haga ⚽️ (@Yuto_Headline) August 6, 2025
ディズニー四半期利益は予想上回る、通期見通し上方修正 動画・テーマパーク堅調 https://t.co/NmOsivaRL5
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 6, 2025
米マクドナルド、世界既存店売上高が予想上回る 低価格メニュー奏功 https://t.co/9Ri02oBohD
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 6, 2025
大引け:
・ダウ:+0.18%
・S&P500:+0.73%
・ナスダック総合:+1.21%
・S&P600(小型株指数):‐0.06%— T.Kamada (@Kamada3) August 6, 2025
NY市場サマリー(6日)株反発、ドル下落・中長期債利回り上昇 https://t.co/a85wyCkLJL
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 6, 2025
米国株式市場=ナスダック主導で反発、アップルが高い https://t.co/1suKjppty2
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 6, 2025
NY外為市場=ドル下落、FRB利下げ観測を意識 7月雇用統計なお影響 https://t.co/rWQUeeWHcV
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 6, 2025
訪米中の赤沢亮正経済再生相は現地時間6日、ワシントンでラトニック商務長官と会談し、上乗せ関税について合意内容をあらためて確認した上で、直ちに履行するよう求めた。内閣官房が発表した。 https://t.co/lNMBXhN8X7
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 6, 2025
本日、#米国商務省 に #ラトちゃん を訪ねました。ラトちゃんが人を紹介したいと言うので記念撮影しました。有名な人らしいです😁#ティム・クックApple最高経営責任者 pic.twitter.com/PEVFGnTh0L
— 赤沢りょうせい (@ryosei_akazawa) August 6, 2025
【8/7(木)】ダウとS&P500反落、ナス最高値更新、ドル円146円台後半【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
イーライリリー(LLY):52週安値更新です。‐14.52% https://t.co/mJkBAqiEUY pic.twitter.com/oDgSwUYzVF
— T.Kamada (@Kamada3) August 7, 2025
ウォラー理事、次期FRB議長の最有力候補=報道 https://t.co/zShO5Uy0Ve
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 7, 2025
トランプ米大統領は7日、8日付けで退任するクーグラー米連邦準備制度理事会(FRB)理事の後任として、ミラン大統領経済諮問委員会(CEA)委員長を指名する意向を明らかにした。任期は来年1月までとしている。 https://t.co/9pnjHLKRD3
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 7, 2025
NY市場サマリー(7日)ダウとS&P反落、ドル・利回り上昇 https://t.co/tooJ9676vN
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 7, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.51%
・ナスダック総合:+0.35%
・S&P500:‐0.08%
・S&P600(小型株指数):‐0.18%— T.Kamada (@Kamada3) August 7, 2025
米国株式市場=S&P反落、イーライリリーに売り ナスダックは最高値 https://t.co/OLgZ3l8Ree
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 7, 2025
NY外為市場=ドル上昇、次期FRB議長最有力候補にウォラー理事との報道 https://t.co/vx4LdKJPrD
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 7, 2025
【8/8(金)】ナスダック3日続伸で2日連続最高値更新、ドル円147円台後半【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
📈 TOPIX 初の3,000突破!
「日本株は新ステージへ⤴️」日経平均はファストリや半導体など
一部の値がさ株の影響大⚠️(単純平均)
→ 実態を映す鏡とは言いにくいTOPIXは時価総額加重型💡
日本株の“本当の力”を示す指数💪
史上初の3,000突破=市場全体が新ステージ🚀 pic.twitter.com/OOOf0huBJq— にこそく (@nicosokufx) August 8, 2025
🇺🇸アップル⤴️+4.24%「国内投資を発表以降、見直し買いが続いている」今週+13%高でダウ・ナスダック押し上げ✨
今年、出遅れているアップル 今週+13%高⤴️
8/6 米国内での生産拡大のために1000億ドルの追加投資を発表
見直し買いが入っている日足 200日線を越えた pic.twitter.com/axVsrVewUT
— にこそく (@nicosokufx) August 8, 2025
大引け:
・ダウ:+0.47%
・S&P500:+0.78%
・ナスダック総合:+0.98%
・S&P600(小型株指数):+0.25%— T.Kamada (@Kamada3) August 8, 2025
NY市場サマリー(8日)ドル・利回り上昇、ナスダック2日連続最高値 https://t.co/e852xOAmdH
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 8, 2025
8日の米株式相場は上昇。S&P500種株価指数は週間ベースでは6月以来の大幅高を記録した。この日はハイテク銘柄が買いを集め、ナスダック100指数は過去最高値を更新した。 https://t.co/aKo2GWBJol
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 8, 2025
米国株式市場=ナスダック2日連続最高値、FRB人事で利下げ期待高まる https://t.co/V0kO1QRSRZ
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 8, 2025
NY外為市場=ドル上昇、週間では下落へ ハト派のFRB人事で https://t.co/nfBSsk7hth
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 8, 2025
【一週間の振り返り】雇用統計ショックどころか株高リスクオン、夏枯れいずこ【2025年8月4日-8日】
日足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
トランプ米大統領は1日、米労働省労働統計局(BLS)のエリカ・マッケンターファー局長を解任するよう当局者らに指示したと明らかにした。7月の雇用統計発表から数時間後に投稿したもので、同雇用統計では雇用者の伸びがこの3カ月に大きく減速したことが示されていた。 https://t.co/MXxtz6eC3D
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 1, 2025
米連邦準備制度理事会(FRB)のクーグラー理事が8月8日付で辞任すると、FRBが1日に発表した。 https://t.co/awzXEfqR1c
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 1, 2025
トランプ米大統領が労働統計局(BLS)局長を解任したことについて、前任者は3日、根拠のない措置だと非難した。米経済の重要データに対する信頼を損なう行為だと警鐘を鳴らした。 https://t.co/A126NDIG4q
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 3, 2025
横浜市長選挙、山中竹春氏が再選 元長野県知事ら新人5人退けるhttps://t.co/R5amIHAjad
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 3, 2025
【速報】横浜の花火大会で“爆発炎上”
|
▼花火は午後7時半から2万発を予定
横浜のみなとみらい地区で行われていた「みなとみらいスマートフェスティバル」で、花火を打ち上げる2隻の台船で火災が発生当時、5人の作業員が乗船していたものの、作業員は海に飛び込み、その後、救助されています… pic.twitter.com/PxDtnQZZNk
— 報道ステーション+サタステ (@hst_tvasahi) August 4, 2025
メローニ首相「左派は私がイタリアを破壊すると予測していましたが、それは間違いでした。雇用は過去最高、経済は成長し、不法移民は60%減少し、イタリア人の生活のあらゆる面で自由を拡大しています。」 pic.twitter.com/QoonfldyBN
— サキガケ (@nihonpatriot) August 3, 2025
【最低賃金の目安、全国平均1118円に】
全都道府県1000円超すhttps://t.co/Sm4WdOz00T pic.twitter.com/o3C5JsNgdM— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 4, 2025
日本のネイルサロン企業がビットコイン保有上場企業世界トップクラスになろうとしています🇯🇵🌏
コンヴァノが、ビットコインを2万1000枚購入する計画を発表しました。
現在レートで3540億円、上場企業世界5位の保有量です株価は最高値を更新
1年間で16.3倍に爆上げし、テンバガーを達成しました🚀 pic.twitter.com/hnZn57a4Cv— アンゴロウ@暗号資産 (@angorou7) August 4, 2025
家系ラーメン「町田商店」がスイスに出店 1杯5000円https://t.co/YTFD2AQo0k
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 4, 2025
米テスラ、マスクCEOに290億ドル相当の株式付与承認 https://t.co/vzD5aBBaXn
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 4, 2025
【40℃連発の可能性】
予報の段階を含めても、ここまで40℃以上が連発するのは初めて見ました。というか過去こんな”予想すら”出てきたことない気がします。
桐生は42℃予想です。
ここまでいくのかはさておき、命に関わる暑さになります。命を守るためにクーラーガンガンでお願いします。 pic.twitter.com/p0qTFSQsFn— 走る人参(気象予報士) (@Runninzin) August 4, 2025
【コメ増産に政策転換】
首相表明へ、輸出拡大にも全力https://t.co/BJ6THmjV0R主食用米の価格を維持するための「生産調整」を見直します。猛暑による生育不振リスクを意識し、水を張らずにつくる栽培法などへの支援制度も創設します。 pic.twitter.com/vd6w5EBDox
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 4, 2025
オーストラリア軍艦、日本の「もがみ型」採用 価格・性能が「最良」https://t.co/qdDg63xAEx
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 4, 2025
外国為替市場での急激な円高進行が東京からニューヨークに至る株価急落の連鎖を招き、投資家の心胆を寒からしめた1年前と比べると、日本の株式・金融市場は安定を取り戻している。 https://t.co/A7w8NbXi2P
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 5, 2025
参政党の神谷宗幣代表、ドイツ極右政党AfDの共同党首と意見交換https://t.co/Gqkdp6iuGg
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 5, 2025
原爆投下、アメリカ世論は3割反対https://t.co/Ilee9PYdwu
1945年8月9日、アメリカのトルーマン大統領が原爆の実戦投入を正当化してから80年。「1発も原爆を使うべきでなかった」とする回答が1945年の4%から、2024年の調査では36%に上昇しました。 pic.twitter.com/c4Aoz4rAdZ
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 5, 2025
【全文掲載】被爆80年 広島平和記念式典 広島県の湯崎知事があいさつ 「国守りて山河なし。 核戦争になれば、人類も地球も再生不能な惨禍に見舞われる」
記事はこちら↓https://t.co/nedxdlns9D
— RCCニュース (@rcc_dig) August 5, 2025
8月6日 午前8時15分
この世界の片隅で、たしかに生きていた人たちのことを思います。誰かが笑い、誰かがご飯を食べ、
誰かが恋をしていた、あの日々のことを。いま私たちが立っているこの場所にも。
遠く離れた地にもきっとあったはずの、
かけがえのない日常。… pic.twitter.com/ortRo6OZ2x— 映画『この世界の片隅に』公式&映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』 (@konosekai_movie) August 5, 2025
【8月6日、広島80回目の原爆の日】
快晴の空に走った閃光、「広島が消えた」 被爆者4人の証言https://t.co/nYbLrmHulK pic.twitter.com/ZppHHhQdl8— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 6, 2025
「祈りの朝」極まる混乱 警察が活動家を強制排除 機動隊員ともみ合いに 原爆投下80年https://t.co/xNETvFAEBV
安全対策の一環で原爆ドームを含む平和記念公園全体で入場規制が始まったが、前夜から座り込みを続けた活動家らが移動を拒んだため、警察の機動隊員が強制排除に乗り出す事態に発展した
— 産経ニュース (@Sankei_news) August 5, 2025
かつて寒冷な気候で稲作には不向きとされていた北海道が、コメ不足の救世主となるかもしれない。大規模農業が可能な広大な耕地に加え、関連技術の進化で安定的な生産地に変貌し、首位の新潟県との差をじりじりと詰めている。 https://t.co/PVQphiISPs
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 5, 2025
台湾半導体大手TSMCの機密情報が東京エレクトロンに 台湾紙報道、ラピダスにも漏洩かhttps://t.co/im1nAhCHAi
技術者はTSMCから移籍していた。東京エレクトロンは「コメントすることはない」としている。
— 産経ニュース (@Sankei_news) August 6, 2025
日本人90万人減、前年比で最大 外国人は35万人増え過去最多367万人https://t.co/LCenGrNM1q
日本人の減少は16年連続です。外国人を含む「総人口」は55万4485人減り1億2433万690人。鳥取県を超える規模の人口が減ったことになります。 pic.twitter.com/xQLwjBbc8q
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 6, 2025
外国人人口、15年後に総人口の1割 鈴木法相の私的勉強会試算「国民の安全が絶対条件」https://t.co/UruXnucycd
鈴木氏は5日、産経新聞のインタビューに応じ、「国民が不安や不公平感を持たない状況を作ることが、外国人との秩序ある共生社会の絶対条件だ」と述べた。
— 産経ニュース (@Sankei_news) August 6, 2025
◆ もう一つグラフ
人口減のニュース。「出生者」(緑)と「死亡者」(赤)のグラフをみると、状況もみえやすくなるかと思います https://t.co/nZbz1c4YAG pic.twitter.com/ir3F4CloDP— 後藤達也 (@goto_finance) August 6, 2025
インド政府は、米国が課す関税によって生じかねない経済的打撃を抑えようと慌てている。トランプ大統領による関税の脅しに、インド政府は衝撃を受けると同時に見捨てられたと感じ、どう対応すべきか分からない状態だという。 https://t.co/TTYdzJFvDC
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 6, 2025
トランプ大統領がインドに対して、関税を引き上げて50%にすることに決定した。これは、もちろんインドにとっては大きな痛手となる。インドはアメリカの市場から締め出されるのと同じだ。モディ首相がトランプ大統領に妥協するのか、それともロシア側に付くのか。見守る必要がある。 pic.twitter.com/HdPJDEDRxc
— 鈴木傾城:フルインベスト (@keiseisuzuki_fi) August 6, 2025
インドのモディ首相、7年ぶり中国訪問へ 米中緊張高まる中 https://t.co/CleCxBNdm9
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 6, 2025
暴力問題渦中の広陵、甲子園初戦を勝利 監督は「ご心配かけた」 選手に「騒ぎ伝えず」https://t.co/5kpjSG91bc
SNS上では同校を批判する投稿も多いが、中井監督によると、選手らはスマートフォンを広島に置いてきており、監督からも「今回の騒ぎの状況は伝えていない」という。
— 産経ニュース (@Sankei_news) August 7, 2025
文書化した英国とも揉めてるし、合意文書を作ろうとしてるEUもと揉めてる。
ホントに酷い。 https://t.co/Z53lDp8eqr— TEN@情報整理屋さん (@tenfirefighter) August 7, 2025
相互関税、「15%」の認識に齟齬ないと米側と確認している=石破首相 https://t.co/60ubvqMQJT
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 7, 2025
赤沢経財相「相互関税の軽減措置、米政府が7日に遡って適用」https://t.co/UhEGoX1wRg
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 7, 2025
トランプ流「ディール」の詐術 戦略なき関税ゲームの代償https://t.co/0mCt6JZDkh
関税交渉の過程で虚実ない交ぜの巧妙な駆け引きを駆使したトランプ氏。その手口を自伝や伝記、交渉理論をもとに整理しました。 pic.twitter.com/xUg6YowxjZ
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 8, 2025
ポーランドの新大統領。
ポーランドは不法移民のいない国。
我々の治安を破壊するものは、国外退去させる。
素晴らしいロールモデルの誕生です。 https://t.co/mAdglJucgB— 湯浅忠雄 YUASA TADAO (@GrwaNnKqMn5nG68) August 7, 2025
J1清水エスパルス新スタジアム、清水駅前に ENEOSと静岡市が合意へhttps://t.co/FjOWpEzxBq
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 8, 2025
長崎80回目の原爆の日 平和祈念式典、イスラエル・ロシアも出席へhttps://t.co/n80m1cWtje
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 8, 2025
今週の米国株式市場:
・ダウ:+1.35%
・ナスダック総合:+3.87%
・S&P500:+2.43%
・S&P600(小型株指数):+2.19%— T.Kamada (@Kamada3) August 8, 2025
米国株式市場は堅調な企業決算と「マグニフィセント7」の強い上昇に支えられ、週を好調に終えた。ナスダックは過去最高値を更新して取引を終え、S&P 500も新記録をわずかに逃したものの好成績を収めた。…
— T.Kamada (@Kamada3) August 8, 2025
【来週どうなる?】米CPIや米PPI、米小売インフレ指標、日経平均せまる最高値【2025年8月11日-15日】
週足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米テック、AIの電力を原発から調達 IHIや日立に商機https://t.co/bCU2S2zM5v
再生可能エネルギーは発電量の変動が大きく、データセンターの電源に適さないと判断。メタなど4社は調達契約や小型炉の新設に乗り出しました。 pic.twitter.com/Rqw9n8oONl
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 3, 2025
シティ、今後3カ月の金価格予想3500ドルに引き上げ 米経済見通し悪化で https://t.co/7oHMTGyGgq
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 4, 2025
◆ 下馬評チャート
FRB議長人事。オンライン予測市場PredictItのここ数日の予想をグラフにしました。ベッセント財務長官は候補からほぼ外れ、ハセットCEA(経済諮問委員会)委員長の確率が50%近くにまであがっています https://t.co/3Z6H4BwDBn pic.twitter.com/ciUrYhAcKE— 後藤達也 (@goto_finance) August 5, 2025
トランプ氏、来週プーチン氏と会談へ – ウクライナ和平のための3者協議を計画 この会談は、トランプ氏がホワイトハウスに復帰して以来プーチン氏との初の直接対話となり、外交が停滞し、ウクライナへの圧力が高まる中でのものとなる。… https://t.co/lDALgyB1SU
— T.Kamada (@Kamada3) August 6, 2025
イーロン・マスク:「OpenAIはマイクロソフトを完全に食い尽くすだろう。」 https://t.co/qMOegHXBKm
— T.Kamada (@Kamada3) August 7, 2025
「トランプ米政権による相互関税でどの程度インフレになるかわからないが、米景気は必ず悪くなる」
「為替は来年が1ドル=130円台、再来年には130円台をきるかもしれない。不況になるのを待っている」
かなり神通力の落ちてきた似鳥会長のご託宣。 https://t.co/yHsv1MWmQy— kaoruww (@kaoruww) August 7, 2025
次期FRB議長の候補者拡大、ベセント財務長官が人選主導=関係筋 https://t.co/9XZloL6K0V
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 8, 2025
◆ せまる最高値
日経平均先物が金曜夜に一段と上昇し、42,290円となっています。現物終値の史上最高値は42,224円(昨年
7月)。連休明けに最高値を更新する可能性もあります。NASDAQは最高値更新で、雇用統計ショックを穴埋めしています https://t.co/Di7hLagK9U pic.twitter.com/3avvo2GhWA— 後藤達也 (@goto_finance) August 8, 2025
出遅れを取り戻すかのように他のビッグテックを追いかけるアップル。来週の詳細発表待ちにはなりますが、トランプ氏による半導体関税の表明があく抜け感に繋がっている様子。 pic.twitter.com/2sUNb8buR1
— 池田伸太郎 (@sikeda23) August 8, 2025
🇺🇸トランプ大統領 「8月15日(金)にアラスカでプーチン大統領と会談へ」
ロシアによるウクライナ侵略を巡り、停戦に向けた協議へ
記者団に対し
「非常に複雑だ。ロシアとウクライナ双方の利益になるよう、土地の交換を行うことになるだろうが詳しいことはあとだ」 pic.twitter.com/zEMNEi8xyQ— にこそく (@nicosokufx) August 8, 2025
来週トランプとプーチンがアラスカで会うらしいけど、こちらも動いた模様。
>トランプ大統領がアルメニアとアゼルバイジャンの間で和平協定を仲介し、35年にわたる紛争を正式に終結。 アルメニアとアゼルバイジャンの指導者が歴史的な瞬間に握手を交わしました。 https://t.co/zr1zLuHhsq
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) August 8, 2025
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください
個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす
コメント