プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
↓先週末(2025年2月3日-7日)、相場はこんな感じで終わりました。
雇用統計と日米首脳会談
https://t.co/eBq72E6y8v・石破カラー封印で成功裏に終えた日米首脳会談
・関税は2/10㈪詳細明らかに?
・雇用統計は強い結果、ドル金利上昇も
ドル円相場は上がらず⇩日米金利差(2年)とドル円15分足 pic.twitter.com/Tmcnh5suCL
— 大橋ひろこ (@hirokoFR) February 9, 2025
↓今週(2025年2月10日-14日)の予定。
すみません、表から漏れておりましたが今日の14時半(予定)に🇹🇼TSMCの月次売上高(1月分)が発表予定です✍️
東京エレクなど半導体製造装置株の動きに注意👀 https://t.co/pVT1QLMQuD— 池田伸太郎 (@sikeda23) February 9, 2025
今週の #米国株 注目決算発表✨
10日(月)マクドナルド(MCD)
11日(火)コカ・コーラ(KO)、ショッピファイ(SHOP)、ギリアド・サイエンシズ(GILD)
12日(水)シスコ(CSCO)
13日(木)アプライド・マテリアルズ(AMAT)、エアビーアンドビー(ABNB)@Webull_Japan pic.twitter.com/GRGQPwsP8q— ウィブル証券 (@Webull_Japan) February 10, 2025
↓今週の予想
ドル円下落の直接的な理由は
•米経済指標の下振れ
•追加利上げ期待の高まりによる日米金利差縮小
及びトランプトレードの巻き戻しも背景☆日本10年金利は既に1.3%まで上昇、年内は横ばいを想定
☆米10年金利が4%程度迄を想定過去の日米金利差との関係からドル円は140円/$の方向を予想#山本雅文 pic.twitter.com/DktnEG1Ua1
— 亀太郎 (@kame_taro_kabu1) February 9, 2025
【2/10(月)】トランプ関税で鉄鋼株急伸、米株反発、ドル円152円前後、ゴールド最高値更新【損益:×】
ドル円(USDJPY)、, ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米鉄鋼株が急伸、カナダドルやユーロ下落 トランプ氏の関税受け https://t.co/pieeh4hl25
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) February 10, 2025
マクドナルド、第4四半期米既存店売上高が予想以上の落ち込み https://t.co/hm8Vet2SYu
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) February 10, 2025
大引け:
・ダウ:+0.38%
・ナスダック総合:+0.98%
・S&P500:+0.67%
・ラッセル2000(小型株指数):+0.46%— T.Kamada (@Kamada3) February 10, 2025
米国株式市場=反発、鉄鋼株が急伸 トランプ関税にらみ https://t.co/K73doPaN9f
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) February 10, 2025
【米国市況】株反発、関税警戒でドル高-円は152円台半ばに一時下落 https://t.co/soV640P6uo
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) February 10, 2025
NY外為市場=ドル上昇、トランプ氏の新たな鉄鋼関税表明で https://t.co/dBprMaXEWf
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) February 10, 2025
【2/11(火・建国記念日)】パウエルFRB議長「金利引き下げ急がない」、米株まちまち、ドル円152円後半【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、, ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
FRB「利下げ急がず」、関税の影響に適切に対応 議長が議会証言 https://t.co/Fq7hGBibou
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) February 11, 2025
パウエル議長議会証言を受けての
年内の米利下げ確率
1回のみの利下げ確率が上昇#モーニングサテライト pic.twitter.com/N3LbiUyONt— 亀太郎 (@kame_taro_kabu1) February 11, 2025
大引け:
・ダウ:+0.28%
・ナスダック総合:‐0.36%
・S&P500:+0.03%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.57%— T.Kamada (@Kamada3) February 11, 2025
米国株式市場=まちまち、FRB議長証言を精査 テスラは下落 https://t.co/aVJcrF6KVL
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) February 11, 2025
NY外為市場=ドル下落、FRB議長発言やトランプ関税巡る懸念で https://t.co/rOcTsH2ofi
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) February 12, 2025
パウエルの上院議会証言は基本的に1月FOMC記者会見の焼き直し。引けにかけドルが下がったのは、ゼレンスキーが領土スワップ(ロシア国内のウクライナ支配領土↔︎ウクライナ国内のロシア支配領土)を提案したことが地政学リスク緩和要因として改めて意識されたのでは、と一部トレーダー。
— Yuto Haga ⚽️ (@Yuto_Headline) February 11, 2025
S&P500とナスダック100の史上最高値へのブレイクアウトは間近だ。– リッチ・ロス ( エバーコアISI )
S&P500のETFの日足チャートです。 pic.twitter.com/nkSyqwWvz1
— T.Kamada (@Kamada3) February 11, 2025
【2/12(水)】CPI予想超え、米長期金利上昇ドル買い優勢、ドル円154円前半【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、, ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米CPI、1月は前年比3.0%上昇 前月比も1年半ぶり大幅な伸び https://t.co/hnAhvemxXa
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) February 12, 2025
◆トレーダーとの会話
米CPIは予想を”大幅”に上振れ。明日のPPI(生産者物価指数)も『関税前の駆け込みで高くても買った企業』がいると考えると、リスクは上振と考える人が多いです。『利上げは無いけど利下げも無い』という環境が続きそうなので、ボラの低下→キャリートレードを狙う人が多いです。— Big Daddy (@BigggDadyy) February 12, 2025
FRB「当面は制約的政策を維持」、物価目標未達 議長が議会証言 https://t.co/QC5XNwbrSl
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) February 12, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.50%
・ナスダック総合:+0.03%
・S&P500:‐0.27%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.91%— T.Kamada (@Kamada3) February 12, 2025
米国株式市場=S&P下落、CPI受け利下げ後ずれ観測 https://t.co/yBBXXm9Kez
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) February 12, 2025
【米国市況】国債利回り急上昇、強い米CPIで-円2カ月ぶり大幅安 https://t.co/DeMNeviHrY
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) February 12, 2025
円は対ドルで154円台前半、CPI受けた米利下げ観測後退で売り継続 https://t.co/XntrwpqLt7
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) February 12, 2025
【2/13(木)】トランプ関税懸念和らぎ米株上昇、円高ドル安でドル円152円台へ【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、, ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米PPI、1月前年比3.5%上昇 予想上回る https://t.co/4jEikl5YB5
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) February 13, 2025
◆米PPI
昨日のCPIに続いてPPI(生産者物価指数)も予想を上振れ。ただ、FOMCの物価目標に用いられるPCEに関連する項目はそれほど強くなく、事前に警戒感も高かった為、金利が買われてドル売りとなっています。— Big Daddy (@BigggDadyy) February 13, 2025
大引け:
・ダウ:+0.77%
・ナスダック総合:+1.50%
・S&P500:+1.04%
・ラッセル2000(小型株指数):+1.11%— T.Kamada (@Kamada3) February 13, 2025
訂正 米国株式市場=上昇、テスラなど高い 「相互関税」注視 https://t.co/S6piaUNPft
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) February 13, 2025
【米国市況】ドル152円台に下落、相互関税すぐに発動されず-株上昇 https://t.co/2PBK80ZfFk
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) February 13, 2025
円は152円台後半、米PPI受けてドル売り-トランプ関税懸念和らぐ https://t.co/Mukp0SQXvC
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) February 13, 2025
【2/14(金)】ナス史上最高値、米小売弱く米金利上昇ドル売りでドル円152円前半、ゴールド下落【損益:×】
ドル円(USDJPY)、, ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米小売売上高、1月は0.9%減 山火事や寒波で約2年ぶりの大幅減 https://t.co/MtSPwTuFms
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) February 15, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.37%
・ナスダック100:+0.37%
・S&P500:‐0.01%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.08%— T.Kamada (@Kamada3) February 14, 2025
米国株式市場=ナスダック最高値更新、エアビー買われる https://t.co/ag22iUamAz
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) February 14, 2025
【米国市況】国債続伸、弱い指標で利下げ観測強まる-ドル152円前半 https://t.co/B6goXrSVgH
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) February 14, 2025
NY外為市場=ドル下落、小売統計低調 ユーロは和平期待で上昇 https://t.co/lqjeborHyU
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) February 14, 2025
【一週間の振り返り】ナスとS&P500史上最高値更新、ドル売られドル円152円台前半、ゴールド2942ドル最高値更新後下落【2025年2月10日-14日】
日足チャート
ドル円(USDJPY)、, ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
黄金時代追求の日米首脳会談、市場に安堵感-株価にはややプラスか https://t.co/x6Q8flRnv8
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) February 9, 2025
トランプ氏、財務省データの調査でマスク氏が「不正」発見と示唆 https://t.co/jOi4HQ9VuP
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) February 10, 2025
USスチールは「誰も過半数株保有できない」、トランプ氏が言明 https://t.co/rDBniVQVnt
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) February 10, 2025
日本に暗号資産の税率20%とビットコインETFが来ようとしています
金融庁が暗号資産を有価証券に並ぶ金融商品として位置づける方向で検討に入りました
今年6月までに金融庁が「暗号資産は国民の投資対象となるべき金融資産か」を検証し、その結果をもとに政府が税制見直し検討をする予定になっています pic.twitter.com/4aaDK6TNiI— アンゴロウ@暗号資産 (@angorou7) February 9, 2025
資生堂、中国不振響き4年ぶり最終赤字 収益体質改善へhttps://t.co/mKuM4DMJyS
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) February 10, 2025
トランプ氏、鉄鋼・アルミ輸入に25%関税賦課-貿易戦争激化へ https://t.co/Ugaw0pfs3n
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) February 10, 2025
オープンAI買収提案#モーニングサテライト pic.twitter.com/bA0WPu954R
— 亀太郎 (@kame_taro_kabu1) February 11, 2025
トランプ大統領は、連邦政府機関にDOGE(政府効率化省)との協力を義務付ける大統領令に署名です。 https://t.co/fFzXXCGdNQ
— T.Kamada (@Kamada3) February 11, 2025
【速報】イーロン・マスクは、DOGE は政府で働きながら莫大な富を得た人々を調査すると述べている
「官僚の中には数十万ドルの給料しかもらっていないのに、どういうわけか数千万ドルの純資産を蓄積している人がいるというのは奇妙だ。」
pic.twitter.com/D3Lli2lwG5— himuro (@himuro398) February 11, 2025
アップル、地図アプリで「メキシコ湾」を「アメリカ湾」に名称変更 https://t.co/lqJwJVt34S
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) February 12, 2025
スーパーボウル視聴者数、過去最多の1.28億人-トランプ氏は現地観戦 https://t.co/G1QnDvsdmQ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) February 12, 2025
「プラスチック製ストローに戻す」 -ドナルド・J・トランプ大統領 https://t.co/vZFc0ehtOm
— T.Kamada (@Kamada3) February 11, 2025
プーチン大統領がトランプ大統領をロシアに招待です。 https://t.co/nYNhTIA5kr
— T.Kamada (@Kamada3) February 12, 2025
トランプ氏、ウクライナ戦争終結へ交渉開始 プーチン氏と合意 https://t.co/gD4ttuQlLz
トランプ氏はウクライナのゼレンスキー大統領とも協議し、プーチン氏との電話内容を伝達。SNSで「ゼレンスキー氏も平和を望んでいる」と唱えました。 pic.twitter.com/qQ7D3Yi1G2
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) February 12, 2025
タレントとして活躍しているデヴィ夫人(デヴィ・スカルノ)は12日、新たに結党した「12(ワンニャン)平和党」の記者会見に出席しました。同氏は夏の参院選に向け帰化申請中で、立候補を目指します。 pic.twitter.com/cZe27fchJZ
— 産経新聞写真報道局 (@Sankeiphoto_TYO) February 12, 2025
日産とホンダ、統合協議の打ち切り決定へ きょう決算発表 https://t.co/emHCx0Jwgp
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) February 12, 2025
日産とホンダと経営統合案の条件、受け入れられないものだった=ルノー https://t.co/VNnq0cZcMA
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) February 13, 2025
【日経特報】楽天Gの24年12月期、5年ぶり営業黒字 携帯の赤字縮小https://t.co/FjPklFEOct
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) February 13, 2025
トランプ氏、「相互関税」を表明 日本やEUも対象の公算 https://t.co/rvWncEKutu
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) February 14, 2025
【1分チェック】🇺🇸 相互関税
サクッと把握できるよう、まとめました。リンクのnoteでは、今後の注目点など「後藤の視点」もコンパクトにまとめています👇notehttps://t.co/7ffjO80AQH pic.twitter.com/eikp3Lc8og
— 後藤達也 (@goto_finance) February 13, 2025
トランプはバザール商人なので交渉が上手な人を相手させるべき。大阪のオカンみたいな人が総理だったらいいのにね😂今日のご飯より明日のパン🍞交渉は常に理不尽なレベルからスタートして真ん中で丸く納める。うちの母はまさに大阪のオカン。彼女を日本政府の相談役にしたい😂
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) February 14, 2025
カシオ、電子辞書の開発中止 4〜12月期の純利益57%減https://t.co/J8MiZ2cWyD
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) February 14, 2025
【スクープ】令和ロマン・高比良さん、とろサーモン・久保田さんを任意聴取 オンラインカジノ疑惑https://t.co/c0KA8I8vuY
— 毎日新聞 (@mainichi) February 14, 2025
パチンコでギャンブルしてる人がそこら中に居るのは放っておいて、オンライン賭博をした人を善悪で語る人ってどういう価値基準なの?
「パチンコはメディアが叩かないから正しい賭博」みたいな?
オンライン賭博は数字をいくらでも弄れると思ってるので、情弱がやるものだと切り捨ててるおいらです。— ひろゆき (@hirox246) February 14, 2025
(Barchartから)オレンジジュースは2023年2月13日以来最大の下げ、そして2017年12月以来最長の11連敗です。 https://t.co/Xmz39G1S7E
— T.Kamada (@Kamada3) February 14, 2025
S&P500は史上最高に達しました。 https://t.co/2XgNIrxEOl
— T.Kamada (@Kamada3) February 14, 2025
今週の米国株式市場:
・ダウ:+0.60%
・ナスダック100:+2.90%
・S&P500:+1.49%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.01%— T.Kamada (@Kamada3) February 14, 2025
【来週どうなる?】引き続きトランプ関税と地政学リスクの変化に注意【2025年2月17日-21日】
週足チャート
ドル円(USDJPY)、, ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
ワシントン大統領誕生記念日で、月曜日(17日)の米国株式市場は休みとなります。 pic.twitter.com/W7x0l3aSAQ
— T.Kamada (@Kamada3) February 14, 2025
トランプ氏「相互関税」世界が身構え、貿易の新局面へ-個別交渉に軸 https://t.co/SuBLbk7D8f
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) February 14, 2025
トランプ米大統領、自動車への新たな関税を導入へ-4月2日ごろ https://t.co/NdKmeXqv9j
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) February 14, 2025
米金融・債券市場=利回り低下、指標受けFRBの利下げ見通し維持 https://t.co/fiwxgdF9Ew
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) February 14, 2025
メタ、AI搭載の人型ロボット開発への大型投資を計画-関係者 https://t.co/84Ca5S5olB
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) February 14, 2025
トランプ氏、ロシアのG7復帰を主張 中ロとの軍縮協議にも意欲示す https://t.co/vxQ4TEtHKH
トランプ米大統領は13日、ロシアを主要7カ国(G7)の枠組みに復帰させるべきだとの考えを示し、「ロシアを(G8から)追い出したのは間違いだった」と主張した。
— 朝日新聞国際報道部 (@asahi_kokusai) February 13, 2025
ゼレンスキー氏、ロシアとの協議に前向き-トランプ氏の和平案参加へ https://t.co/4jTGBrCCD8
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) February 14, 2025
ロシア・ウクライナ戦争が終了すると市場が大きく変化しそう
欧州の復興特需でユーロ高
原油価格下落で円高とユーロ高、インフレ抑制・金利低下
小麦価格下落でインフレ抑制・金利低下
ここにドル高要因の関税をぶつけてくるから難しい
— ABC Trader (@ABC87791035) February 14, 2025
台湾TSMCが米インテルの工場運営を検討しているとBloombergが報じた。
米政府高官の要請を受けたもので、TSMCも前向きな姿勢を示している。
トランプ大統領は先日「台湾が米国から半導体産業を奪った」と発言。
米国を半導体の中心地にするという構想を両社の組み合わせが加速させる可能性がある。 pic.twitter.com/OsKyODoxzc— 豆山くん (@mameyama_kun) February 15, 2025
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください
個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす
コメント