プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
↓先週末(2025年7月21日-25日)、相場はこんな感じで終わりました。
今週も一週間お疲れ様でした。
【トレード日記ʕ·ᴥ· ʔ】S&P500連日高値更新、日米関税に続き米EU合意間近?【2025年7月21日-25日|投機381】 https://t.co/jh3lr8fhhV
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) July 25, 2025
↓今週(2025年7月28日-8月1日)の予定。
◆ 今週の予定
下記の通り、盛りだくさんです。国内政治、決算、金融政策…さらには日米貿易交渉も細部で双方の主張に隔たりもみられ安心できない面もあります。noteではポイントもコンパクトに解説しています👇notehttps://t.co/DrY7O1WoFy pic.twitter.com/t6CpfZaemp
— 後藤達也 (@goto_finance) July 27, 2025
今週の決算#モーニングサテライト pic.twitter.com/YwTlXIXxNq
— 亀太郎 (@kame_taro_kabu1) July 27, 2025
↓今週の予想
今週はイベント盛り沢山。本当に重要なものを3つだけ列挙しろ、と言われたら、リファンディング、FOMC、雇用統計、ですかね。FOMCはノーイベント予想ですが、万が一パウエルがスタンス変えたら雰囲気変わると思うので。 https://t.co/F1xtToF2PT
— 93-26+ (@Market_Letter_) July 27, 2025
今回FOMCでは9月利下げに向けたハト派シフトなら小幅なドル安へ
日銀会合は懸案の日米関税が合意したが不透明が完全に払拭された訳ではなく、日銀がすぐタカ派シフトになるとは考えづらい
関税によって米インフレ加速の可能性もあり、
ドル円は年末にかけて148-150円/$の緩やかなドル高円安を予測 pic.twitter.com/yqfeUZtbWu— 亀太郎 (@kame_taro_kabu1) July 28, 2025
楽天証券のアメ株は全部売った。
なんかガラきそうだな😂ミームと鉱物株が上がってる時はよいことは大抵起きない笑
— Dr.K (@Drdebuneko) July 28, 2025
【7/28(月)】米EU関税貿易協定合意で米株続伸、ドル円148円半ば【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米国と欧州連合(EU)は27日、自動車を含む大半のEU輸出品に15%の関税を賦課する貿易協定で合意した。世界経済に打撃を与えかねない貿易戦争を回避した。 https://t.co/uX54TITQAQ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 27, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.14%
・ナスダック総合:+0.33%
・S&P500:+0.02%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.10%— T.Kamada (@Kamada3) July 28, 2025
訂正 NY市場サマリー(28日)S&Pとナスダック最高値、ドル・利回り上昇 https://t.co/YU8WvWaAtF
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 28, 2025
米国株式市場=S&P・ナスダック最高値、週内イベント控え取引は不安定 https://t.co/A1AXDaENN6
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 29, 2025
NY外為市場=ドル上昇、米・EU関税合意で安心感 https://t.co/MQyp0iF4pQ
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 28, 2025
【7/29(火)】米株反落、ドル円148円半ば【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米6月求人件数、27.5万件減 関税不安で採用も減少 https://t.co/DGjoKBR4WJ
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 29, 2025
JUST IN: 🇨🇳🇺🇸 China and the United States officially agree to extend 90-day tariff pause. pic.twitter.com/R1YmpQmowV
— BRICS News (@BRICSinfo) July 29, 2025
中国と米国は関税導入の停止期間延長で合意したと、中国商務省の国際貿易交渉代表を務める李成鋼次官がストックホルムで記者団に語った。 https://t.co/qB9G6Mxt4G
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 29, 2025
大引け:
・ナスダック総合:‐0.38%
・S&P500:‐0.30%
・ダウ:‐0.46%
・S&P600(小型株指数):‐0.40%— T.Kamada (@Kamada3) July 29, 2025
NY市場サマリー(29日)ドルが対ユーロで上昇、株下落・利回り低下 https://t.co/T5OrgFuCk0
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 29, 2025
米国株式市場=下落、決算が重し FOMC注視 https://t.co/IyX1jwvHNR
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 29, 2025
NY外為市場=ドルが対ユーロで1カ月ぶり高値、貿易巡る楽観的見方が支え https://t.co/5uONSsVbub
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 29, 2025
米スタバ、4─6月世界売上高が予想以上に減少 6四半期連続 需要低迷で https://t.co/GluNuxIUTo
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 29, 2025
【7/30(水)】FOMC予想通り金利据え置き【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
カナダ中銀、3会合連続で金利据え置き 世界貿易戦争のリスク低下と指摘 https://t.co/03ugqNubZr
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 30, 2025
GDP強いね、これじゃ利下げできないでしょう、パウエルさん悩ましい https://t.co/JpNy7TsXQi
— YENZO (@YENZOU) July 30, 2025
米ADP民間雇用、7月は10.4万人増 予想上回る https://t.co/vYAZuay9KX
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 30, 2025
FRB、5会合連続で金利据え置き トランプ氏任命の2委員は利下げ主張 https://t.co/3e6M1PBq3y
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 31, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.38%
・ナスダック総合:+0.15%
・S&P500:‐0.12%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.54%— T.Kamada (@Kamada3) July 30, 2025
米国株式市場=ダウ・S&P続落、FRB議長発言で9月利下げ観測後退 https://t.co/Uhyro23sY7
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 30, 2025
NY外為市場=ドル上昇、FRBが金利据え置き https://t.co/VblF1Qi70l
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 30, 2025
【銅価格 一時-20%急落📉🚨】どうしてこうなった解説😱
トランプ大統領に振り回される相場…7/30
トランプ大統領が銅・銅製品に50%の関税を発動⚡️
→ ただし「精製銅・銅鉱石」は対象外関税の影響が“限定的”とわかり、
「価格高騰の懸念」が一気に後退
↓
銅先物は織り込みの逆回転で… pic.twitter.com/S1aRQzwiaX— にこそく (@nicosokufx) July 30, 2025
米マイクロソフト、4─6月売上高が予想上回る アジュール好調 https://t.co/wr8G6PrDvI
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 30, 2025
米メタ・プラットフォームズが示した7-9月(第3四半期)売上高見通しは市場予想を上回った。中核の広告事業で成長が続いており、人工知能(AI)分野への積極投資を下支えしていることがうかがえる。株価は通常取引終了後の時間外で上昇。 https://t.co/MtVBiEceOZ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 30, 2025
おはようございます。
マイクロソフトとメタの決算は十分すぎる結果👀
—
🇺🇸マイクロソフト、時間外株価7%超上昇
4Q売上高: 〇$76.44B 予$73.84B
4QEPS: 〇$3.65 予$3.38
4QAzure(クラウド)売上高: 〇YoY +39% 予+34%
※現在決算説明会中、後ほど見通しを追記
—
🇺🇸メタ、時間外株価11%超上昇… https://t.co/svDCqBEbfD pic.twitter.com/vyG52sGJ3b— 池田伸太郎 (@sikeda23) July 30, 2025
英アーム、内製半導体開発へ投資拡大 7─9月利益見通し予想に届かず https://t.co/B5dyCCp021
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 30, 2025
韓国も日本式交渉を使い15%で関税交渉妥結。 https://t.co/RZFwA0pke3
— ELE (@eleconomics) July 30, 2025
【7/31(木)】植田日銀ハトでドル円150円突破【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
政策金利の現状維持、全員一致で決定=日銀 https://t.co/IhDgd3wqbZ
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 31, 2025
【Dealer's Voice】
🇯🇵植田日銀総裁のハト派会見で円安へ
展望レポートで物価見通しが大幅上方修正されましたが、植田総裁は「コメなどの食料品要因」と。通商政策の不確実性も指摘、早期利上げのヒントはほぼなく、為替は円安が加速中です— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) July 31, 2025
植田総裁が就任してから今日で19回目の日銀会合でした。19回中、ドル円が
✅円安になった日 15回|100pips以上の円安 10回
✅円高になった日 4回|100pips以上の円高 3回今日が150.48円以上で終わると「100pips以上の円安」が+1です。 pic.twitter.com/A1UHOBhRpw
— 高城泰|FXコレクティブ (@takagifx) July 31, 2025
31日の外国為替市場で円相場が一時、1ドル=150円台に下落した。150円台を付けるのは、トランプ米政権が世界の貿易相手国に対し上乗せ関税を課すと発表した4月2日以来、約4カ月ぶり。 https://t.co/lpRI81lIJ9
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 31, 2025
米PCE価格、6月前年比+2.6%に加速 前月比+0.3% https://t.co/eHTJ1IvIZJ
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 31, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.74%
・ナスダック:‐0.03%
・S&P500:‐0.37%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.97%— T.Kamada (@Kamada3) July 31, 2025
NY市場サマリー(31日)ドル上昇、株下落・長期ゾーン利回り低下 https://t.co/sv0hKJfIbv
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 31, 2025
米国株式市場=下落、経済指標受け 半導体関連が軟調 https://t.co/UeNgTgI1Qe
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 31, 2025
NY外為市場=ドル上昇、一時150円台 米経済堅調でFRBタカ派維持 https://t.co/yxwnWjAglO
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 31, 2025
31日のニューヨーク外国為替市場で、円はドルに対して続落。3月28日以来となる1ドル=150円台後半で推移した。日米の金融政策決定会合を受け、両国の金利差がすぐには縮まらないとの見方から円売り・ドル買いが優勢となった。 https://t.co/axe9fMA2wR
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 31, 2025
米アマゾン・ドット・コムが公表した7-9月(第3四半期)の営業利益見通しが市場の期待に届かなかった。人工知能(AI)分野の競争に対応するための支出が過剰ではないかとの懸念が市場で広がった。 https://t.co/w7M2i1Xq8O
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 31, 2025
米アップルが7月31日に発表した4-6月(第3四半期)決算では、売上高が四半期としては約3年ぶりの高い伸び率を記録し、ウォール街の予想を大きく上回った。スマートフォン「iPhone」と中国市場での需要が回復したことが追い風となった。 https://t.co/wZofoiygmW
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 31, 2025
【8/1(金)】雇用統計大幅下方修正ショック【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米雇用、7月+7.3万人で予想下回る 前月は大幅下方修正 https://t.co/5thZUFeuSM
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 1, 2025
雇用統計修正ショック「5月(前々回)と6月(前回)の修正がひどすぎる」🚨
5月
+14万4000人 → +1万9000人 =12万5000人下方修正
6月
+14万7000人 → +1万4000人 = 13万3000人下方修正
↓
5月と6月を合わせた雇用者数は25万8000人下方修正 https://t.co/W5UvPUtppd— にこそく (@nicosokufx) August 1, 2025
「ほらね」という声が聞こえてきそうなボウマン副議長とウォラー理事の声明 https://t.co/hNVE9fn7jW
— 池田伸太郎 (@sikeda23) August 1, 2025
こりゃ「緊急会合」とか「9月一撃50bp利下げ」とかが出てきてもおかしくないな。
— 93-26+ (@Market_Letter_) August 1, 2025
トランプ米大統領は1日、米労働省労働統計局(BLS)のエリカ・マッケンターファー局長を解任するよう当局者らに指示したと明らかにした。7月の雇用統計発表から数時間後に投稿したもので、同雇用統計では雇用者の伸びがこの3カ月に大きく減速したことが示されていた。 https://t.co/MXxtz6eC3D
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 1, 2025
トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計局長解任も命令 https://t.co/oYciKAhEd7
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 1, 2025
米連邦準備制度理事会(FRB)のクーグラー理事が8月8日付で辞任すると、FRBが1日に発表した。 https://t.co/awzXEfqR1c
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 1, 2025
大引け:
・ダウ:‐1.23%
・ナスダック総合:‐2.24%
・S&P500:‐1.60%
・ラッセル2000(小型株指数):‐2.02%— T.Kamada (@Kamada3) August 1, 2025
NY市場サマリー(1日)ドル・株価急落、利回り急低下 https://t.co/zTMaGEXokE
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 1, 2025
米国株式市場=続落、ダウ542ドル安 雇用統計軟調で売り圧力 https://t.co/Kx9r1JJQYD
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 1, 2025
NY外為市場=ドル急落、147円台 雇用統計軟調で利下げ観測高まる https://t.co/4FyZ5CEf8s
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 1, 2025
1日のニューヨーク外国為替市場では、円が対ドルで一時2%を超える大幅高を記録した。米雇用統計で雇用者数の伸び鈍化が示され、ドルが大きく売られた。 https://t.co/13ap4to7C9
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 1, 2025
7月の米雇用統計が予想を下回り、連邦準備制度理事会(FRB)の利下げを見送る姿勢に疑問が投げかけられている。9月の次回連邦公開市場委員会(FOMC)会合では利下げに踏み切るとの観測が強まっている。 https://t.co/ojlaU0767G
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 1, 2025
おはようございます🫠 https://t.co/OB9y2HMzlq pic.twitter.com/VQF5kHkLTG
— 池田伸太郎 (@sikeda23) August 1, 2025
【一週間の振り返り】FOMCからの市場堅調の流れを雇用統計が全否定【2025年7月28日-8月1日】
日足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
Just published: front page of the Financial Times, UK edition, July 28 https://t.co/5lsonUDU2d pic.twitter.com/AuuQLsPS3U
— Financial Times (@FT) July 27, 2025
米-EU通商ディールもやはり「日本型」に。関税率は自動車含め15%に引き下げ鉄鋼・アルミは後の引き下げ示唆。対米投資は6,000億ドル。ここに加え7,500億ドルの米エネルギー製品購入も約束。不確実性低下+報復関税回避で初動は株高+ユーロ高期待。ただ例との如く合意書がないので両サイドで齟齬あり。
— Yuto Haga ⚽️ (@Yuto_Headline) July 27, 2025
日米合意文書に否定的 - 赤沢氏「作るとまずい」https://t.co/7PSAd97vhl
— 共同通信公式 (@kyodo_official) July 27, 2025
米EU関税枠組み合意は「反ロシア的」、ロ前大統領が非難 https://t.co/Q7JhCvVXmQ
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 28, 2025
琴勝峰、家族で手にした賜杯 父・手計学さんの指導で幼少期から体づくり 弟・琴栄峰の昇進も刺激になった
7日に千秋楽を迎えた大相撲名古屋場所で、東前頭15枚目の琴勝峰が初優勝を遂げた。才能を育み、尻に火を付けたのは家族の存在だった。https://t.co/wUQR21L3ku
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) July 28, 2025
佐賀・伊万里の母娘死傷、ベトナム人実習生を逮捕 強盗殺人容疑https://t.co/EP9AN1YDDu
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 27, 2025
米NASA、上級職員2000人超が退職へ 削減圧力で=報道 https://t.co/K2udXTGJHY https://t.co/K2udXTGJHY
— ロイター (@ReutersJapan) July 10, 2025
#NASA の大幅な人員削減計画が徐々に明らかに。全職員の1/5にあたる3870人を削減、それでもトランプ政権の予算削減要求には届かず。ここで書かれてるDRP(繰越退職)、RIF(組織的解雇)はNASAで働いてる時よく聞いた手法です。予算が戻っても、そこにヒトはもう居ない…
https://t.co/5G56jWETkk— NOGUCHI, Soichi 野口 聡一(公式) (@Astro_Soichi) July 27, 2025
トランプ氏、米国と合意なければ関税率「15─20%」 200カ国に近く通知 https://t.co/Z7iPF9rwSN
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) July 28, 2025
石破茂首相、続投方針「変わらず」 自民両院懇談会踏まえhttps://t.co/l2s4SKQN3g
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 28, 2025
【自民党両院議員懇談会】
4時間半の議論
大敗の原因は自民党や候補者にあるものの、民意を受け止め、組織の長として、総裁は責任を取るべきとの意見多数
また、参議院総括は8月末では遅い。自民党支持者のうち、保守層は参政党に、若者は国民民主党に相当投票した等の意見も。ガス抜きでは意味なし pic.twitter.com/OJBTvBzZcK— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) July 28, 2025
【速報 JUST IN 】タイとカンボジア 無条件で停戦に入ることで合意https://t.co/ybPQcoW0cO #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) July 28, 2025
トランプ米大統領は28日、国境地帯での戦闘停止で合意したタイとカンボジアとの貿易交渉を再開するよう、米当局者に指示したことを明らかにした。 https://t.co/OV1oQ90sJu
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 28, 2025
悠仁さまに大勲位菊花大綬章、閣議決定 9月の成年式次第も公表https://t.co/nVgZ5hH8L4
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 29, 2025
【速報 日本歴代最高気温を更新】
30日(水)午後、兵庫県丹波市・柏原で最高気温が41.2℃まで上昇。静岡県浜松市、埼玉県熊谷市で記録した日本歴代最高記録を更新しました。https://t.co/pdCBHRJh0O pic.twitter.com/PsYdOuNiQ9— ウェザーニュース (@wni_jp) July 30, 2025
ロシア・カムチャツカ半島沖で30日、M8.8の大規模な地震が発生した。この地震に伴い、千島列島のパラムシル島の町セベロクリリスクに押し寄せた津波を、ドローンが撮影した。 pic.twitter.com/F1mz3hcuzp
— ロイター (@ReutersJapan) July 30, 2025
【津波情報 2025年7月30日】
津波警報に切り替えました。ただちに避難してください。 pic.twitter.com/KzAPSBPecn— 特務機関NERV (@UN_NERV) July 30, 2025
太平洋沿岸に津波警報
映像は千葉 九十九里浜で波が川を遡上している様子です
各地の沿岸の様子がライブ映像で見られます↓https://t.co/qIO69Be7Ju#nhk_video pic.twitter.com/cBhmzpmdEU
— NHKニュース (@nhk_news) July 30, 2025
【搬送】津波警報を受け避難中の軽乗用車が崖下に転落、58歳女性が死亡 三重・熊野市https://t.co/YuQHUOBoGQ
女性は事故の前、家族に「車を高台の待避所に置いてくる」などとメッセージを送っており、津波警報の発表を受けて車を退避させようとしていたとみられている。 pic.twitter.com/Irm33SDxZt
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 30, 2025
津波 ロシアで最大6メートル観測 ハワイや南米でも観測https://t.co/J9mC3kXmR8 #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) July 30, 2025
日銀とFRB、インフレ継続も動かぬ夏 政治が悩みの種にhttps://t.co/r9SYS48wEX
— 日経電子版 金融 (@FinancialNikkei) July 31, 2025
今夜 8月1日(金)午前0時1分(東部時間)に発効予定の「相互関税」の全リストは以下のとおりです。
米国の貿易相手国上位10カ国に対する関税率:
英国:10%
日本:15%
EU:15%
韓国:15%
台湾:20%
ベトナム:20%
インド:25%その他:
フォークランド諸島:10%
バヌアツ:15%
フィジー:15%…— 米金融ツイート和訳 (@bei_wayaku) July 31, 2025
投資信託、新NISAで上位に資金集中 1〜6月はオルカンなど5本に4割https://t.co/Un7JPxDIVr pic.twitter.com/hmuMB32Lof
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 31, 2025
歌手で俳優の上條恒彦さん死去 85歳https://t.co/VAl4Vh20oU #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) July 31, 2025
中国・蘇州で日本人母子にまた襲撃、母親が負傷 容疑者の身柄確保https://t.co/UXDGmWljST
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 1, 2025
トランプ米大統領がスイスからの輸入品に対し39%の関税を課すと発表したことを受け、スイスの輸出業者は経済的打撃に対し身構えている。 https://t.co/Xpfg2tCaw3
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 1, 2025
鎌倉女子大学、2029年度に共学化 新名称「鎌倉大学」にhttps://t.co/ElAcz2YPSB
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 1, 2025
フジロックの山下達郎が終わった直後の写真なんだけど、人すごすぎ pic.twitter.com/wlbcu8hemD
— おーくぼ (@okub_o_) July 28, 2025
フジロック、コロナ禍前の動員を回復 初来日アーティストが沸かせるhttps://t.co/QOZHhLccvO
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 1, 2025
メドヴェージェフがトランプとSNS上で口論、米国に核の黙示録を警告… https://t.co/88qsE9Uzwi
— katsu2🇺🇦 (@katsu0575jp2_2) July 31, 2025
トランプ米大統領は原子力潜水艦2隻を「適切な海域」に配備するよう命じたと明らかにした。メドベージェフ元ロシア大統領の「極めて挑発的な」発言に基づいた措置だと説明した。 https://t.co/FMuds1p0W8
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 1, 2025
【来週どうなる?】そろそろ夏枯れ?【2025年8月4日-8日】
週足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
ウォール街がビットコイン市場の「実権」を握りつつある。かつては国外市場と個人投資家による熱狂に動かされていたが、世界最大の暗号資産(仮想通貨)は今では米金融システムの中で価格が形成され、流れが決まるようになった。 https://t.co/paqyiiE0eu
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 28, 2025
日銀利上げとFRB利下げ、再開どちらが先に? 円相場も左右https://t.co/CiBA06FydD
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 31, 2025
石ちゃんは9月までやめへんでー!
日本が降伏文書に調印した9月2日に表明するとの見方が浮上している。政府関係者が1日、明らかにした。 https://t.co/YoXY66J8iG
— ぷろっぷ (@PropTrader88) August 1, 2025
割と絶望的な雇用統計が出ましたので、改めてFEDが利下げできる条件を確認しておきましょう。
①インフレ↓雇用↓:問答無用で利下げ
②インフレ↓雇用↑:雇用が強くてもインフレ下がるなら利下げ可能…— 93-26+ (@Market_Letter_) August 1, 2025
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください
個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす
コメント