【トレード日記ʕ·ᴥ· ʔ】FOMCからの市場堅調の流れを雇用統計が全否定【2025年7月28日-8月1日|投機381】

投機
スポンサーリンク
スポンサーリンク
【2025年7月28日-8月1日】のトレード日記。ʕ·ᴥ· ʔ
イベント満載の一週間は、米EU関税貿易協定合意、FOMCに日銀は予想通り金利据え置きと順調な流れかに思われましたが、FOMCで堅調と見られた市場が雇用統計で見事に否定され最後は波乱の展開となりました。日米株・ビットコインは週足しっかりと陰線、ゴールドは直近の下落から上昇に転じています。150円台を超えていこうかというドル円でしたが最後は147円半ばへ急落で週末となりました。
名前:くま(♂)
プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
名前:カエル(♂)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
最近は主にドル円、ゴールド、ビットコインをトレードしている。
【2025年7月28日-8月1日】、今週はどんな一週間だったでしょうか?

↓先週末(2025年7月21日-25日)、相場はこんな感じで終わりました。

↓今週(2025年7月28日-8月1日)の予定。

↓今週の予想

スポンサーリンク

【7/28(月)】米EU関税貿易協定合意で米株続伸、ドル円148円半ば【損益:〇】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

週末ビットコイン微益、月曜日はドル円↑ゴールド↓の目線もあっていて、きちんと利益を確保。
米EU関税貿易協定合意を好感し米株続伸です。高値警戒感でダウ反落も、連日最高値更新でナスダック4日続伸、S&P500 0.02% 6日続伸です。ドル高でユーロドル下落、3日続伸のドル円148円半ばまで上昇しています。なお、自民党両院議員懇談会では、石破首相が改めて続投意欲を示しました。

スポンサーリンク

【7/29(火)】米株反落、ドル円148円半ば【損益:〇】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

この日は金↑の目線があっていたのでコツコツ利益。
ダウ続落、前日まで連続過去最高値のナスダックとS&P500も反落です。 ドル円4日ぶり反落も148円半ば動きはほぼありません。

スポンサーリンク

【7/30(水)】FOMC予想通り金利据え置き【損益:×】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

失敗した!落ち着け。
FOMCは予想通り金利据え置きでしたが、ボウマンさんとウォラーさんが利下げを支持、パウエルさんは9月の利下げ観測を牽制しました。ADP雇用統計とGDPも良好、アメリカ経済底堅いようです。ダウ3日続落、S&P500続落もナスダック反発、とにかくナスダックが強いです。時間外のマイクロソフトとメタの決算も良好でした。ドル円149円台半ばと約4カ月ぶりの円安圏です。

スポンサーリンク

【7/31(木)】植田日銀ハトでドル円150円突破【損益:〇】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

朝からドル円150円突破を狙うも、一旦マイナスをくらう。最後は無事にプラスで終了。7月は無事に月間プラス、この調子で淡々と。
マイクロソフトとメタの好決算を受けS&P500とナスダックは寄り天、ダウ4日続落、ナスダック反落、S&P500は3日続落です。植田日銀のハト寄り会見で4か月ぶりにドル円150円台に到達しました。米物価上昇でドル高もあり、ドル円2日続伸150円台後半です。

スポンサーリンク

【8/1(金)】雇用統計大幅下方修正ショック【損益:×】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

結果的には久しぶりのやらかし。ただ、良い要素と悪い要素が混在しているので、冷静に分析したい。しかし、今回の雇用統計は、発表と同時に一方向に飛ぶスタイルだったので、絶交の指標ギャンブル日和だったよなあ。成功した人はすごい利益だぞ。
FOMCで堅調と見られた市場が雇用統計で否定されました。株安&ドル急落です。150円台を超えていこうかというドル円でしたが3円急落、最後は147円半ばです。

スポンサーリンク

【一週間の振り返り】FOMCからの市場堅調の流れを雇用統計が全否定【2025年7月28日-8月1日】

日足チャート

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

無事に7月をそれなりのプラスで終えた直後、金曜日にやらかしたせいで、週を通してはマイナスとなってしまった。悔しい。
イベント満載の一週間は、米EU関税貿易協定合意、FOMCに日銀は予想通り金利据え置きと順調な流れかに思われましたが、FOMCで堅調と見られた市場が雇用統計で見事に否定され最後は波乱の展開となりました。日米株・ビットコインは週足しっかりと陰線、ゴールドは直近の下落から上昇に転じています。150円台を超えていこうかというドル円でしたが最後は147円半ばへ急落で週末となりました。

スポンサーリンク

【来週どうなる?】そろそろ夏枯れ?【2025年8月4日-8日】

週足チャート

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

気を取り直して、週明けから8月の利益を積み上げていきたい。
来週は火曜に米ISM非製造業、木曜に英中銀政策金利、今週ほどイベントはありません。

投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください

個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす

コメント

タイトルとURLをコピーしました