プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
↓先週末(2025年9月29日-10月3日)、相場はこんな感じで終わりました。
今週も一週間お疲れ様でした。
【トレード日記ʕ·ᴥ· ʔ】米政府閉鎖も米株続伸、金とビットコインも上昇【2025年9月29日-10月3日|投機390】 https://t.co/SpmkQcpXZt
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) October 4, 2025
↓今週(2025年10月6日-10日)の予定。
今週の予定#モーニングサテライト pic.twitter.com/lNWcv0NYnh
— 亀太郎 (@kame_taro_kabu1) October 5, 2025
↓今週の予想
6日の日本市場では自民党総裁選で高市早苗前経済安全保障担当相が予想外の勝利を収めたことを受け、円相場は下落して取引を開始。景気刺激的な政策への期待を背景に株式相場は上昇が見込まれる一方で、超長期国債には売り圧力がかかるとの見方が広がっている。 https://t.co/IpwQujYZio
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 5, 2025
ドル円の週間展望-
📈週明けの外為市場は大幅円安でスタート
📈ドル円は150円の突破と151円のトライが焦点に
📈米ドル安による急反落を警戒#USDJPYドル円 週間見通し(10/6週):新総裁に高市氏、円安進行なら150円突破が焦点に https://t.co/gyu87vQk5G @IGJapanより
— Junichi_Ishikawa@IG (@Junichi_IG) October 5, 2025
◆ 48000円台に
日経平均先物が48000円台をつけています。高市早苗氏が自民党総裁に選ばれ、積極財政や金融緩和的な政策への思惑から買いが膨らんでいます。先週末比で2000円以上の上昇で、記録的な株高となる公算です。 pic.twitter.com/Sq1A1fPpD7— 後藤達也 (@goto_finance) October 5, 2025
【10/6(月)】高市相場で株高円安ドル円150円台へ、米S&P500も7日続伸最高値更新【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
日経平均は続伸で寄り付く、最高値更新 高市氏の勝利好感 https://t.co/F4LLWVd9g0
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 6, 2025
株式市場で「高市トレード」、銀行株が売られる公算-半導体には買い https://t.co/6QLXthw2DS
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 5, 2025
日経平均は連日の最高値、「高市トレード」で一時初の4万8000円台 https://t.co/Wa4SdbQsCz
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 6, 2025
日経平均最高値 高市株高の裏に「君子豹変」期待https://t.co/H96IEF1nTG
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 6, 2025
高市新総裁誕生の円急落から欧州市場に入ると仏首相辞任で政局不安からのユーロ売りに移行
なかなか週明けから激しいな
— 越後屋 (@echigoya_08) October 6, 2025
高市早苗自民党総裁の経済ブレーンの1人である本田悦朗元内閣官房参与は、日銀の利上げ時期に関して、今月の金融政策決定会合は難しいとする一方、12月会合の可能性はあるとの見解を示した。 https://t.co/QIKfdmF6P1
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 6, 2025
【速報】㊗️ビットコイン、125,000ドル突破!🎉 pic.twitter.com/y0tt2Lf3yE
— SOU⚡️仮想通貨 / ビットコイン (@SOU_BTC) October 6, 2025
【本日の金市況】
金価格がトロイオンス3949ドルまで急騰、年初来上昇50%超。米政府一部閉鎖、日本自民党総裁選の結果を受けた円安・国債安、仏政情不安が背景。大手銀行は、金ETFへの資金流入と、ポートフォリオ資産配分の金比率増加からも、金価格予想を上方修正。https://t.co/PIppxpsejB pic.twitter.com/T5MqWARAp2
— Gold.BullionVault.jp (@BullionVaultjp) October 6, 2025
欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は、ユーロ圏のインフレ率は目標付近で推移する見通しで、来年には景気が持ち直すとの見方を示した。 https://t.co/VEM8iXV0Nt
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 6, 2025
6日の欧州債券市場は、フランス債が他国債に比べて下落した。ルコルニュ首相の突然の辞任によりフランスが再び政治危機に陥り、行き詰まりを打開するための解散総選挙の可能性が意識された。 https://t.co/d4Mm83W3VZ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 6, 2025
外国為替市場では円が下落。週末の自民党総裁選での高市早苗氏勝利を受けて、欧州時間には対ドルで一時2%安の1ドル=150円48銭と2カ月ぶりの安値を付けた。ただ、その後は下げ幅をやや縮小した。 https://t.co/n7fd0mINmS
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 6, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.14%
・S&P500:+0.36%
・ナスダック総合:+0.71%
・ラッセル2000(小型株指数):+0.40%— T.Kamada (@Kamada3) October 6, 2025
NY市場サマリー(6日)=S&P・ナスダック最高値 、円とユーロが下落 https://t.co/rgv3R3EMsM
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 6, 2025
米国株式市場=S&P500・ナスダック最高値更新、AI関連株が活況 https://t.co/fZ8najtP15
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 6, 2025
【10/7(火)】米株反落、ドル円152円付近まで急騰【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
大引け:
・ダウ:‐0.20%
・ナスダック総合:‐0.67%
・S&P500:‐0.38%
・ラッセル2000(小型株指数):‐1.07%— T.Kamada (@Kamada3) October 7, 2025
NY市場サマリー(7日)ドル一時151.93円、株下落・利回り低下 https://t.co/wq6Rt5zHEb
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 7, 2025
米国株式市場=下落、景気巡る懸念受け 政府閉鎖で不透明感 https://t.co/o8oVZPZZNa
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 7, 2025
【Dealer's Voice】
🇺🇸🇯🇵ドル円、152円突破 pic.twitter.com/twIRspkoFO— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) October 7, 2025
【10/8(水)】S&P500・ナスダック最高値、ドル円153円に近づく【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
金は史上最高値を更新、過去2年間で2倍以上の上昇。 https://t.co/eAuElNFWDr
— T.Kamada (@Kamada3) October 8, 2025
9日の外国為替市場の円相場は対ドルで152円台後半と8カ月ぶり安値圏で推移。自民党の高市早苗新総裁の財政・金融政策スタンスをにらんだ円売りが続き、海外市場で153円ちょうど付近を付ける場面があった。 https://t.co/bI0ojl9rn8
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 8, 2025
大引け:
・ダウ:±0
・ナスダック総合:+1.12%
・S&P500:+0.58%
・ラッセル2000(小型株指数):+1.03%— T.Kamada (@Kamada3) October 8, 2025
NY市場サマリー(8日)=ドル一時152.99円、S&Pとナスダック最高値 https://t.co/hVGieSRWKj
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 8, 2025
米国株式市場=S&P500・ナスダック最高値、ハイテク株が高い https://t.co/KsAM9Ise88
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 8, 2025
NY外為市場=ドル一時152.99円、2月中盤以来の円安水準 ユーロ続落 https://t.co/truFfghC0K
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 8, 2025
米上院、つなぎ予算案否決 政府閉鎖長期化の様相 https://t.co/9kWnJyE0M4
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 8, 2025
米議会で対立が続き政府機関の一部閉鎖が2週目に入る中、内国歳入庁(IRS)は8日、職員のほぼ半数を一時帰休にする計画を発表した。納税者向けサービスの大半を休止する。 https://t.co/xH38i1dRQl
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 9, 2025
【10/9(木)】米株上昇一服、ドル円153円付近【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
今夜はパウエルじゃなくてサナエだった
— ELE (@eleconomics) October 9, 2025
自民党の高市早苗総裁は9日夜、自身の経済政策に関し、行き過ぎた円安を誘発するつもりはないと述べた。テレビ東京の番組で語った。 https://t.co/tmHoAPSSW2
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 9, 2025
高市氏の発言で一時急落👀 pic.twitter.com/wfdPdV8ui7
— 羊飼いFX (@hitsuzikai) October 9, 2025
イスラム組織ハマスの交渉責任者は、イスラエルとの戦争を終結させることになるディールでハマスが合意したと発表した。カタールに本拠を置くテレビ局アルジャジーラが放送したビデオメッセージで明らかになった。 https://t.co/iTAAoSfBkA
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 9, 2025
トランプ米大統領は9日、イスラエルとパレスチナ自治区ガザの戦争終結の合意に基づく人質解放に立ち会うため、イスラエルを訪問する意向を示した。イスラエルのネタニヤフ首相は同日夜、この合意を正式に承認するため安全保障内閣を招集した。 https://t.co/35Gr1zmBEc
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 9, 2025
ニューヨーク外国為替市場では、円が対ドルで6営業日続落した。ただ、午前の取引では円が一時上昇に転じる場面があった。自民党の高市早苗総裁が自身の経済政策に関して、行き過ぎた円安を誘発するつもりはないと述べたことに反応した。 https://t.co/Vv87eZuATX
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 9, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.52%
・S&P500:‐0.28%
・ナスダック総合:‐0.08%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.64%— T.Kamada (@Kamada3) October 9, 2025
NY市場サマリー(9日)円下げ止まらず、株下落・利回り横ばい https://t.co/cWwKzgZRRX
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 9, 2025
米国株式市場=下落、決算シーズン控え上昇一服 https://t.co/llzgzQYoOI
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 9, 2025
NY外為市場=円下げ止まらず、一時153.23円 ユーロも売られる https://t.co/JMftzdav4t
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 9, 2025
米労働統計局、インフレ指標発表へ一時帰休職員が復帰=報道 https://t.co/9wN6pCV1da
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 10, 2025
【10/10(金)】自公連立解消に対中トランプ砲のダブルで風景一転【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
【号外】公明党、連立離脱へ 党首会談で自民党に伝達https://t.co/mSYbXh2BBh pic.twitter.com/X155rJ7agE
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 10, 2025
自民、公明両党は10日、1999年から続いた両党の協力関係に終止符を打った。公明党の斉藤鉄夫代表は国会内で自民の高市早苗総裁と約90分間会談したものの、企業団体献金の受け皿に関する溝を埋められず連立が解消された。 https://t.co/Y1syhX03DQ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 10, 2025
自民党と公明党の連立政権解消が決まり、国会での高市早苗自民党総裁の首相指名の行方や新政権の枠組みが一気に不透明になったことで、10日夕の日本市場では株価指数先物が下げ幅を拡大し、為替市場では円が対ドルで一時上昇基調を強めた。 https://t.co/DgDnlZxS4z
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 10, 2025
速報:トランプ大統領、希土類金属の輸出制限への対応として中国製品への関税を「大幅に引き上げる」と警告 https://t.co/yN0pg9apcN
— T.Kamada (@Kamada3) October 10, 2025
米ミシガン大消費者信頼感、10月速報値ほぼ横ばい 物価・雇用の懸念残る https://t.co/zenTB5bZWQ
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 10, 2025
🇺🇸トランプ大統領SNS🚨
✅中国は非常に敵対的になりつつある
✅韓国で開催されるAPECで習首席と会う理由はないようだ
✅中国製品への関税の大幅引き上げを示唆 pic.twitter.com/r9oFSfGaft— にこそく (@nicosokufx) October 10, 2025
暴落「トランプショック!米中対立再び」🚨
VIX指数 21🚨警戒レベルの20を超え。警戒態勢 https://t.co/q3dhY68mHw pic.twitter.com/N6oyPMdq9P
— にこそく (@nicosokufx) October 10, 2025
10日の米金融市場は、トランプ大統領が対中関税の大幅引き上げを警告したことで一気にリスクオフの動きが広がり、株価が大きく下げた一方、逃避先資産である国債と金が買われた。円はドルに対して急伸し、一時1%高の151円51銭を付けた。 https://t.co/lgOy6EoSex
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 10, 2025
大引け:
・ダウ:‐1.90%
・S&P500:‐2.71%
・ナスダック総合:‐3.56%
・ラッセル2000(小型株指数):‐3.03%— T.Kamada (@Kamada3) October 10, 2025
NY市場サマリー(10日)ドル下落、利回り低下 ダウ878ドル安 https://t.co/oEzhnyOHTd
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 10, 2025
米国株式市場=ダウ878ドル安、トランプ氏が対中関税大幅引き上げを警告 https://t.co/wsXpn0sFeH
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 11, 2025
米金融・債券市場=利回り数週間ぶり低水準、トランプ関税巡る懸念で安全資産に買い https://t.co/wsfxyFWXuk
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 10, 2025
【一週間の振り返り】【2025年10月6日-10日】
日足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
自民党総裁選挙は、決選投票の結果、
高市早苗氏が新しい総裁に選出されました。きょうの動きを随時更新でお伝えしています↓https://t.co/cfOROeF1ac#nhk_video pic.twitter.com/hOucRqh1p8
— NHKニュース (@nhk_news) October 4, 2025
高市早苗氏「日本のサッチャーに」 女性初総裁までの歩みhttps://t.co/oGe7J6pcK7 pic.twitter.com/tz0nDimR4a
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 4, 2025
🇯🇵日本初の女性総理誕生だよね!?#高市早苗
※公式より引用(1980年代~90年代)https://t.co/mXOHqDBiOJ pic.twitter.com/RfcAk9UoTt— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) October 4, 2025
麻生太郎氏の戦術に
「普通の人が麻生さんの立場だったら、高市さんに票を寄せることだけを考える。麻生さんが動かせるのはせいぜい20票。その20票を使って、小林さんと茂木さんの票、最終的に70票を動かした」
「選挙でレバレッジかける人、初めて見たw」
「解説者ごときとレベルが違う」 pic.twitter.com/gziH4WZed2— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) October 4, 2025
「麻生派幹部」の要職起用が浮上 - 鈴木俊一総務会長https://t.co/5HqhTLPU18
— 共同通信公式 (@kyodo_official) October 4, 2025
そもそも昨年の総裁選のタイミングが悪かった。トランプ当選後にやっていれば高市さんは昨年総理になっていたでしょう。日本は昔から米国の波長に合わせるのが上手です。やっと波長が合って来ました。
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) October 4, 2025
ペロブスカイト太陽電池、なぜ注目?https://t.co/eepeCOuYxg
軽くて薄い「フィルム型」や建材の一部として使える「ガラス型」などがあります。フィルム型の特長を生かせば、体育館や工場など従来は取り付けが難しかった場所にも設置できます。 pic.twitter.com/k2cW23r64g
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 5, 2025
30年債金利あたりが上昇してくるかどうか🤔… https://t.co/aOnOQK4Uas
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) October 5, 2025
世界中で金が物色される異常事態。日本の田中貴金属でも小型地金が一時販売停止となっていますが、カナダ王立造幣局の直販サイトでも金地金が全て売り切れてしまったとか。。。 https://t.co/QfGHseKUVV
— 大橋ひろこ (@hirokoFR) October 6, 2025
2025年のノーベル生理学・医学賞は、メアリー・E・ブランコウ氏、フレッド・ラムズデル氏、坂口志文氏の3人が受賞した。スウェーデンのカロリンスカ研究所が6日発表した。 https://t.co/QzUMaWgkP1
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 6, 2025
ノーベル賞・坂口志文氏が発見、制御性T細胞は体内の警備員https://t.co/M81irJzPva
免疫のブレーキ役で、がん細胞の増殖やアレルギーなどの自己免疫疾患に関与。治療薬への応用に向けて製薬各社が動き、世界で臨床試験が200件以上進行しています。
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 6, 2025
日本は初の女性首相を選出した。彼女は非常に尊敬される人物であり、深い知恵と強さを兼ね備えている。これは素晴らしい日本の国民にとって、大変喜ばしい知らせである。皆様、おめでとうございます! — 米大統領ドナルド・トランプ https://t.co/oMUG8CNTpg pic.twitter.com/TuFVoBQTl3
— T.Kamada (@Kamada3) October 6, 2025
トランプ氏、高市氏「尊敬される人物、深い知恵と強さ」https://t.co/h3IMuv11Cn
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 6, 2025
米財務長官、高市氏「強力な指導者」 経済・安保での連携期待https://t.co/sRtV51YFvE
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 6, 2025
市場、財政規律派の起用に期待感 10年債利回りの上昇幅小さくhttps://t.co/8NM3kMQFhl
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 6, 2025
自民党新総裁決定翌営業日の日経平均株価を見ると、高市氏と石破氏の「明暗」が目を引く印象も。この動きが持続的かはともかく ーー 「日本変化」期待で買い 日経平均最高値 4万7944円:日本経済新聞 https://t.co/yRCWr154Gt pic.twitter.com/kMXpqgm1iu
— 清水功哉(日本経済新聞) (@IsayaShimizu) October 6, 2025
【独自】高市氏、靖国参拝見送りへ - 中韓との外交問題化回避https://t.co/Y0ehblqNFK
— 共同通信公式 (@kyodo_official) October 7, 2025
高市自民党、公明党との連立合意持ち越し 安定欠く船出にhttps://t.co/b1mQUM1Har
自民党にとっては、公明党との連立があって衆院の過半数まであと13議席。
国民民主党、日本維新の会のどちらと組んでも、公明党がいなければ少数与党からは脱せません。 pic.twitter.com/2My3iWaSEN
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 8, 2025
象徴天皇と歩む皇后の姿模索 香淳皇后の生涯記した実録公開、宮内庁https://t.co/fqFjEfPJxn
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 8, 2025
高市氏の経済対策に遅れ 首相指名は20日以降、対米中外交を直撃https://t.co/PTOTj6pGWS
自民党が前執行部の下で描いてきたのは臨時国会の15日召集。ただ、この日程を断念し、国会での首相指名は20日や21日を想定し始めています。今後の主な政治日程をまとめています。 pic.twitter.com/1cguzB921g
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 8, 2025
自民・高市総裁、国民民主との合意履行に「御意」 玉木代表に伝達https://t.co/XNYsgE9Nu6
「合意を速やかに実施してほしいと直接、高市総裁に申し上げ一言『御意』とあった」と玉木氏がやり取りを紹介しました。
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 8, 2025
立民・安住氏、首相指名「玉木氏も有力」 国民民主・榛葉氏は反発https://t.co/uSUwlOEXG3
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 8, 2025
参政代表、高市氏に協力も - 連立可能性は否定https://t.co/CsJ9Sv8nBy
— 共同通信公式 (@kyodo_official) October 8, 2025
【ノーベル化学賞に北川進氏】
2人の「京大・北川教授」が相次ぎ開発 CO2吸収材に注目(2010年7月の記事)https://t.co/Ux2wYpiCef地球温暖化の元凶ガスであるCO2を吸収する特性を持つ「多孔性金属錯体」。開発したのは京都大学の2人の北川教授でした。#ノーベル賞
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 8, 2025
レゾナック高橋社長、北川進氏ノーベル賞に「長年の成果が世界に評価」https://t.co/UTnNPRMaSy
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 8, 2025
#ノーベル化学賞 の受賞が決まり、#京都大学 の時計台の前に祝福のために集まった一般学生らと笑顔で記念撮影をする #北川進 ・京都大特別教授です
写真特集→https://t.co/zZ5b3IkHCS pic.twitter.com/lU0RJsUGCn
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) October 8, 2025
トランプ米大統領は8日、パレスチナ自治区ガザでイスラム組織ハマスが拘束している人質全員の解放の条件を巡り、イスラエルとハマスが合意したと発表した。2年に及ぶ戦争終結を目指す米国仲介の和平交渉において大きく前進した形だ。 https://t.co/bzsTgMuIgZ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 8, 2025
アサヒグループHDのサイバー攻撃で”Qilin”が犯行声明https://t.co/jpLfAKrXZd #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) October 7, 2025
トヨタ買ったら格下げwww
疫病神wwwハゲワロww pic.twitter.com/rIuxMX0uFE— 岐阜暴威 (@gihuboy) October 9, 2025
立憲、河村たかし氏に首相指名で協力要請 「わしに一本化なら」 https://t.co/TxD6iPwnxq
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) October 9, 2025
ああ萩生田さんがいる😭
萩生田さんはコロナで安倍さんが全国一斉休校を決めた時、ただ一人、反発した漢。なぜなら親が働いている家庭では子供が留守番しなきゃいけないから。人との関わり合いが大切な学生生活を奪ってはいけないから。萩生田さんを表舞台に戻してくれた高市さんに本当に感謝。 pic.twitter.com/z2reWQGjDi— あーぁ (@sxzBST) October 6, 2025
【あえての起用だ】萩生田光一幹事長代理の起用について、自民党・高市早苗総裁「あえての起用だと思ってください。党内へのメッセージでもある。誰一人遊んでいてもらっては困る。選挙の審判も受けられた方であって、しっかりと働いて頂く」 pic.twitter.com/VmIVQSVG7h
— Mi2 (@mi2_yes) October 9, 2025
自民 税制調査会長に小野寺五典・前政務調査会長の起用固まるhttps://t.co/ZhOqWtDk3U #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) October 9, 2025
スウェーデン・アカデミーは9日、今年のノーベル文学賞にハンガリーのクラスナホルカイ・ラースロー氏が選ばれたと発表した。 https://t.co/yDDBATCwWL
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 9, 2025
【言及】ホームタウン撤回、JICA田中理事長「大変残念だ」https://t.co/6dD9r6HOrI
「移民導入や犯罪増加など客観的に裏打ちのない言説と結び付いてしまい、大変残念だ」とした。また、日本が先の大戦で失った信頼を回復し、国際社会に復帰するために国際協力を積み上げる必要があったとした。
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 9, 2025
ガザ3度目の停戦合意、今回は「無期限」 恒久化を狙うhttps://t.co/fRH9oeYUYU
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 9, 2025
イスラエル、ガザ停戦を閣議決定 人質解放の合意発効へhttps://t.co/4IUonZJmlB
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 9, 2025
石破首相、戦後80年の所感発表 「無責任なポピュリズム」に警鐘https://t.co/KqWltYiGHu
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 10, 2025
なぜ戦争避けられなかったか「歴史に学び教訓を」 石破首相戦後80年所感 https://t.co/VZ9dp4jWfT
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 10, 2025
本日、公明党は自民党との連立を一旦白紙とし、関係に区切りをつける決断をしました。… pic.twitter.com/XbsiOXtbnn
— 斉藤てつお (公明党) (@saitotetsuo) October 10, 2025
つまずく物価高対策、社会保障改革も見通しにくく 自公連立解消でhttps://t.co/tKDH4PI840
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 10, 2025
首相「総裁でないので」 - 公明の連立離脱巡りhttps://t.co/PdYVtb0kj2
— 共同通信公式 (@kyodo_official) October 10, 2025
私には内閣総理大臣を務める覚悟があります。だからこそ、政権を共にする政党には、安全保障を軸とした基本政策の一致を求めています。…
— 玉木雄一郎(国民民主党) (@tamakiyuichiro) October 10, 2025
米中首脳会談、中止を示唆 - トランプ氏、規制に反発https://t.co/CnJStpCKhA
— 共同通信公式 (@kyodo_official) October 10, 2025
「予想外」驚き ノーベル平和賞発表、トランプ氏効果で記者殺到https://t.co/28enJ8ONiG
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 10, 2025
ノーベル平和賞のマチャド氏、「トランプ氏にささげる」 米国が支援https://t.co/eCPm9qF4f8
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 10, 2025
フランスのマクロン大統領、内政主導権譲らず 異例の首相再指名https://t.co/Oq61ZHWjqB
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 10, 2025
トランプ米大統領は健康診断を受け、「心血管、肺、神経、身体機能のいずれも極めて良好な状態を維持している」ことが分かったと、主治医のショーン・バルバベラ氏が10日、発表文で明らかにした。大統領はウォルター・リード軍医療センターで健康診断を受診した。 https://t.co/CuyA3djUhR
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 11, 2025
石破首相の戦後80年所感、正統性への疑問 退陣直前に「駆け込み」https://t.co/fS0xKkzkRa
あくまで首相の「個人の所感」という形をとり、閣議決定は見送り。歴史認識は小泉純一郎元首相の60年談話、安倍氏の70年談話を踏襲しました。 pic.twitter.com/SD40n7p6Tk
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 10, 2025
ビットコインが最高値を更新してからわずか数日後、暗号資産(仮想通貨)市場でトレーダーが過去最大規模のロスカット(強制清算)を強いられた。トランプ米大統領の対中追加関税とソフトウエア輸出規制の発表をきっかけに市場のボラティリティー(変動率)が急拡大した。 https://t.co/4A9W9mJJHo
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 11, 2025
【来週どうなる?】日本政局、米政府閉鎖&米中関係、米CPI等は発表予定【2025年10月13日-17日】
週足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
拡張的な金融・財政政策を志向する高市早苗氏が自民党総裁に就任したことで、今後インフレが再加速し、日本株市場では不動産など実物資産を多く保有する銘柄が選好されるとの見方が浮上している。 https://t.co/5YK7PAsyvr
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 8, 2025
やはり新政権が樹立するまで「円はフリーフォールで、155円では止まらないかも」というリポートが某社から出ていました。そう思います。
— 本石町日記 (@hongokucho) October 7, 2025
日本銀行の植田和男総裁は9日から5年間の任期の後半に入るが、日銀を取り巻く政治環境は厳しさを増しそうだ。先に行われた自民党総裁選では、利上げに慎重な高市早苗前経済安全保障担当相が選出された。 https://t.co/YXyFP1efA1
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 7, 2025
知らんかった
会田氏は、党総裁選で高市氏の推薦人となった議員らが参加する「責任ある積極財政を推進する議員連盟」のアドバイザーを務め、高市氏の経済政策にも影響を与えているとされる。
— すてぃーぶ (@SteveFixedIncom) October 8, 2025
マーケットが勝手に認識している高市総裁の経済ブレーンの3人。
本田悦朗氏
若田部 日銀元副総裁
会田卓司 エコノミスト言動が急に注目されていますね。
— 村松 一之 (@gwYXhEqd7kjpwYu) October 9, 2025
やっぱり利上げ、無いってよ😇
インタビュー:年内利上げは困難、12月なら「相当強い理由が必要」=若田部元日銀副総裁 https://t.co/gK3IDnTTKf
— オレ的ゲーム速報JIN@FX・株投資部 (@oreteki_douga) October 9, 2025
ドル円は高市発言も結局153円超え。財政も利上げも関係なく、「中銀独立性」と「通貨信頼」がともに毀損したことによる構造的円安。「政治で金融政策が変わる」と思わせた代償は大きく、介入は実弾除き無力に。政府と日銀を切り離す最後の手札は「10月利上げ」。織り込みが剥がれた今だからこそ可能。
— Yuto Haga ⚽️ (@Yuto_Headline) October 9, 2025
米労働統計局(BLS)は10日、9月の消費者物価指数(CPI)を10月24日に発表すると明らかにした。政府機関閉鎖中に異例の対応となる。 https://t.co/dsf0WGyGNF
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 10, 2025
自民党、首相指名に暗雲 維新・国民民主も連立に乗りにくくhttps://t.co/Kwi6tybYnH
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 10, 2025
高市氏か玉木氏か、首相指名シナリオ 国会まで10日程の多数派工作https://t.co/GBJFsk1gaj
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 11, 2025
.@POTUS on meeting with Xi Jinping at APEC: "I haven't cancelled, but I don't know that we're going to have it — but I'm going to be there regardless." pic.twitter.com/kHDXKLLCYU
— Rapid Response 47 (@RapidResponse47) October 10, 2025
トランプ氏、習近平氏との会談「キャンセルしていない」 月末訪韓へhttps://t.co/WbUxWrd6Qa
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 11, 2025
早速タコっているね。 https://t.co/SYLhuw8Exj
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) October 11, 2025
【悲報】ビットコイン最強の10月、ふりだしに戻る(むしろマイナス)
– でも、10月はまだ始まったばかりだから!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! https://t.co/f9eXCNXCpU pic.twitter.com/wJ7TWiW4CB
— SOU⚡️仮想通貨 / ビットコイン (@SOU_BTC) October 10, 2025
>相場は今がピークなのでしょうか
>「それはわかりません。私はヘッジファンドを25年間運用してきましたが相場のピークを当てたことは一回もありません。ピークより早くカラ売りを仕掛け、その結果合計700億円の損害を…
伝説の投資家・清原達郎
株価上昇のピークと暴落https://t.co/7Ecq2Amhkm— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) October 11, 2025
なぜ、株価は好調なのに庶民はその恩恵を感じられないのか。国民全体が好景気に沸いたバブル期と何かが違うのか。現在の「株高不況」の真因と、生活者ができるその対応策を、気鋭のエコノミストが鋭く、かつ、わかりやすく解説する。
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください
個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす
コメント