プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
↓先週末(2025年10月13日-17日)、相場はこんな感じで終わりました。
今週も一週間お疲れ様でした。
【トレード日記ʕ·ᴥ· ʔ】地銀懸念緩和に米中関係楽観も米政府閉鎖続く、ドル円150円台半ば、金最高値4380【2025年10月13日-17日|投機392】 https://t.co/u9yxLSl5CU
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) October 18, 2025
↓今週(2025年10月20日-24日)の予定。
今週の予定 & 今週の決算#モーニングサテライト pic.twitter.com/ZQdyf84xA2
— 亀太郎 (@kame_taro_kabu1) October 19, 2025
↓今週の予想
株高・円安「高市トレード復活! + TACO」🐙
✅10/20(月)自民と維新、最終合意へ
✅10/19 Mrサンデー に出演した維新・吉村洋文代表の話🤗
👉️安心感
✅TACO🐙
10/17 20時すぎ 株・為替・仮想通貨 一斉に上昇
トランプ大統領
・中国との通商交渉前向き
・米中首脳会談予定通り行う… pic.twitter.com/KxbaSGDTQa— にこそく (@nicosokufx) October 20, 2025
【10/20(月)】日経平均株価も大幅上昇【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
びっくりニュース
日銀 高田審議委員、機が熟した、利上げする#モーニングサテライト pic.twitter.com/6i6puwinjv— 亀太郎 (@kame_taro_kabu1) October 20, 2025
米アップルの株価が20日上昇し、過去最高値を更新した。ループ・キャピタルが投資判断を「ホールド」から「買い」に引き上げたことが材料視された。 https://t.co/oHfb3ov7mf
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 20, 2025
21日の外国為替市場の円相場は対ドルで150円台後半で推移。米国株式相場の続伸がリスクオフ後退としてドルを支えた。 https://t.co/yN6H4msLF3
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 20, 2025
大引け:
・ダウ:+1.12%
・S&P500:+1.07%
・ナスダック総合:+1.37%
・S&P600(小型株指数):+1.59%— T.Kamada (@Kamada3) October 20, 2025
米国株式市場=大幅続伸、ダウ500ドル超値上がり アップル最高値 https://t.co/OwElBB7xco
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 20, 2025
【米国市況】株続伸、米中摩擦緩和や企業決算を好感-金利総じて低下 https://t.co/aJcQWvwHoU
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 20, 2025
NY外為市場=ドル、対円で小幅高 高市政権発足へ https://t.co/9vwBVR2gEs
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 20, 2025
【10/21(火)】ダウ3日続伸過去最高値、ドル円151円台後半、ゴールド大きく調整【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米コカ・コーラ、第3四半期決算は予想上回る 海外で炭酸飲料が好調 https://t.co/mHO4KXLomP
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 21, 2025
金価格3%超下落、ドル高と利確売りで20年11月以来の下落幅 https://t.co/JQQR22OkC6
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 21, 2025
↓300ドル近くない?
21日の取引で金価格が急落。下げ幅200ドル超。過熱感、米中協議の進展期待、米ドル高など複数の売り要因が重なる。 pic.twitter.com/2DSvL5Hxgl
— Junichi_Ishikawa@IG (@Junichi_IG) October 21, 2025
【米国市況】株は失速、米中首脳会談に不透明感-利益確定で金が急落 https://t.co/6MkrROmoGa
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 21, 2025
大引け:
・ダウ:+0.47%
・ナスダック総合:‐0.16%
・S&P500:±0
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.42%— T.Kamada (@Kamada3) October 21, 2025
NY市場サマリー(21日)円1週間ぶり安値、ダウ200ドル超高・利回り低下 https://t.co/pFOONXBRX9
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 21, 2025
米国株式市場=まちまち、堅調な決算受けダウは200ドル超高 https://t.co/fGZWqBq20Z
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 21, 2025
米金融・債券市場=利回り低下、FRBの追加利下げ観測にらみ https://t.co/pJT3z1MTnC
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 21, 2025
NY外為市場=円が1週間ぶり安値、高市氏の首相選出受け https://t.co/5HROQQ2IlW
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 21, 2025
ネットフリックス、四半期利益が予想届かず 株価6%安 https://t.co/n0rXkx7xr4
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 21, 2025
トランプ米大統領は21日、中国の習近平国家主席との会談は実現しない可能性があると述べた。 https://t.co/f0wQSU2RAE
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 21, 2025
トランプ米大統領、インドのモディ首相と会談 貿易巡り協議 https://t.co/BzPuh3PuE3
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 22, 2025
【10/22(水)】米中対立を警戒で米株反落、ドル円152円付近【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
22日の米金融市場ではボラティリティーが再び高まり、株式市場でハイテク銘柄が売られる一方、金相場と暗号資産(仮想通貨)が下げた。20年債入札が好調で、米国債は年限全般で上昇。円は対ドルで当初の上げを失い、ほぼ横ばいとなった。 https://t.co/RtyLQkAZVK
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 22, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.71%
・ナスダック総合:‐0.93%
・S&P500:‐0.53%
・ラッセル2000(小型株指数):‐1.53%— T.Kamada (@Kamada3) October 22, 2025
NY市場サマリー(22日)ダウ330ドル超安、ドルは対円で小幅安・利回り低下 https://t.co/uK7EX0qhJF
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 22, 2025
米国株式市場=下落、ダウ330ドル超安 まちまちの決算や米中貿易摩擦再燃で https://t.co/BAtIj5ew6i
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 22, 2025
電気自動車(EV)メーカーの米テスラが22日に発表した7-9月(第3四半期)決算では、利益がウォール街の予想を下回った。EV販売台数は過去最高を記録したものの、連邦政府の政策転換とコスト上昇が響いた。 https://t.co/p0PSROU8lA
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 22, 2025
ベッセント米財務長官は22日、ロシア関連制裁を「大幅に」強化する方針を発表すると明らかにした。 https://t.co/XEz7OsCtRF
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 22, 2025
原油相場が22日、米政府がロシアの主要石油会社に対する制裁を発表したことを受けて急上昇した。米政権の制裁措置は、ロシアのプーチン大統領にウクライナでの戦闘終結の交渉を迫る新たな試みとなる。 https://t.co/0UvmuE5qka
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 22, 2025
トランプ米大統領は22日、来週韓国で予定されている中国の習近平国家主席との会談で、中国によるロシア産原油の購入を巡り協議する考えを示した。トランプ氏は同日、ロシアの主要石油会社に対する制裁を発表したばかりだった。 https://t.co/I3k2ddW4wm
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 22, 2025
【10/23(木)】米中対立警戒和らぎ米株3指数とも反発、ドル円152円台半ば【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
9月の米中古住宅販売件数はわずかに増加。長らく停滞していた住宅市場で、住宅ローン金利の低下と価格上昇の落ち着きが買い手の動きを促した。 https://t.co/tQZxZKxOcN
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 23, 2025
トランプ米大統領、中国の習主席と30日に会談-ホワイトハウス https://t.co/Dimxpb0VEy
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 23, 2025
米トランプ政権は、量子コンピューター業界への資金支援の可能性について、関連企業と初期段階の協議を進めている。米中の間では技術覇権争いが激化しており、量子コンピューターもそうした分野の一つだ。 https://t.co/ij4lPcRW4r
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 23, 2025
大引け:
・ダウ:+0.31%
・ナスダック総合:+0.89%
・S&P500:+0.58%
・ラッセル2000(小型株指数):+1.27%— T.Kamada (@Kamada3) October 23, 2025
NY市場サマリー(23日)ドル対円で上昇、株・利回りも上昇 https://t.co/OC51N9xZdg
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 23, 2025
米国株式市場=上昇、米中首脳会談をホワイトハウスが確認 https://t.co/t8pb88EpLS
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 23, 2025
【米国市況】テク主導で株反発、原油高に伴うインフレ懸念で国債下落 https://t.co/y2CdNymebn
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 23, 2025
インテル、第3四半期利益が予想上回る 売上高見通しは精彩欠く https://t.co/gkasqn01iT
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 23, 2025
【10/24(金)】9月米CPI下振れで米株大幅続伸の最高値更新、ドル円152円台後半【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米9月CPIは前年比3.0%上昇、利下げ観測継続 10月分発表不透明に https://t.co/Tg8e49Kqt5
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 24, 2025
米総合PMI、10月は54.8に上昇 サービス部門が好調 https://t.co/B31ylySU4d
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 24, 2025
米ミシガン大学が発表した10月の消費者マインド指数(確報値)は、5カ月ぶりの低水準に落ち込んだ。物価高が家計に与える影響を消費者が引き続き懸念している状況が示唆された。現況指数は2022年8月以来の低水準となった。 https://t.co/338pwpm2Lv
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 24, 2025
24日の米株式相場は続伸し、S&P500種株価指数は過去最高値を更新した。物価統計が予想より落ち着いたインフレを示し、利下げ観測が補強された。 https://t.co/4kdRTw62Ix
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 24, 2025
大引け:
・ダウ:+1.01%
・S&P500:+0.79%
・ナスダック総合:+1.15%
・ラッセル2000(小型株指数):+1.26%— T.Kamada (@Kamada3) October 24, 2025
NY市場サマリー(24日)ドル小動き、利回り小幅上昇 株大幅続伸 https://t.co/khvLRS8nop
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 24, 2025
米国株式市場=主要3指数最高値、予想下回るCPI好感 好決算追い風 https://t.co/TB6ygPDzSa
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 24, 2025
米金融・債券市場=利回り小幅上昇、来週FOMCでの利下げ観測維持 https://t.co/s3HONkRMkN
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 25, 2025
【一週間の振り返り】9月CPI下振れ利下げ継続期待で米株最高値更新、ドル円152円台後半【2025年10月20日-24日】
日足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
自民と維新が連立政権合意、高市氏初の女性首相選出へ
https://t.co/JYdkqBbiV7— AFPBB News (@afpbbcom) October 19, 2025
ルーブル美術館に強盗、ナポレオン皇帝らの宝石コレクション奪う 複数の犯人、窓割り侵入 https://t.co/9848GxsFdU
パリジャン紙は複数の犯人が窓を割って侵入し、宝石類を奪ったと報じた。負傷者はいないもよう。
— 産経ニュース (@Sankei_news) October 19, 2025
台湾の運命が変える世界の勢力図 中国は奪取へ圧力https://t.co/jFIOBNqOvU
中国軍の兵員の大半は一人っ子で、多数の犠牲が出れば国内で深刻な社会不安をもたらしかねません。
習近平政権は孫子の兵法にならった「戦わずして勝つ」方策も探っています。 pic.twitter.com/T0jw0VHbnb
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 19, 2025
アスクル、ランサムウエアでシステム障害 復旧見通し立たずhttps://t.co/7pgN3TgB40
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 19, 2025
サイバー被害、アスクル問題でリスク認識https://t.co/raCKSHM6oL
アスクルのように顧客企業から在庫管理や倉庫保管、輸送などを引き受ける「3PL」の市場が拡大。人手不足などで物流を外部に委託する企業は多く、サイバー攻撃が重大な経営リスクになっています。 pic.twitter.com/w6Jx7UXCiq
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 20, 2025
米アマゾン・ドット・コムのクラウド部門アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)は、20日に発生した広範囲な障害によって、政府機関や人工知能(AI)企業、金融プラットフォームなど多岐にわたる顧客の業務に影響が及んだが、すでにサービスを復旧したと発表した。 https://t.co/oDKcKgEsqR
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 20, 2025
【警戒】河川敷にクマ4頭出没、堤防道路を通行していた住民が発見 栃木・足利市https://t.co/rdmooPZT42
渡良瀬川の河川敷に、親子とみられるクマ4頭がいるのを近隣住民が発見。クマは体長約1m50cmの1頭と約70cmの3頭。人が襲われるなどの被害は確認されていないという。 pic.twitter.com/cAVSVz9jw1
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 19, 2025
これ、まずいだろ
⇒
>>仙台市青葉区霊屋下にある「評定河原橋」の下の茂み
広瀬川河川敷で“一度に”クマ5頭 JR仙台駅から約3キロ(仙台放送) – Yahoo!ニュース https://t.co/4E6oZt2vEk pic.twitter.com/Zfc5kXR9Kv
— MitsuruSukigara_鋤柄充 (@MitsuruSukigara) October 18, 2025
米連邦裁、予算枯渇し業務縮小と職員解雇 政府閉鎖で https://t.co/OLzPk6fs9k
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 19, 2025
高市さんが帰られた後、メディアの囲み取材があった。
「明日の首班指名、決戦投票で誰の名前を書くか?」
と聞かれたので、
「高市さんの名前を書くつもりだが、もし決戦投票に高市さんと百田尚樹が残っていれば、私の名前を書く」
と答えると、記者たちは「聞くんじゃなかった」という顔をしていた。 pic.twitter.com/suD0Xew2Sw— 百田尚樹(作家/日本保守党代表) (@Hoshuto_hyakuta) October 20, 2025
トランプ米大統領は、訪米中のオーストラリアのアルバニージー首相との間で、重要鉱物とレアアース(希土類)へのアクセス拡大に向けた合意書に署名した。米国は中国のサプライチェーンへの依存を減らそうと取り組んでいる。 https://t.co/ZvF8k0bCM2
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 20, 2025
米国のグアム要塞化、中国抑止狙うが課題も
構築中の防御シールドは、米軍による根本的な方針転換の一部だ。国防総省はグアムを太平洋戦略の要に変貌させている。https://t.co/44j0sH8TaT
— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) October 20, 2025
南米で広がる左派疲れ ボリビア20年ぶり政権交代https://t.co/Ob61PFiQqj
経済の安定や治安の改善に答えを出せない政治への不満を背景に、2020年代から左派政権の誕生が相次いだ南米の「ピンクの潮流」に変化が生まれています。 pic.twitter.com/zP81hS6dEj
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 20, 2025
自民党の高市早苗総裁は21日、衆参両院の本会議で第104代首相に指名された後、組閣に着手する。高市氏は憲政史上初めての女性首相となる。 https://t.co/awLQVrxyTB
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 21, 2025
石破茂内閣が総辞職、首相在任386日 戦後24番目https://t.co/xFiLOQyMLK
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 21, 2025
憲法9条改正やスパイ防止法、脱・公明で「高市色」https://t.co/AEqYZbRLwD
自民党と維新との連立合意では原潜を念頭に置く「次世代の動力を活用」やインテリジェンス機能強化に向けた「対外情報庁の創設」を明記しました。 pic.twitter.com/K3l0lIydqa
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 20, 2025
高市早苗新総理が初出邸しました。 pic.twitter.com/pvIrDCXWjx
— 首相官邸 (@kantei) October 21, 2025
自民・維新連立、薄氷の多数派 野党に政策協力要請へhttps://t.co/5eLMNQJKdO
衆院は「改革の会」などが高市早苗氏に投票し、1回目の投票で過半数に達しました。一方で参院の指名選挙では決選投票となりました。 pic.twitter.com/v8rxr8F8PD
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 21, 2025
高市早苗氏、ガラスの天井破る 女性初の首相までの歩みhttps://t.co/oGe7J6pcK7 pic.twitter.com/jtvNC5TkuV
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 21, 2025
経産相に赤沢亮正氏、経済財政相に城内実氏 高市内閣顔ぶれ固まる(無料記事)https://t.co/xUHxNTRAjw pic.twitter.com/rreqqfe4F0
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 21, 2025
官邸閣僚応接室の席次、「2位席」に茂木氏 本会議場は林氏(無料記事)https://t.co/6NIbC1RIYK pic.twitter.com/TEi1w7CPGZ
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 21, 2025
閣僚名簿から
デフレ脱却担当
経済再生担当
の文字が消えている。高市政権として
第二次安倍政権以来の
「デフレ脱却」フェーズから、
次の段階に移行したという
静かなるメッセージか。 https://t.co/1vMwlVSVxg— 篠原裕明 (@shino7878shino) October 21, 2025
日本で女性として初めて首相に就任した高市早苗氏だが、女性閣僚の指名は2人にとどめた。最近の岸田第2次改造内閣で記録した5人に比べると少ないが、財務相に初の女性を起用したことが目を引く。 https://t.co/Th6dEzzkJC
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 21, 2025
為替はファンダメンタルズ反映し安定推移が望ましい=片山次期財務相 https://t.co/u8GMefhifD
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 21, 2025
片山さつき新財務相「責任ある積極財政で経済強く」 租特の適正化もhttps://t.co/j7TXFpBo2M
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 21, 2025
高市首相、閣僚に「外国人政策」担当を創設 経済安保相が兼務https://t.co/bT2UszuPVA
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 21, 2025
「理不尽が起きぬ世の中を作ればそれは最高の正義の味方だ」 小野田紀美氏の横顔https://t.co/5bF77nwf7m
米国で生まれ、岡山で育ちました。幼少期に特撮テレビドラマ「世界忍者戦ジライヤ」を見て、正義の味方に憧れました。
自民党総裁選は高市早苗首相の陣営で「キャプテン」。
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 21, 2025
官房長官に就任された木原稔 @kihara_minoru さんは、熊本市出身です。
地元から官房長官が誕生したことは本当に誇りです。心からおめでとうございます。この写真は、先日地元のお祭りで地域の皆さんと一緒に撮った一枚です。… pic.twitter.com/n6yODcrpAi
— 熊本市長 大西一史 (@K_Onishi) October 22, 2025
金子恭之 @nekotanchan さんが国土交通大臣に就任されました。
皆さんご存知のとおり、政治の師である故・園田博之代議士の秘書時代の先輩で、私の兄貴分です。秘書時代の金子さんはとにかく真面目で、こんなに色んなことに気がつく人はいないというほど、まさに秘書の鏡のような存在でした🪞… pic.twitter.com/Qwmc6RpKHz
— 熊本市長 大西一史 (@K_Onishi) October 22, 2025
高市早苗首相の背後に無表情で拍手の元首相…X心配の声「気になる」「休んで」「ロボット?」

「高市早苗首相、トランプ大統領と28日会談へ 防衛力強化など説明」の英文記事をNikkei Asia @NikkeiAsia に掲載しています。
▶Japan's Takaichi to meet with Trump next week to discuss defensehttps://t.co/erXfng7yi6
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 21, 2025
【判明】北朝鮮が弾道ミサイル発射 韓国軍が発表https://t.co/FkmELywhdr
きょう22日午前8時20分ごろ、北朝鮮が東方向に向け弾道ミサイルを発射したと発表。北朝鮮による弾道ミサイルの発射は、ことし5月以来およそ5カ月ぶり。韓国軍はミサイルの種類や飛行距離などの詳細を分析している。 pic.twitter.com/FuEbnTR0hS
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 21, 2025
北朝鮮は暗号資産4200億円を窃取 核・ミサイル開発資金源か、日米韓主導チームが報告https://t.co/fs9BzmhlrU
北朝鮮が2024年1月から25年9月までに少なくとも28億ドル(約4200億円)相当の暗号資産(仮想通貨)を窃取したと指摘した。
— 産経ニュース (@Sankei_news) October 22, 2025
高市内閣の支持率64% 石破、岸田両内閣の発足時を上回る 「女性首相歓迎」76%https://t.co/nYqGsy8vCm
内閣支持率は64.4%で、発足時では石破内閣の50.7%、岸田内閣の55.7%を上回った
日本初の女性首相誕生が女性活躍の後押しになると歓迎したのは「どちらかといえば」を合わせ76.5%に達した
— 産経ニュース (@Sankei_news) October 22, 2025
高市内閣で「若年層」の支持急増、18~39歳は石破内閣の15%から80%に…読売世論調査 : 読売新聞オンライン https://t.co/bGAAxrmogw #高市内閣 #世論調査
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) October 22, 2025
自民、租特改廃・金融所得課税強化を提起 ガソリン減税の恒久財源案https://t.co/urRKbyWg9y
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 22, 2025
自民、租特改廃・金融所得課税強化を提起 ガソリン減税の恒久財源案https://t.co/CmHkcPsDrM
自民党はガソリン税の旧暫定税率廃止に向けた与野党間の論点整理案をまとめました。
恒久財源として租税特別措置の改廃や金融所得課税の強化などを明記しています。 pic.twitter.com/CXpGbcQzp3
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 22, 2025
サハリン2、エネルギー安保上極めて重要な役割果たしている=赤沢経産相 https://t.co/0YGOBkSu0A https://t.co/0YGOBkSu0A
— ロイター (@ReutersJapan) October 23, 2025
同僚男性からの「ちゃん」付けはセクハラ 賠償命じる 東京地裁https://t.co/wrTkcM8OqP #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) October 23, 2025
トランプ米大統領は、暗号資産(仮想通貨)交換業者バイナンス・ホールディングスの共同創業者、趙長鵬(チャンポン・ジャオ)氏を恩赦した。同氏は2024年、マネーロンダリング(資金洗浄)対策を怠った罪で4カ月間服役していた。 https://t.co/HcvVUePAK7
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 23, 2025
本日、日本海に飛来したロシアの爆撃機・戦闘機に対し、航空自衛隊の戦闘機がスクランブル発進しました。飛来したTu-95は核兵器を搭載可能な戦略爆撃機、Su-35はウクライナ侵略にも使われている多用途戦闘機です。ロシアは、ウクライナ侵略を行いつつ、我が国周辺でも日常的に活発な軍事活動を行ってい… pic.twitter.com/Rh8zurHEES
— 小泉進次郎 (@shinjirokoiz) October 24, 2025
田原総一朗さん討論番組、不適切発言で終了 BS朝日https://t.co/6ckKmDUFAX
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 24, 2025
思想は違っても、辻元清美、田原総一朗、高市早苗は古い古い付き合い。田原さん発言なんか何とも思ってないだろ。むしろ今頃、こっそり助け舟だしてるんじゃない?#大変や
立憲・辻元清美氏 参院本会議場で「ばったり会った」高市首相が語った“3文字”の言葉を明かす https://t.co/eBhPlGS5eq pic.twitter.com/M5qQbC01bD— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) October 25, 2025
高市早苗首相、所信表明演説で吉田松陰・聖徳太子を引用https://t.co/2FnyXWx2DB
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 24, 2025
「大物金融族」片山さつき氏に沸く金融庁 地銀の振興にこだわりhttps://t.co/RQy56Ggv4N
金融庁幹部は「片山さんはキャラクターがはっきりしていて押し出しは強いが、落ち着きどころを同時に考えてくれる」と話します。… pic.twitter.com/Rs0M5pzKAi
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 24, 2025
大手格付け会社ムーディーズ・レーティングスは24日、フランスの格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げた。少数与党による弱体化した政府は予算案の成立に困難を抱えており、格付け見通し変更は財政赤字拡大に対する警告を強めるものだ。 https://t.co/VzokorlUoU
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 24, 2025
高市首相がマレーシアへ出発 初の海外訪問、ASEAN首脳会議に出席https://t.co/ecVMaAP8yL
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 25, 2025
【来週どうなる?】FOMCにトランプ米大統領アジア歴訪【2025年10月27日-31日】
週足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
グーグルが新アルゴリズム開発、量子コンピューター実用化へ大きな進展 https://t.co/IMhzEAbrD5
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 23, 2025
JPモルガン、金の強気見通し維持 来年1オンス=5055ドルへ https://t.co/bORSBP4tsE
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 23, 2025
「高市トレード」第2章に臨む日本市場、日銀とトランプ氏来日が関門 https://t.co/XJDs1aJq5N
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 24, 2025
中国主席、APEC会議出席のため30日─11月1日に訪韓 https://t.co/9KB2fNqARx
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 24, 2025
今年最後の米経済指標だったりして。 https://t.co/20vbUW9iMa
— ぷろっぷ (@PropTrader88) October 24, 2025
予言します
来週5万いきます— 岐阜暴威 (@gihuboy) October 24, 2025
知ってた😇 https://t.co/wac2qMf6Xn
— オレ的ゲーム速報JIN@FX・株投資部 (@oreteki_douga) October 24, 2025
トランプ米大統領は数カ月にわたり、ロシアに対して新たな制裁を求める声に抵抗してきた。プーチン大統領と取引して戦争を終わらせることができると信じ、数週間以内にブダペストで首脳会談を行う計画まで立てた。 https://t.co/33BE7yVWTv
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 24, 2025
トランプ政権は空母打撃群をカリブ海に派遣するようです。ベネズエラと戦争の準備でもしているのかな?ゴールド価格の下落が止まったのはこの報道の影響もあります。 https://t.co/KhrL9Y3SUZ
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) October 25, 2025
米国と中国の対立緩和を目指す新たな貿易協議が始まった。30日にはトランプ米大統領と中国の習近平国家主席との首脳会談が予定されている。 https://t.co/g9J6Hql0GJ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 25, 2025
トランプ氏「高市氏と素晴らしい関係築く」 安倍元首相の親友と言及https://t.co/VKbWjNIZbl
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 25, 2025
トランプ米大統領は、アジア3カ国歴訪中に北朝鮮の金正恩総書記から接触があれば会談に応じる用意があると述べた。 https://t.co/v0EJPTXNSB
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 25, 2025
トランプ米大統領は、アジア歴訪中にブラジルのルラ大統領と会談する見通しを示すとともに、同国に対する関税率を引き下げる用意があると述べた。 https://t.co/pzkLFx3gxc
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 25, 2025
なぜ、株価は好調なのに庶民はその恩恵を感じられないのか。国民全体が好景気に沸いたバブル期と何かが違うのか。現在の「株高不況」の真因と、生活者ができるその対応策を、気鋭のエコノミストが鋭く、かつ、わかりやすく解説する。
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください
個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす















コメント