プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
【なにがある?】今週のイベント・指標
10/13(月・スポーツの日)日本休場、米国は祝日だが金融市場は通常通り
10/14(火)パウエル他要人発言多数
10/15(水)米CPIは24日に延期決定、要人発言
10/16(木)要人発言&米企業決算
10/17(金)要人発言&米企業決算
今週のFX!
👺【10月13日~の週】今週の為替相場の注目材料スケジュールと焦点https://t.co/R6bMDG2m8N
.
■■特に注目すべき経済指標やイベント(今週)
※🇺🇸FRB高官の発言→多数あり(18日からブラックアウト期間)
※🇺🇸米国の経済指標の発表延期→多数あり
.
▼10月13日(月)… pic.twitter.com/0fQcPHYbUB— 羊飼いFX (@hitsuzikai) October 12, 2025
【ドル円・金・ビットコイン】チャートいたずら描き:2025年10月13日~【予想と願望76】
ドル円(USDJPY)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、直近の動きを予想する!
拡張的な金融・財政政策を志向する高市早苗氏が自民党総裁に就任したことで、今後インフレが再加速し、日本株市場では不動産など実物資産を多く保有する銘柄が選好されるとの見方が浮上している。 https://t.co/5YK7PAsyvr
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 8, 2025
やはり新政権が樹立するまで「円はフリーフォールで、155円では止まらないかも」というリポートが某社から出ていました。そう思います。
— 本石町日記 (@hongokucho) October 7, 2025
日本銀行の植田和男総裁は9日から5年間の任期の後半に入るが、日銀を取り巻く政治環境は厳しさを増しそうだ。先に行われた自民党総裁選では、利上げに慎重な高市早苗前経済安全保障担当相が選出された。 https://t.co/YXyFP1efA1
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 7, 2025
知らんかった
会田氏は、党総裁選で高市氏の推薦人となった議員らが参加する「責任ある積極財政を推進する議員連盟」のアドバイザーを務め、高市氏の経済政策にも影響を与えているとされる。
— すてぃーぶ (@SteveFixedIncom) October 8, 2025
マーケットが勝手に認識している高市総裁の経済ブレーンの3人。
本田悦朗氏
若田部 日銀元副総裁
会田卓司 エコノミスト言動が急に注目されていますね。
— 村松 一之 (@gwYXhEqd7kjpwYu) October 9, 2025
やっぱり利上げ、無いってよ😇
インタビュー:年内利上げは困難、12月なら「相当強い理由が必要」=若田部元日銀副総裁 https://t.co/gK3IDnTTKf
— オレ的ゲーム速報JIN@FX・株投資部 (@oreteki_douga) October 9, 2025
ドル円は高市発言も結局153円超え。財政も利上げも関係なく、「中銀独立性」と「通貨信頼」がともに毀損したことによる構造的円安。「政治で金融政策が変わる」と思わせた代償は大きく、介入は実弾除き無力に。政府と日銀を切り離す最後の手札は「10月利上げ」。織り込みが剥がれた今だからこそ可能。
— Yuto Haga ⚽️ (@Yuto_Headline) October 9, 2025
米労働統計局(BLS)は10日、9月の消費者物価指数(CPI)を10月24日に発表すると明らかにした。政府機関閉鎖中に異例の対応となる。 https://t.co/dsf0WGyGNF
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 10, 2025
自民党、首相指名に暗雲 維新・国民民主も連立に乗りにくくhttps://t.co/Kwi6tybYnH
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 10, 2025
高市氏か玉木氏か、首相指名シナリオ 国会まで10日程の多数派工作https://t.co/GBJFsk1gaj
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 11, 2025
.@POTUS on meeting with Xi Jinping at APEC: "I haven't cancelled, but I don't know that we're going to have it — but I'm going to be there regardless." pic.twitter.com/kHDXKLLCYU
— Rapid Response 47 (@RapidResponse47) October 10, 2025
トランプ氏、習近平氏との会談「キャンセルしていない」 月末訪韓へhttps://t.co/WbUxWrd6Qa
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 11, 2025
早速タコっているね。 https://t.co/SYLhuw8Exj
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) October 11, 2025
【悲報】ビットコイン最強の10月、ふりだしに戻る(むしろマイナス)
– でも、10月はまだ始まったばかりだから!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! https://t.co/f9eXCNXCpU pic.twitter.com/wJ7TWiW4CB
— SOU⚡️仮想通貨 / ビットコイン (@SOU_BTC) October 10, 2025
>相場は今がピークなのでしょうか
>「それはわかりません。私はヘッジファンドを25年間運用してきましたが相場のピークを当てたことは一回もありません。ピークより早くカラ売りを仕掛け、その結果合計700億円の損害を…
伝説の投資家・清原達郎
株価上昇のピークと暴落https://t.co/7Ecq2Amhkm— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) October 11, 2025
🇺🇸消費者物価指数は24日に発表予定(通常であれば15日だった)
米労働省、CPIのみ24日に発表 政府閉鎖中も例外扱い – 日本経済新聞 https://t.co/GiBCj7T5IY— 羊飼いFX (@hitsuzikai) October 11, 2025
中国、レアアース規制報復巡り米を「偽善的」と非難 対抗措置示唆 https://t.co/R4iUFCHojE
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 12, 2025
自民党の高市早苗総裁は12日、首相指名選挙を行う臨時国会の開催が遅れる中、物価高対策などの党内議論を進めるため、党人事を優先させる考えを示した。X(旧ツイッター)に投稿した。 https://t.co/bSey2GLkEL
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 12, 2025
なぜ、株価は好調なのに庶民はその恩恵を感じられないのか。国民全体が好景気に沸いたバブル期と何かが違うのか。現在の「株高不況」の真因と、生活者ができるその対応策を、気鋭のエコノミストが鋭く、かつ、わかりやすく解説する。
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください
個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす
コメント