「七夕に雨が降ると、織姫と彦星は会えないの?」「熊本地震に続き、今年は台風3号で停電」くまちゃん・R子の子育て日記(98日目)

子育て日記
スポンサーリンク
スポンサーリンク
今年の七夕は雨だったね
織姫と彦星は会えなかったんじゃない?
どうして?
すやすや(睡眠中)

☆☆☆☆☆
くまちゃん・R子の子育て日記です。
この春、第一子むーちゃん(♀)は3歳、そして、第二子たろー(♂)が誕生しました。
高齢出産、高齢子育て・・・、が、頑張ります。
☆☆☆☆☆
今年の梅雨は雨が降らないと思っていたら、台風、大雨と、先週は大変な一週間でした。
幸い自分たちが住んでいる場所は深刻な被害はありませんでしたが、九州北部、福岡・大分の被災地域は大変です。豪雨災害に見舞われた方々の無事を祈るばかりです。
☆☆☆☆☆
スポンサーリンク

台風3号で停電・・・これで3年連続停電、トホホ

九州北部の大雨が酷くて、先週頭の台風が遠い昔のよう・・・
うちは台風の直撃で、半日停電してたよ・・・
僕の職場でも、珍しく1時間くらい停電した・・・
でも、その後の、九州北部の大雨の被害が深刻よね
去年は熊本地震、ここ数年は毎年、停電してるよね・・・トホホ

むーちゃんのおうちはれんがのおうちだから、だいじょうぶだったの?
すやすや(睡眠中)

職場も停電した・・・

スポンサーリンク

織姫と彦星は雨が降ると会えないのか?

・・・ところで、七夕の日に、むーちゃんに絵本を読んであげていて、ちょっと意外だった
何が?
七夕の話って、織姫と彦星は7月7日に雨が降ると、その年は会えないかと思っていたら、会えるバージョンもあるのね
そうなの?
そうなのよ・・・カササギの群れが天の川に橋を架けてくれるんだって
へー、私も知らなかった

 二人はそれから、七月七日を楽しみに、毎日せいいっぱい働くようになりました。
 でも、その日、雨がふったら? 天の川の水がふえるので、川をわたることはできなくなります。そんなときは、どこからかカササギの群れが飛んできて、翼を広げてつながって、川に橋をかけてくれるのだそうです。
 ちょっと夜空をみあげてみてください。天の川の両岸に、ひときわ美しく輝く星がみえるでしょう?

出典:「頭のいい子を育てるおはなし366」 主婦の友社

じゃあ、でーとができるね!
すやすや(睡眠中)

恨めし気に ガラス越しに 背中でみてる・・・よ♪

スポンサーリンク

昭和28年西日本水害と、今回の九州北部での記録的大雨

今回の水害

出典:www.chunichi.co.jp

昭和28年の水害

出典:commons.wikimedia.org

むか~しの九州を襲った水害と、今回の大雨はちょっと似てると思った
昔の水害って?
昭和28年西日本水害

昭和28年西日本水害(しょうわ28ねんにしにほんすいがい)は、1953年(昭和28年)6月25日から6月29日にかけて九州地方北部(福岡県・佐賀県・熊本県・大分県)を中心に発生した、梅雨前線を原因とする集中豪雨による水害である。

阿蘇山・英彦山を中心に総降水量が1,000mmを超える記録的な豪雨により、九州最大の河川である筑後川を始め白川など九州北部を流れる河川がほぼ全て氾濫、流域に戦後最悪となる水害をひき起こし死者・行方不明者1,001名、浸水家屋45万棟、被災者数約100万人という大災害となった。この水害により筑後川など九州北部の河川における治水対策が根本から改められることになり、現在においても基本高水流量の基準となっている。

この九州北部を襲った水害は気象庁による明確な災害名が付けられておらず、熊本県では「白川大水害」または「6.26水害」、北九州市では「北九州大水害」など、地域によって様々な呼称が用いられているほか、諸文献によっても災害名称が異なっている。本記事名は土木学会西部支部の調査報告書に準拠し、「昭和28年西日本水害」と呼称する。なお本文中の自治体名は1953年当時の自治体名(括弧内は現在の自治体名)を用いる。

出典:ja.wikipedia.org

大雨の原因も、これ一緒じゃないかな?
梅雨前線が停滞していたところに、湿った空気が流れ込むというやつ
それで、局地的な大雨が降って、九州のあちこちの川が氾濫したのね
昔に比べると、河川の対策はされているんだろうけどね
でも、まだ足りてない地域もありそうよね
それに、福岡・大分の被害が大きくなった一因に、流木の影響があるらしい
ほら、昔の写真にも、今回の写真にも、相当な量の流木が写ってるでしょ?
日田かどっかは産地なんだよね
へー
ともかく、災害に見舞われた方々の無事を祈るばかりだね
そうね
あめがざっーてふると、こわいもんね
すやすや(睡眠中)
スポンサーリンク

備忘録:水害にあったときどうするか

備忘録・・・万が一のときのことを、少しだけ、心にとめておこうね!
水害にあったときどうするか、ね
水害にあったときどうするか

(1)被害状況を写真に撮る
「家の外をなるべく4方向から、浸水した深さがわかるように撮る」ことや「室内の被害状況がわかるように撮る」ことが重要。

(2)施工会社・大家・保険会社に連絡
どの火災保険に入っているかわからない時は、自然災害損保契約照会センター(電話:0120-501331)に無料で問い合わせができます。

(3)り災証明書の発行を受ける
後で公的な支援を受けるために、市町村からり災証明書の発行を受けることが必要です。

(4)ぬれてしまった家具や家電をかたづける
携帯電話は電源を入れずに電池、SIMカード、SDカードを外して保管。

(5)床下の掃除・泥の除去など

(6)掃除するときの服装

(7)復旧のまえに確認すること
水害の後にブレーカーが落ちていたら漏電しているかもしれないので電力会社に相談します。
水道の復旧直後は、水が汚れている場合があるのでしばらく流します。
井戸水は、水質検査が終わるまでは飲まないようにします。

出典:www3.nhk.or.jp

水害にあったとき(PDFファイル)

むーちゃんが、たろーをつれてにげるからね
すやすや(睡眠中)
タイトルとURLをコピーしました