【まさか糖尿病?】「75g経口ブドウ糖負荷試験」の結果や如何に?【インスリン注射いやーーー!】

エトセトラ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
結論から言おう。今回はなんとか助かったあ!!! ふう…。
糖尿病の精密検査を受けたそうです(苦笑)。
名前:くま(♂)
プロフィール:高齢子育て中、飲酒は週末のみ
特技:リフティング50回
名前:カエル(♂)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
スポンサーリンク

【健康診断】結果は「要精密検査」、ついに紹介状が入っていた…(泣)

年に一度の健康診断の結果、今年は数年ぶりに腹囲と体重が若干改善してメタボ判定を免れたと思いきや…。
なんか引っかかったんですね。
血圧とか、中性脂肪とか、なんたらの数字が悪かったらしく、「糖代謝」の「要精密検査」。これまでも「再検査」の記載はたまにあったが、今回は初めて「紹介状」が入っていた(苦笑)。「再検査」なら無視するが、「紹介状」までは行っていたので仕方なく病院探していくことにした。糖尿病で評判のいい内科を探したよ。
検査しておいた方がいいですよ(苦笑)。

日常的に、「インスリン注射」を打つ生活はイヤだーーーーーー。

出典:mainichi.jp

スポンサーリンク

【精密検査】糖尿病を調べるための「甘いジュース(75g経口ブドウ糖)」を飲んで…

近場で良さそうな病院が見つかったので、仕事帰りにでもフラっと行くかと思って電話してみたら、朝食抜いて朝から検査だという。ま、そりゃそうだ。
この機会に、キチンと検査しましょう。
身内に数名、インスリン注射打ってる人いるんだよねえ。親戚の集まりやなんかの宴席で、お腹に注射打った後、酒飲んだり料理食ったりしてたもの(苦笑)。
いずれそうなるのでは?
いや、まだちょっと早いぞ。今回いきなり「糖尿病」は勘弁(笑)。
さて?!
血液の検査

 血液中のブドウ糖 (血糖) がどれくらいあるのかを調べます。食事によって、血糖値は上がったり下がったりするため、食 事前の「空腹時血糖値」や一定量のブドウ糖を水にとかしたものを飲み、その後血糖値がどう変化するかを調べる「75g経口ブドウ糖負荷試験」、そして食事の時間を考えないで測定する「随時血糖値」があります。

(1)空腹時血糖値の測定 (検査方法:採血)
  10時間以上何も食べていない状態で測る血糖値を指します。

(2)75g経口ブドウ糖負荷試験 (75gOGTT) (検査方法:採血)
  現在糖尿病の疑いが否定できない方に、強く実施が推奨されています。
  具体的には、下記のいずれかに当てはまる方です。
   ・空腹時血糖値が110~125mg/dL
   ・時間関係なく測定した血糖値が140~199mg/dL
   ・HbA1cが6.0~6.4% (ただし、口渇、多飲、多尿、体重減少などの糖尿病の症状が存在する場合を除く)

 さらに将来的に糖尿病になるリスクが高いと考えられる方でも、実施が推奨されています。具体的には、下記のいずれかに当てはまる方です。
   ・空腹時血糖値が100~109mg/dL
   ・HbA1cが5.6~5.9%
   ・濃厚な糖尿病の家族歴や肥満が認められる

 これ以外でも、高血圧・脂質異常症・肥満など動脈硬化のリスクを持つグループでは75g経口ブドウ糖負荷試験の実施が望ましいとされています。

出典:www.club-dm.jp

スポンサーリンク

【糖尿病とは?】すい臓から分泌される「インスリン」と「糖尿病」について

出典:www.nhk.or.jp

糖尿病になって、すい臓から「インスリン」が分泌されなくなると、薬のんだり注射打ったりしなきゃいけないらしい。
へー。
糖尿病(とうにょうびょう)

インスリンの作用不足により高血糖が慢性的に続く病気。網膜症・腎症・神経障害の三大合併症をしばしば伴う。

糖尿病は、インスリンというホルモンの不足や作用低下が原因で、血糖値の上昇を抑える働き(耐糖能)が低下してしまうため、高血糖が慢性的に続く病気です。
重症になると血液中の糖が尿にあふれ出ることで甘い匂いがするのためその名がありますが、診断は尿糖ではなく空腹時血糖や75gOGTT(75g経口ブドウ糖負荷試験)などの血液検査によって行われます。
1型糖尿病と2型糖尿病があります。1型はインスリン依存型とも呼ばれ、自己免疫疾患などが原因でインスリン分泌細胞が破壊されるもので、インスリンの自己注射が必要です。一方で2型はインスリン非依存型と呼ばれ、遺伝的要因に過食や運動不足などの生活習慣が重なって発症します。その他の特定の疾患や機序(メカニズム)によるものや妊娠糖尿病がありますが、多くは2型であり、日本ではその疑いがある人(可能性を否定できない人を含む)は成人の6人に1人、約1870万人にのぼっています。
糖尿病の恐さは、自覚症状のないままに重篤な合併症が進展することで、微小な血管の障害である網膜症・腎症・神経障害の三大合併症のほか、より大きな血管の動脈硬化が進行して心臓病や脳卒中のリスクも高まります。
生活習慣の改善によって糖尿病を発症する手前で防ぐ1次予防、たとえ発症してもあきらめずに血糖値を良好にコントロールして健康に生活する2次予防、さらに合併症の発症をくい止める3次予防がいずれも重要になってきます。

出典:www.e-healthnet.mhlw.go.jp

糖尿病の原因は、生活習慣、加齢、遺伝など…。

出典:www.nhk.or.jp

糖尿病の治療は、まずは投薬。薬にも何段階かあって、どれも効かなくなったらいよいよインスリン注射らしい。
今回の検査は、簡単に言うと、インスリンが正常に分泌されているかを調べるんですね。
インスリン(インシュリン / insulin)

膵臓から分泌されるホルモンの一種。糖の代謝を調節し、血糖値を一定に保つ働きを持つ。

インスリン(インシュリン)は膵(すい)臓から分泌されるホルモンの一種です。
膵臓にはランゲルハンス島(膵島)と呼ばれる細胞の集まりがあり、その中のβ細胞から分泌されます。
食後に血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が上昇すると、それに反応して膵臓からインスリンが分泌されます。細胞の表面にはインスリン受容体があり、インスリンがこの受容体に結合することで、細胞は血液中のブドウ糖をとりこみ、エネルギー源として利用します。余ったブドウ糖はグリコーゲンや中性脂肪に合成され蓄えられますが、その合成を促進するのもインスリンの働きです。
このように、血糖値を下げる働きをするホルモンはインスリンだけです。
糖尿病の予防には食後の急激な血糖値の上昇を抑え、インスリンの分泌を節約することが大切です。
最近日本の糖尿病人口が急増している理由として、日本人は欧米人に比べてインスリン分泌予備能が低く、早期に分泌能が低下してくることが指摘されています。さらに過栄養と運動不足による肥満やメタボリックシンドロームによって、インスリンの感受性が低下し、インスリン抵抗性から血糖調節のためのインスリン必要量が増加していることも忘れてはなりません。

出典:www.e-healthnet.mhlw.go.jp

今回の検査では、朝食を抜いて病院に行って、まずは「甘いジュース(75g経口ブドウ糖)」を飲む。そして、飲んだ直後から2時間かけ、4回採血と2回の採尿。これで「糖尿病」かどうかがわかるらしい。検査を受けて、結果は数日後…。
結果はどうなったのでしょうか…?

日常的に、「インスリン注射」を打つ生活はイヤだーーーーーー。

出典:mainichi.jp

堀江貴文発案、糖尿病予防プロジェクト!___糖尿病は怖い。その理由に「サイレントキラー」がある。すなわち、最初はほとんど自覚症状がなく、健康診断などではじめて気づく。そして、一度糖尿病になると完治しない。生涯、治療を続けねばならない。合併症を発症すれば、失明・足の切断・人工透析など深刻な事態に陥りやすい。いっぽうで、糖尿病は予防効果が大きい。なぜなら、糖尿病には食事・運動・睡眠など生活習慣の乱れが大きく関与しており、これを改善すれば防げる、あるいは現状をキープすることができるからだ。本書は、堀江貴文が発案した「糖尿病予防プロジェクト」の一環として生まれた。理解しづらいと言われる糖尿病を、最新知見とともにわかりやすく説明し、簡単ですぐできる予防法を紹介している。本書を読んで、究極の資産「健康」を手に入れよう。

スポンサーリンク

【検査結果】今回はギリギリセーフ!!!

一番重要なのは「血糖前」と「血糖120分」の数値らしい。前者は「126以下」、後者は「140~200以下」なら大丈夫ということで、どちらもセーフ。よかったあ。ただ…。
ただ? 
ただ「血糖30分」と「血糖60分」の数値、こちらは本来なら「200以下」が理想らしいがこちらは両方ともアウト。僕のカラダはギリギリ2時間でなんとかインスリンを分泌して帳尻りをあわせているレベルだって(笑)。近い将来、糖尿病になる可能性があるので要注意、そして「血糖120分」は「140~200以下」なら大丈夫だが、僕は「137」だからもう少しで「糖尿病」の前の「境界型」と呼ばれるらしい。危ない危ない。
引き続き、生活習慣には要注意ですね。
あともうひとつ。「HbA1c(ヘモグロビンA1c)」も一応正常値らしい。今度は半年後くらいに、この「HbA1c(ヘモグロビンA1c)」の検査にだけこい、とのこと。こちらは朝食抜きじゃなくても、フラっと寄って検査できるらしい。その程度で今回は助かったぞ。
よかったですね(苦笑)。
ただ逆に、運動もしてないし生活習慣が悪い人がこの結果なら努力して改善の余地があるけど、僕の場合はすでに運動はそれなりにしているし、極端に暴飲暴食もしてないから、改善の余地が少ない(苦笑)。せいぜい運動増やして、あまり食べすぎないように、とのこと。そのくらいだな。
ま、頑張りましょう(苦笑)。
そうそう!ある程度の酒はストレス解消によいって!ちょっと安心した(笑)。

※とくに僕が日常的に呑んでいる焼酎は糖質ゼロの低カロリーだから、そのへんは心配ないようです。

ムリなくずっと続けられる。いつもの食材で簡単、満足レシピ。揚げ物も、肉もデザートもOK!大文字レシピで見やすい!作りやすい!

タイトルとURLをコピーしました