プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
↓先週末(2025年9月1日-5日)、相場はこんな感じで終わりました。
今週も一週間お疲れ様でした。
【トレード日記ʕ·ᴥ· ʔ】雇用統計悪化で9月利下げほぼ確実、金3600ドル最高値【2025年9月1日-5日|投機386】 https://t.co/pSYz0SsDNB
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) September 6, 2025
↓今週(2025年9月8日-12日)の予定。
今週の予定#モーニングサテライト pic.twitter.com/h4McxD0EAo
— 亀太郎 (@kame_taro_kabu1) September 7, 2025
↓今週の予想
ドル売りかき消す石破氏退陣 通貨の「不人気投票」激化https://t.co/rZOiyaixWf
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 7, 2025
ドル円⤴️ 日経先物⤴️
「円安・株高で反応」石破総理の辞任✅ 2021/9/3 菅首相辞任 → 円安・株高⭐️似てる展開
✅ 今回9/6「菅副総裁と会談」の報道で当時を連想
(頭に浮かんだので土曜日は深夜まで当時の動きを復習してました😅)
✅大きな違いは“政局”⚠️
・2021年 → 与党は安定多数
・2025年 →… https://t.co/Z7XdDzQZYh pic.twitter.com/OQaEyvlIIn— にこそく (@nicosokufx) September 7, 2025
当たっとるやないかい!
ほれみろおらおらおら https://t.co/ceSOoaqBLK— 岐阜暴威 (@gihuboy) September 7, 2025
市場の関心は「9月利下げの有無」ではなく(もうやるので)、「利下げのペースとその着地点」ですね。 https://t.co/cmKuBeLYMz
— 93-26+ (@Market_Letter_) September 7, 2025
【9/8(月)】ナスダック最高値更新、日本も政局で株上昇【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
【Dealer's Voice】
🇺🇸🇯🇵ドル円、金曜の米雇用統計の下げを全戻し、円安主導で148円20銭台へ pic.twitter.com/bOopWUxGmf— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) September 7, 2025
【本日の金市況】
本日の金相場:ドル建てはトロイオンス3646ドル、2025年31回目の取引時間内新高値。円建てはグラム17,309円で史上最高値。背景は米ドル安で、FOMC利下げ観測やトランプ政権の政策、財政赤字が影響。トランプ政権下の金とドルの動きも比較。詳細は記事で。https://t.co/cxh8N9b0E7 pic.twitter.com/kfCvMOwRSX— Gold.BullionVault.jp (@BullionVaultjp) September 8, 2025
大引け:
・ダウ:+0.25%
・ナスダック総合:+0.45%
・S&P500:+0.21%
・ラッセル2000(小型株指数):+0.21%— T.Kamada (@Kamada3) September 8, 2025
NY市場サマリー(8日)ナスダック最高値、ドル下落、10年債利回り5カ月ぶり低水準 https://t.co/fJdep1VPHg
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 8, 2025
米国株式市場=反発、利下げ観測が支援 ナスダック最高値 https://t.co/IH97qxGrSV
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 8, 2025
NY外為市場=ドル下落、石破首相退陣表明で円全面安 https://t.co/KYmvpvXP3X
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 9, 2025
【9/9(火)】雇用統計年次改定は下方修正、利下げ期待で米株3指数とも最高値更新【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
日経平均⤴️44,000円「史上最高値更新!」🎉 pic.twitter.com/Sb0oI9HYMK
— にこそく (@nicosokufx) September 9, 2025
米アップルは9日、スマートフォンの新モデル「iPhone 17」シリーズを発表した。これまでで最も薄型の「Air」も登場。標準機種のカメラ技術も向上させた。 https://t.co/pTOhaJJpzN
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 9, 2025
米雇用創出、91万人下方修正 3月までの1年間=労働省基準改定 https://t.co/4fDTNpLDwF
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 9, 2025
◆ みやすく
昨晩の米雇用統計の大幅改訂(計91.1万人↓)。トレンドがみえやすいよう、1ヶ月あたりの雇用増グラフをつくりました。長い目での判断を揺るがす修正ですね。FRBの利下げ判断を後押しする可能性もあります。 https://t.co/1SSu2jQFVF pic.twitter.com/YQwMl6fJxs— 後藤達也 (@goto_finance) September 9, 2025
FRB9月利下げほぼ確実、雇用減速で年内3回の観測高まる https://t.co/oxu6X3qhJg
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 9, 2025
大引け:
・ダウ:+0.43%
・ナスダック総合:+0.37%
・S&P500:+0.27%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.59%— T.Kamada (@Kamada3) September 9, 2025
NY市場サマリー(9日)S&P・ナスダック最高値、ドル上昇、利回り上昇 https://t.co/gt2PRS9FBN
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 9, 2025
米国株式市場=S&P・ナスダック最高値、雇用減速で利下げほぼ確実 https://t.co/n2IkdygRKL
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 9, 2025
NY外為市場=ドル上昇、米インフレ指標待ち 雇用減速への反応は限定的 https://t.co/JNTn61JvtU
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 9, 2025
【9/10(水)】米PPI弱い、ナスダック・S&P500高値更新、ドル円147円台前半【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米PPI、8月前月比-0.1% サービス低下で予想外のマイナス https://t.co/oZsfwOpInn
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 10, 2025
OpenAI と オラクル が史上最大規模の 3,000 億ドルのコンピューティング契約を締結。 https://t.co/P1K7yoWE1z
— T.Kamada (@Kamada3) September 10, 2025
オラクル株約40%急騰、クラウド需要拡大で売上高予想を上方修正 https://t.co/Y9VkNk8Fw8
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 10, 2025
10日の米国株市場ではS&P500種株価指数が3日続伸し、史上最高値を更新した。生産者物価指数(PPI)が市場予想に反して前月比で低下したため、連邦準備制度理事会(FRB)が9月に利下げを再開するとの見方が強まり、ハイテク株を中心に買いが入った。国債利回りは低下。 https://t.co/7e6OWWtCUJ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 10, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.48%
・ナスダック総合:+0.03%
・S&P500:+0.30%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.18%— T.Kamada (@Kamada3) September 10, 2025
NY市場サマリー(10日)S&P・ナスダック連日最高値、ドルまちまち、利回り低下 https://t.co/p4nYhMYNCw
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 10, 2025
米国株式市場=S&P連日最高値、オラクル急伸 https://t.co/ry04K1UXOZ
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 10, 2025
NY外為市場=ドルまちまち、米利下げ観測強まる 低調なPPI受け https://t.co/wjffHPFe9J
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 11, 2025
【9/11(木)】8月米CPI予想通り、利下げ確実でダウ初の46,000台【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
ドル円⤴️148円に接近「午後、自民党の高市氏が、総裁選に出馬する意向との報道で」
5分足 pic.twitter.com/IGjv4M5ZOC
— にこそく (@nicosokufx) September 11, 2025
ECBが金利据え置き、今後の金利動向示唆せず 「経済は良好」 https://t.co/8NLjLV7p6K
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 11, 2025
ECB理事会
2会合連続 金利据え置き、市場予想通り#モーニングサテライト pic.twitter.com/oNwiOUb6Uj— 亀太郎 (@kame_taro_kabu1) September 11, 2025
【速報】🇺🇸CPI
・総合:市場予想どおり
・コア:市場予想どおり▼市場反応(発表前後)
・米国株:小動き
・ドル円:小幅にドル安 1ドル=147.50円台 pic.twitter.com/Stae5Ebdw4— 後藤達也 (@goto_finance) September 11, 2025
米8月CPI2.9%に加速、1月以来の大幅な伸び 予想と一致 https://t.co/b9yVbcQkKC
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 11, 2025
米新規失業保険申請、2.7万件増の26.3万件 労働市場の緩和示唆 https://t.co/i2z0J0Y6qc
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 11, 2025
11日の米国株市場では主要指数がいずれも史上最高値を更新した。比較的穏やかなインフレ指標と、雇用の冷え込みを示す統計が重なったことで、米連邦公開市場委員会(FOMC)が今年初めて利下げに踏み切るとの思惑が高まり、買いが膨らんだ。 https://t.co/JWI7txNKeG
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 11, 2025
大引け:
・ダウ:+1.36%
・ナスダック総合:+0.72%
・S&P500:+0.85%
・ラッセル2000(小型株指数):+1.84%— T.Kamada (@Kamada3) September 11, 2025
NY市場サマリー(11日)米国株は主要3指数が最高値更新、ドル下落、利回り低下 https://t.co/JXP4xXD7VG
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 11, 2025
米国株式市場=主要3指数最高値更新、テスラとマイクロンに買い https://t.co/IbaPVc7MZf
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 11, 2025
NY外為市場=ドル下落、米指標で利下げ観測裏付け https://t.co/DcLKokbzYZ
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 11, 2025
【9/12(金)】ナスダック最高値、利回り上昇、ドル小幅高【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
SQ値 45015.28円✨なんと4万5000円超えた歴史的瞬間!😳
2025年9月 メジャーSQ pic.twitter.com/96WcDv10gz
— にこそく (@nicosokufx) September 12, 2025
📉ミシガン大学 消費者信頼感(2025年9月速報)
・総合指数:55.4(前月比 -4.8%、前年比 -21%)
・現況指数:61.2(小幅下落)
・期待指数:51.8(大きく低下)
・1年先インフレ期待:4.8%(横ばい)
・長期インフレ期待:3.9%(上昇) https://t.co/AiYM87BgRx— SOU⚡️仮想通貨 / ビットコイン (@SOU_BTC) September 12, 2025
12日の米株式市場では、S&P500種株価指数が小反落。週間ベースでは1.6%上昇し、堅調さを維持した。この日発表されたミシガン大学消費者マインド指数は、来週の米利下げ観測に変更を迫る内容ではなかった。 https://t.co/pmi7FsNrH9
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 12, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.59%
・ナスダック総合:+0.44%
・S&P500:‐0.05%
・ラッセル2000(小型株指数):‐1.03%— T.Kamada (@Kamada3) September 12, 2025
NY市場サマリー(12日)ドル小幅高、利回り上昇 ナスダック最高値 https://t.co/fo6TmcGTRu
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 12, 2025
米国株式市場=ナスダック最高値、マイクロソフトやテスラに買い https://t.co/uOE8j0KrLz
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 12, 2025
NY外為市場=ドル小幅高、ポジション調整入る FOMCに注目 https://t.co/Q2Xc2THnFQ
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 12, 2025
【一週間の振り返り】9月前半は日米株、金、ビットコイン上昇続くも後半どうなる…?【2025年9月8日-12日】
日足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
本日、自由民主党総裁の職を辞することといたしました。 pic.twitter.com/eu87u3ovsz
— 石破茂 (@shigeruishiba) September 7, 2025
石破首相が辞任表明、米大統領令「一つの区切り」 総裁選出馬せず https://t.co/ipTyoS4Utf
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 7, 2025
米メディア「日本政治は不確実に」 石破氏の後継、高市氏ら有力候補https://t.co/C5tTUJkkTk
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 7, 2025
トランプ氏、石破首相退陣表明「知らない」 多く語らずhttps://t.co/lCX9Bx3Tgn
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 7, 2025
【優勝】阪神・藤川球児監督、胴上げされながらガッツポーズ「体幹どうなってんねん」https://t.co/kaVLjpSd9k
就任1年目で阪神を歴史的Vへ導いた藤川監督は優勝後、選手に囲まれ宙を舞った。胴上げ中にガッツポーズを決める姿に、「初めて見たかも」など驚きの声が上がった。 pic.twitter.com/Wqf05CyHhg
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 7, 2025
大阪・関西万博の公式マスコット「ミャクミャク」の姿で道頓堀川に飛び込む阪神ファンhttps://t.co/ThbPfzAkpl pic.twitter.com/IUj9WiZgcs
— ドラペイ (@Dorapeinet) September 7, 2025
石破辞任といい阪神優勝といいこの人に信じられないほど追い風が吹き荒れてる pic.twitter.com/tSZUubfHxn
— 運営虎🐯 (@unei_tora) September 7, 2025
アルゼンチンの資産が8日の取引で下落。7日に実施されたブエノスアイレス州の選挙でミレイ大統領の陣営が大敗を喫したことを受け、同氏が進める経済改革を持続させるための政治的基盤が不十分との懸念が強まった。 https://t.co/McGij4Nup9
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 8, 2025
豊田真由子氏、参政党役員に就任 神谷代表「政策立案を」https://t.co/HfXMS5iQsr
豊田氏は「疑問を感じる人もいるかもしれないが、神谷代表からは専門性を生かしデータやエビデンスに基づいた説得力のある政策を党員やサポーターの声を最大限くみ取りながら作ってほしいと言われた」と語りました。
— 毎日新聞 (@mainichi) September 8, 2025
百田尚樹氏 豊田真由子氏の政界復帰に「『このハゲーーッ!』だけは、個人的に許せない!」|東スポWEB https://t.co/hTrWI0ISGd
— 東スポ文化部ニュース班(芸能政治社会ネット) (@tospo_seiji) September 9, 2025
Japan has had three PMs in four years – who could be next? https://t.co/dljvkWd9rh
— BBC News (World) (@BBCWorld) September 8, 2025
石破茂首相退陣で進む日本株高 次期政権の経済対策に期待感https://t.co/RIAlSZ2Zyc
市場は「上値の重さの原因だった政治の不透明感が1つ晴れた」。防衛関連銘柄に買いが入るなど「ポスト石破」連想の取引も増えました。一方、財政拡張への不安も出ています。 pic.twitter.com/Le0yrUZv9a
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 8, 2025
フランスも首相辞任へ、議会が内閣信任投票を否決 政治危機が深刻化 https://t.co/nEYMf8yBie
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 8, 2025
ネパールもスリランカやバングラデシュと同じパターンになりました。不満が溜まっている若者からストレスのはけ口であるSNSを奪うのは愚策極まりない。 https://t.co/WN8gzoBQDh
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) September 9, 2025
フランスのマクロン大統領は、前政権で国防相を務めたセバスチャン・ルコルニュ氏を新首相に指名した。 https://t.co/THxO56krvi
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 9, 2025
FRB理事指名のミラン氏、就任は来週FOMCに間に合わない見通し https://t.co/Q8ToF0aXvQ
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 9, 2025
AirPods Pro 3, the new Apple Watch lineup, iPhone 17, iPhone 17 Pro, and the all-new iPhone Air—here’s everything we just announced! pic.twitter.com/EDPNjpoUW8
— Tim Cook (@tim_cook) September 9, 2025
iPhone17、厚さ5.6ミリの薄型「Air」品ぞろえ 米国価格は据え置きhttps://t.co/7QDqbSMPnv
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 9, 2025
【新発表】「AirPods Pro 3」相手の言葉をリアルタイムで翻訳する機能搭載https://t.co/aNjIAa3Ib2
AppleのAI「Apple Intelligence」によりこのライブ翻訳機能を実現しており、自分がしゃべった言葉を翻訳することも可能。しかし、9月19日の発売時点で日本語非対応だが、年末まで対応予定だという。 pic.twitter.com/aY8mI1KuDE
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 9, 2025
天才ジョブスであっても、自身を含めて人間誰しもが先人たちの発明、経験の上に成り立っていることを綴っている・・真理ですね https://t.co/JMrNTsHX4W
— のび太 🇺🇸🐈 (@nobi_1super) September 9, 2025
メタプラネットは海外市場での新株発行で、投資家への販売価格を1株553円に決定した。同社は株価が低迷する中、ビットコインの購入資金確保に向けて資金調達の手法を広げている。 https://t.co/8pQYeTvWjm
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 10, 2025
一世を風靡したメタプラネットの株価チャートが怖すぎる!!!高値1,930円から何と70%超下落😱
手を出さないで良かった❤ pic.twitter.com/xtcsHZ1Wbi
— ベトカブ@セミリタイア🌈億り人 (@betokabu) September 10, 2025
メタプラまさかの今日値決めせずありえるのか?
これで10%+10%の2割引きの新株5.5億株発行とか株主地獄だな
買ってる人は無知とはいえ、東証は無知の株主の資産犠牲にして社長と外資だけ大儲けのスキーム見て見ぬふりでスルーは問題ではないのか?…— cis@株 先物 FX 新信長の野望 (@cissan_9984) September 9, 2025
メタプラまじで9日の値決め無しかー
逆に新株発行中止にして、新株で返済してノーリスクで10〜20%儲けようとしてる外資嵌め込んだら凄いw
そうなれば第二のゲームストップ伝説あるかも
どちらにせよ俺は買わないけど— cis@株 先物 FX 新信長の野望 (@cissan_9984) September 9, 2025
秋篠宮妃紀子さま59歳 悠仁さま成年式「感慨深く思う」https://t.co/xt58qFf4qs
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 10, 2025
率直な印象、今回の「火星の生命の痕跡かもしれないものを発見?」という発表は、1年前に発表された内容の詳細版な感じ。
なので状況は1年前と変わらずで、生命の可能性は否定しきれないが、覆さえうる可能性はいくらでもあるね。少なくとも「可能性が高い」とは書けないのは1年前に注意したのと同じ。 https://t.co/dUti5V8XKP— 彩恵りり🍀科学ライター兼Vtuber (寄稿先募集中/5メディアで連載中) (@Science_Release) September 11, 2025
米極右アクティビストのチャーリーカークが暗殺されたようです。人が殺されてもいいから銃を保有する権利は守るべきと訴えていた人だから歴史の皮肉としか言いようがない。米国の政治分断とポリティカルバイオレンスが拡大しそう。 https://t.co/vhyxNwgCtt
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) September 10, 2025
銃弾に性的少数者権利擁護の刻印 - トランプ派の若手代表格の銃撃https://t.co/hXYUZAyNTy
— 共同通信公式 (@kyodo_official) September 11, 2025
あと数日、無理言って日本に居てもらうと良かったね…。 https://t.co/VyK0hyRwwa
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) September 11, 2025
彼を一生懸命美化している日本のネトウヨが見たくない投稿だね。要するに「第二次世界大戦で民間人の上に原爆が落とされたのも日本のせいだ。アメリカのせいではない」と言っている。 https://t.co/YKRcXs8Kj4
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) September 11, 2025
◆ Teslaに接近
株価急騰が話題の🇺🇸Oracle。時価総額は9200億ドルと、Tesla(1.09兆ドル)の背中もみえる距離になりました。 収益拡大が続けば、「Magnificent7(GAFAM & NVIDIA, Tesla)」のグルーピングも見直されるかもしれません。 https://t.co/GYs4zTMk3i pic.twitter.com/LI6liJ4Mk6— 後藤達也 (@goto_finance) September 10, 2025
ブラジル最高裁判所では11日、ボルソナロ前大統領に軍事クーデターを企てた罪などで有罪の判決を下した。2022年の選挙で敗北したボルソナロ被告は、大統領経験者としては初めてこうした罪で有罪となった。 https://t.co/tgQyng5eRr
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 11, 2025
リニア中央新幹線、全線の9割がトンネル いつ開通?(無料記事)https://t.co/t0GMtoG71U
もともと2027年の予定で進められていましたが、JR東海ははっきりとした開業時期を示していません。専門家が建設工事の進み具合やその必要性を解説します。
【鉄道の達人】 pic.twitter.com/EPip6pzb2o— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 11, 2025
米マイクロソフトと、対話型人工知能(AI)「ChatGPT」を展開する米OpenAIは、両社の提携を巡り暫定合意した。 https://t.co/ioCjOxGUuE
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 11, 2025
自民党の茂木敏充前幹事長は10日、総裁選への立候補を正式に表明した。その上で、物価高対策として数兆円規模の生活支援特別地方交付金を創設したいと述べた。財源は税収の上振れ分で十分対応可能と指摘した。 https://t.co/PSTJANiV2m
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 10, 2025
自民・高市早苗氏、出馬会見に向け周辺議員と会合 黄川田仁志氏「保守政党を立て直す」https://t.co/EPOw414Z9P
自民党総裁選に出馬する意向を固めている高市早苗前経済安全保障担当相は11日夜、東京・赤坂の議員宿舎で周辺議員約20人と会合し、来週の出馬会見に向けた準備を行った。
— 産経ニュース (@Sankei_news) September 11, 2025
自民・小林鷹之氏、総裁選出馬の意向固める 昨年9月に続き2度目、来週出馬会見で調整https://t.co/9ivky2G1R9
小林氏の出馬は、昨年9月の総裁選に続き2度目となる。
前回は党の「刷新」を求める中堅・若手議員を中心に支持された。
— 産経ニュース (@Sankei_news) September 10, 2025
小泉進次郎氏、自民党総裁選出馬の意向 来週に記者会見へhttps://t.co/PTgz3Z581z
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 11, 2025
緊縮財政か積極財政か
コンサバの順に、
林、小泉、茂木、小林、高市これは財務省に近い順でもある
— ABCトレーダー (@ABC87791035) September 11, 2025
世論調査で高市優勢のヘッドラインで円安に。昨日は「出馬意向」で円安に。
ほんと「高市なら円を売れ」ですね。。。 https://t.co/fVsWMmg8ju pic.twitter.com/jS2f4eNWZu
— 高城泰|FXコレクティブ (@takagifx) September 12, 2025
今週の米国株式市場:
・ダウ:+0.95%
・S&P500:+1.57%
・ナスダック総合:+2.03%
・ラッセル2000(小型株指数):+0.23%— T.Kamada (@Kamada3) September 12, 2025
【来週どうなる?】FOMC利下げ確実、日銀は?【2025年9月15日-19日】
週足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
日本銀行は、石破茂首相の退陣表明を受けて国内政治情勢が混乱する中でも、年内利上げの可能性を排除しない姿勢だ。 https://t.co/Jh7ARtey89
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 9, 2025
🇺🇸 利下げマップ
昨晩の米CPIはほぼ予想通りでした。来週のFOMCは利下げが確実視されています。一部に0.5%利下げの声もありますが、年末にかけ毎回0.25%利下げ(9,10,12月)というのが大方のシナリオです。利下げ観測が株式市場を下支えし、日米株の最高値更新の一因となっています https://t.co/SSWHy446uc pic.twitter.com/G4ZzN2CrE2— 後藤達也 (@goto_finance) September 11, 2025
やはり、この二人の戦いになるのか?
Takaichi, Koizumi mull entering race | NHK WORLD-JAPAN News https://t.co/eQ7xNh6UDX
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) September 12, 2025
この米国急降下経済が意味することは中産階級の壊滅だ。
家計は資金繰りに追われ、実質賃金は物価上昇率の累計に追いつかない。手元資金は枯渇し、貯蓄率は低下の一途を辿っている。消費は低迷し、裁量支出は鈍化する。求職者の見通しは暗澹としており、労働市場は崩壊寸前だ。…— T.Kamada (@Kamada3) September 12, 2025
トランプ氏、プーチン氏への「我慢限界に」 強硬姿勢で臨むと表明https://t.co/yO3C87RFxP
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 12, 2025
侮れないヨーロッパ-ロシア戦争の危険 プーチン氏の野心恐れるバルト3国https://t.co/OD81xUwfDs
「ウクライナだけでは終わらない」。2025年に入ってデンマークやドイツの情報機関からも、ロシアが数年以内に欧州を攻撃しかねないという分析が出始めました。
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 12, 2025
なぜ、株価は好調なのに庶民はその恩恵を感じられないのか。国民全体が好景気に沸いたバブル期と何かが違うのか。現在の「株高不況」の真因と、生活者ができるその対応策を、気鋭のエコノミストが鋭く、かつ、わかりやすく解説する。
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください
個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす
コメント