【トレード日記ʕ·ᴥ· ʔ】株高値圏で停滞、金利上昇ドル高、ドル円149円台半ば、ゴールド最高値3791、原油上昇、ビットコイン11000ドル割れ【2025年9月22日-26日|投機389】

投機
スポンサーリンク
スポンサーリンク
【2025年9月22日-26日】のトレード日記。ʕ·ᴥ· ʔ
今週は良い指標がドル買い材料となりました。株は高値圏で停滞、金利上昇ドル高、ドル円上昇150円目前の149円台半ば、ゴールド上昇最高値3791、原油上昇、ビットコイン下落11000ドル割れ、という状況です。
名前:くま(♂)
プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
名前:カエル(♂)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
最近は主にドル円、ゴールド、ビットコインをトレードしている。
【2025年9月22日-26日】、今週はどんな一週間だったでしょうか?

↓先週末(2025年9月15日-19日)、相場はこんな感じで終わりました。

↓今週(2025年9月22日-26日)の予定。

↓今週の予想

スポンサーリンク

【9/22(月)】米株3指数とも最高値更新、ドル円147円台後半【損益:〇】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

ひかえめにトレードし微益。
米株3指数ともに3日連続で最高値更新です。ドル円147円台後半です。

スポンサーリンク

【9/23(火・秋分の日)】パウエル利下げに慎重で米株反落、ゴールド最高値更新【損益:〇】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

ひかえめにトレードし利益は確保したが、ゴールドはもっと狙ってもよかったなあ。東京休場もお昼から素直にロングするだけでかなりの利益とれたはず。僕は乗り遅れて、上昇後の反発を少し取っただけだった。
東京休場でしたが、ニューヨーク時間ではパウエルFRB議長発言は利下げに慎重で、利益確定売りとなりました。ダウ5日ぶり、ナスダックとS&P500は4日ぶりの反落です。ドル円3日続落147円台半ば、ゴールド最高値更新です。

スポンサーリンク

【9/24(水)】米株続落、利回り上昇ドル買い、ドル円148円台後半【損益:〇】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

それなりに利益を確保。しかし、日中順調に増やして、夜に一度それを全損、そこからロット上げて一気にまたプラ転という展開。最後はギャンブル気味ではあるが、一応冷静に状況みて狙ってやってるので良しとしよう。
米住宅関連指標の予想を上回る結果を受け、米10年債利回りの上昇とともにドル買い円売りが優勢となりました。ドル円4日ぶりに反発で148.91円まで上昇し148円台後半、レンジの上限です。米株は続落しています。

スポンサーリンク

【9/25(木)】指標良好で利下げの思惑後退?米株続落、ドル円150円間近【損益:〇】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

今週はまあまあ良い流れ。このまま慎重に慎重に。
主要3指数ともに3日続落です。米新規失業保険申請件数、米GDP改定値、米耐久財受注額、指標がどれも良好で利下げを急ぐ必要性が薄れたことが原因のようです。ドル円は2日続伸で149円台後半、150円も間近です。あとビットコインをはじめ仮想通貨の下落も続いています。

スポンサーリンク

【9/26(金)】PCE予想通り、株反発、ドル円149円半ば【損益:〇】

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

今日も今日とて。利益を積み上げる。
PCE予想通り、個人消費の堅調さが示唆されました。株反発、長期債利回り上昇、ドル2週連続高、ドル円149円半ばです。

スポンサーリンク

【一週間の振り返り】株高値圏で停滞、金利上昇ドル高、ドル円149円台半ば、ゴールド最高値3791、原油上昇、ビットコイン11000ドル割れ【2025年9月22日-26日】

日足チャート

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

先週木曜日に覚醒してから7連勝。うむ。
今週は良い指標がドル買い材料となりました。株は高値圏で停滞、金利上昇ドル高、ドル円上昇150円目前の149円台半ば、ゴールド上昇最高値3791、原油上昇、ビットコイン下落11000ドル割れ、という状況です。

スポンサーリンク

【来週どうなる?】金曜日は米9月雇用統計【2025年9月29日-10月3日】

週足チャート

ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。

この状態を維持しつつ、階段をひとつ上の段へ。
来週は、水曜日に米9月ADP雇用統計、9月ISM製造業景況指数、金曜日に米9月雇用統計、9月ISM非製造業景況指数が発表されます。自民党総裁選も気になりますね。ここにきて最有力候補だった小泉進次郎さんのステマ問題、どうなるのでしょうか?

なぜ、株価は好調なのに庶民はその恩恵を感じられないのか。国民全体が好景気に沸いたバブル期と何かが違うのか。現在の「株高不況」の真因と、生活者ができるその対応策を、気鋭のエコノミストが鋭く、かつ、わかりやすく解説する。

投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください

個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす

コメント

タイトルとURLをコピーしました