プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
↓先週末(2025年9月15日-19日)、相場はこんな感じで終わりました。
今週も一週間お疲れ様でした。
【トレード日記ʕ·ᴥ· ʔ】FOMC利下げ、日銀据え置きもETF売却、金最高値更新3707【2025年9月15日-19日|投機388】 https://t.co/gGX9SqUoQs
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) September 20, 2025
日本銀行が保有する上場投資信託(ETF)の大量売却計画を明らかにし、株式市場では安堵(あんど)感が広がった。年間の売却額が小さい上、実際の処分期間も100年以上と長期に及び、需給面で相場を押し下げる力は弱いとみられているからだ。 https://t.co/KErNQVtbc7
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 21, 2025
↓今週(2025年9月22日-26日)の予定。
今週の予定#モーニングサテライト pic.twitter.com/pLUjQvpP3b
— 亀太郎 (@kame_taro_kabu1) September 21, 2025
↓今週の予想
—-
金融・資本市場で自民党総裁選への注目度が高まっている。小泉進次郎農相が勝てば円高が進行するとの声があるほか、高市早苗前経済安全保障相なら株高・円安が加速するとの指摘が目立つ。「小泉円高・高市株高」 自民党総裁選、市場はこう読む:日本経済新聞 https://t.co/dpLhemOL3D
— おおくぼやまと@霞ヶ関 (@okubo_yamato) September 21, 2025
【9/22(月)】米株3指数とも最高値更新、ドル円147円台後半【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
日経平均株価は反発で始まる 上げ幅一時500円超、米株高が支えhttps://t.co/aUbOlsnUpo
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 22, 2025
22日の米国株式市場でアップルの株価が上昇、年初来でプラス圏に浮上した。上昇基調が続いており、株価は最高値に迫る水準となっている。 https://t.co/lcYZXiV42b
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 22, 2025
米エヌビディア、オープンAIに最大1000億ドル投資へ https://t.co/C4OjyhwtbG
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 22, 2025
22日の米株式相場は続伸。米半導体大手エヌビディアの大型投資報道を受け、人工知能(AI)に対する楽観論が一段と強まった。円は対ドルで上昇し、147円台後半での推移となった。 https://t.co/aBqU2EfAz0
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 22, 2025
大引け:
・ダウ:+0.14%
・ナスダック総合:+0.70%
・S&P500:+0.44%
・ラッセル2000(小型株指数):+0.58%— T.Kamada (@Kamada3) September 22, 2025
NY市場サマリー(22日)ドル対ユーロ・スイスフランで下落、利回り上昇 株主要3指数最高値 https://t.co/qA05FGdctc
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 23, 2025
米国株式市場=主要3指数、3日連続最高値更新 エヌビディアが高い https://t.co/CXJ603K1WH
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 23, 2025
【9/23(火・秋分の日)】パウエル利下げに慎重で米株反落、ゴールド最高値更新【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
金価格がアジア時間23日に最高値を更新した。米連邦公開市場委員会(FOMC)による先週の利下げ決定の後、金融当局者が金融政策見通しで慎重な姿勢を示したものの、市場では受け流され、買いが優勢となっている https://t.co/hRvogKcWxv
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 23, 2025
【本日の金市況】
金相場、主要通貨建てで最高値更新
・ドル建て $3,791/oz
・円建て ¥17,999/g
年初来:金+42%、銀+48%、プラチナ+54%、パラジウム+29%
パウエル議長の利下げ慎重発言で一時下落も、買い継続。トランプ政権下での「貴金属を持たないリスク」が意識されています。 pic.twitter.com/JHSwSHDvwz— Gold.BullionVault.jp (@BullionVaultjp) September 23, 2025
米総合PMI、9月は53.6 関税影響で2カ月連続低下 https://t.co/sKbSDL5rCz
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 23, 2025
米半導体大手マイクロン・テクノロジーは23日、人工知能(AI)関連機器への需要増を背景に、9-11月(第1四半期)について強気の業績見通しを示した。 https://t.co/l9tQ4itjLB
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 23, 2025
FRB議長、物価と雇用にらみ「難しい局面」 追加緩和時期示さず https://t.co/DNHvPX4TxF
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 23, 2025
23日の米株式相場は反落。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が10月の連邦公開市場委員会(FOMC)会合での利下げ支持に関して具体的な言及を避けたため、売りが優勢になった。 https://t.co/RE1QarN0Lp
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 23, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.19%
・S&P500:‐0.55%
・ナスダック総合:‐0.95%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.22%— T.Kamada (@Kamada3) September 23, 2025
NY市場サマリー(23日)米国株反落、ドル安定的、利回り低下 https://t.co/87wS5AkNt5
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 23, 2025
米国株式市場=反落、FRB議長発言受け エヌビディアなど安い https://t.co/Uhi36Do7S0
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 23, 2025
NY外為市場=ドル安定的、FRB議長ら金融当局者の発言受け https://t.co/O8U2CRNhwf
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 23, 2025
【9/24(水)】米株続落、利回り上昇ドル買い、ドル円148円台後半【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米8月新築住宅販売、20.5%増の80万戸 3年半ぶり高水準 https://t.co/wmIw35hY5f
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 24, 2025
24日の米金融市場ではドルが全面高となり、円は対ドルで148円90銭台に下落した。株式市場では主要3指数が続落した。 https://t.co/3o0E3pTVIO
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 24, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.37%
・ナスダック総合:‐0.33%
・S&P500:‐0.28%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.91%— T.Kamada (@Kamada3) September 24, 2025
NY市場サマリー(24日)米国株続落、ドル上昇、中長期債利回り上昇 https://t.co/cte8jkvuqf
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 24, 2025
米国株式市場=続落、バリュエーションに懸念 https://t.co/neJqCajPaj
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 24, 2025
NY外為市場=ドル上昇、FRB議長が追加緩和に慎重姿勢 https://t.co/oA2jHOwGTE
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 25, 2025
【9/25(木)】指標良好で利下げの思惑後退?米株続落、ドル円150円間近【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米GDP、第2四半期確報値3.8%増に上方改定 2年ぶり大幅成長率 https://t.co/bpRzgE83vC
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 25, 2025
米8月耐久財コア受注、0.6%増 出荷0.3%減で設備投資鈍化示唆 https://t.co/WBumzCENSM
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 25, 2025
米中古住宅販売、8月は0.2%減 価格高騰と金利高止まり響く https://t.co/mBVH3ElW69
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 25, 2025
25日の米金融市場で、ドル指数は前日に続いて大きく上昇し、一時9月3日以来の高値を付けた。この日発表された米国の指標で経済が堅調に拡大していることが示された。円は対ドルで一時149円90銭台に下落した。 https://t.co/xbMSci4IXR
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 25, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.38%
・ナスダック総合:‐0.50%
・S&P500:‐0.50%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.95%— T.Kamada (@Kamada3) September 25, 2025
NY市場サマリー(25日)米国株3日続落、ドル上昇、利回り上昇 https://t.co/HlxWx7ctHb
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 25, 2025
米国株式市場=3日続落、経済指標受け利下げ見通しに不透明感 https://t.co/KWlraR8xP6
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 25, 2025
NY外為市場=ドル上昇、米GDP上方改定受け https://t.co/MnbaU0T4b6
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 25, 2025
米金融・債券市場=利回り上昇、GDP上方改定で10月利下げ観測後退 https://t.co/xPKQSZiqZo
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 25, 2025
仮想通貨の清算額、10億ドル突破──ビットコイン、イーサリアム、ソラナの下落が加速
– ビットコインは10万9000ドルを下回り、約1カ月ぶりの安値となった。一方、イーサリアムは8%下落して3800ドルに迫った。 https://t.co/0e05wLUOWu
— SOU⚡️仮想通貨 / ビットコイン (@SOU_BTC) September 25, 2025
【9/26(金)】PCE予想通り、株反発、ドル円149円半ば【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米8月PCE価格2.7%上昇に加速、2月以来の大幅な伸び https://t.co/DZBkuwaZU0
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 26, 2025
8月の米個人消費支出(PCE)統計では、消費支出が市場予想を上回る伸びとなり、個人消費の堅調さが示唆された。基調的なインフレ圧力を示すコアPCE価格指数は前月と同じ上昇率だった。 https://t.co/tVrvX5ufPG
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 26, 2025
8月の米個人消費支出(PCE)統計では、消費支出が市場予想を上回り、3カ月連続での堅調な増加を示した。インフレが高止まりする中でも、個人消費は引き続き経済をけん引している状況が示唆された。 https://t.co/JYVNw4GqMD
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 26, 2025
26日の米株式相場は4日ぶりに反発。押し目買いの動きが広がった。この日発表された米インフレ指標は市場予想通りで、連邦準備制度理事会(FRB)に労働市場の減速に対応する余地を与えたとの見方が優勢となった。 https://t.co/SLDA8rwkxN
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 26, 2025
大引け:
・ダウ:+0.65%
・S&P500:+0.59%
・ナスダック総合:+0.44%
・ラッセル2000(小型株指数):+0.87%— T.Kamada (@Kamada3) September 26, 2025
NY市場サマリー(26日) ドル2週連続高、株反発 長期債利回り上昇 https://t.co/VpwisvYQkr
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 26, 2025
米国株式市場=反発、PCEがほぼ予想通り 週足では下落 https://t.co/Y2vIEOwTCa
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 26, 2025
NY外為市場=ドル指数、2週連続高 指標が米経済の底堅さ示唆 https://t.co/7JgDes1bgH
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 26, 2025
ボウマンFRB副議長、雇用の悪化に懸念 「断固たる利下げ必要」 https://t.co/PvCNGEC5g6
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 26, 2025
ウクライナの無人機によるロシアのエネルギーインフラへの攻撃が続く中、原油価格は上昇した。一方、金は史上最高値を更新し、本日一時3,800ドルを超えた。(Brew Markets)
— T.Kamada (@Kamada3) September 26, 2025
【速報】トルコリラが米ドルに対して史上最安値を更新 📉 https://t.co/GxHQZm3Sd6 pic.twitter.com/BLn3F4RiRE
— SOU⚡️仮想通貨 / ビットコイン (@SOU_BTC) September 26, 2025
【一週間の振り返り】株高値圏で停滞、金利上昇ドル高、ドル円149円台半ば、ゴールド最高値3791、原油上昇、ビットコイン11000ドル割れ【2025年9月22日-26日】
日足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
自民党総裁選、経済・政治の再生競う 5人出馬で決選投票の可能性https://t.co/TXiNYiSkbS
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 22, 2025
高市早苗氏、太陽光発電など「補助金制度を大掃除」 総裁選演説会https://t.co/pasCa2h3NU
北海道の釧路湿原周辺でメガソーラーが建設されていることを批判。「ゆがんだ補助金による結果だ」と語りました。
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 22, 2025
小泉進次郎氏、汚れ役で見せたリーダー像 外交は「活トランプ」https://t.co/50ctC44otJ pic.twitter.com/BjohTqIQRc
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 22, 2025
【小泉円高・高市株高】
自民党総裁選、市場はこう読むhttps://t.co/XIRS1JxBvD2024年の総裁選では高市氏優勢を織り込んだマーケットが石破氏勝利で逆回転し、株価・円相場は急変動しました。今回は相場がどう動くのか、金融・資本市場の予測を聞きました。 pic.twitter.com/jVPukXTy62
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 22, 2025
あなたの知らないアメリカnews【速報】🚨 ドナルド・トランプ大統領は、アリゾナ州グレンデールで日曜日に開催されたチャーリー氏の追悼式の最後に、チャーリー・カーク氏の未亡人エリカ・カークさんを抱きしめ、暖かく慰めました。#トランプ大統領 pic.twitter.com/pF7t3gemyJ
— あなたの知らないアメリカニュース🇺🇸公式 (@anashiranews) September 22, 2025
旧統一教会の韓鶴子総裁を逮捕…尹前大統領の妻らに金品渡して便宜依頼の疑い、特別検察官が明かすhttps://t.co/IjwxoF1FIe#国際
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) September 22, 2025
復活「円キャリー取引」 対ドル以外で円安加速、政治も売り材料にhttps://t.co/Bo8EWBtgPH
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 23, 2025
21世紀の信用創造。 pic.twitter.com/LU5gbnXhaw
— Shen (@shenmacro) September 23, 2025
トランプ米大統領は22日、極左運動「アンティファ(反ファシスト)」を国内テロ組織に指定する大統領令に署名した。保守派活動家チャーリー・カーク氏殺害事件を受け、左派系団体への監視を強化する一環という。 https://t.co/l8y48hj6tY
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 23, 2025
PSG #デンベレ がバロンドール初受賞「突然涙が出てきた」 次点はバルサのヤマル|東スポWEB https://t.co/EAAQMx9A4y
— 東スポ (@tospo_prores) September 23, 2025
【公式発表】
🏆バロンドール最終順位
1位 🇫🇷デンベレ
2位 🇪🇸ヤマル
3位 🇵🇹ヴィティーニャ
4位 🇪🇬サラー
5位 🇧🇷ハフィーニャ
6位 🇲🇦ハキミ
7位 🇫🇷エンバペ
8位 🏴パーマー
9位 🇮🇹ドンナルンマ
10位 🇵🇹ヌーノ・メンデス
11位 🇪🇸ペドリ#BallonDor pic.twitter.com/s9ODwboT2a— Madridista 92:48 (@RMCF_Minuto93) September 22, 2025
トランプ米大統領は国連総会で演説し、国連を「空虚な言葉」ばかりだと強く非難した。さらに気候変動対策を「信用詐欺」、国境開放は国の破壊を招くと述べるなど、不平を並べ立てた。 https://t.co/UXpSj0PoHk
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 23, 2025
パレスチナ国家承認150カ国超 イスラエル寄りのアメリカに不信感https://t.co/1U8ilI4ZDz
G7内で英仏主導の動きが加速。英仏はかつて中東の一部を植民地とし、歴史的な関係が深いという背景も。フランスでは世論の7割がパレスチナ国家承認を支持します。 pic.twitter.com/kxH00dPPID
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 23, 2025
トランプ米大統領は23日、北大西洋条約機構(NATO)加盟国は自国の領空を侵犯したロシア機を撃墜すべきだとの考えを示した。ウクライナのゼレンスキー大統領と会談し、米国はNATOに武器の供給を続けるとも述べた。 https://t.co/dxb2aH1ufQ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 23, 2025
悠仁さま、大阪万博を視察 日本館「将来見せていただいた」https://t.co/GwJHsEsUjD
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 24, 2025
前橋市の42歳女性市長
部下の市役所幹部と2ヶ月で9回「ラブホ通い詰め」…
“休憩3時間”で入室
市長は事実を認めつつ「仕事に関する相談や打ち合わせをしていた」と釈明 https://t.co/zsreC52YuA
小川市長は独身だが男性幹部は妻帯者で、市長も男性に家庭があることを知っての行動だった pic.twitter.com/WJNM4HW5o6— NEWSポストセブン (@news_postseven) September 24, 2025
Google「宿題お助けボタン」停止 教育界の批判受けhttps://t.co/6OCMx6RxAX
ブラウザー「Chrome」上でAIが学生に宿題の答えを教える機能で、すでに停止しました。今回特に問題視されたのは、利用者がAIへの質問文すら書く必要がないという点でした。
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 24, 2025
ガザ支援船団にドローン攻撃、グレタさんら乗船 伊がフリゲート艦派遣 https://t.co/IhVyCaXGVJ
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 24, 2025
国連総会で石破首相が戦後80年踏まえ一般討論演説「安全保障理事会が十分に機能を発揮できていない、今こそ改革を断行すべき」
「核戦争・核兵器なき世界を」「共に地球規模課題を克服できる世界を」「分断よりも連帯、対立よりも寛容」
World Leaders Gather for 80th UN General Assembly Session pic.twitter.com/KLzMUTr1kZ— ニコニコニュース (@nico_nico_news) September 24, 2025
国連総会にて演説。本日最後の夜22:00近くだったにも関わらず、みなさまに熱心に聞いていただきました。 pic.twitter.com/AMjP66XBmx
— 石破茂 (@shigeruishiba) September 24, 2025
結局何をどう言ったところでこうやって文句を言うことがお決まりなわけなので、彼らに言質を取られるようなこと言って阿る必要は全くないってことよね。
ある意味不満表明されてるってことは演説として合格点だったってことかな笑。 https://t.co/52k0Pxr7ET— positive gamma@2025 (@posit1vegamma) September 25, 2025
トランプ米大統領はこれまで、主にフロリダ州の私邸マールアラーゴの改修や自身の名を冠したマンハッタンの高層ビル建設で培った美的感覚をホワイトハウスの改装に生かしてきた。だが、最新の改装は装飾よりも前任者を不快にさせる狙いがあるように見受けられる。 https://t.co/WKx2CQG6u8
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 25, 2025
台湾、巨大台風被災地で不明者捜索続く 避難指示に課題も https://t.co/BXz5l017pG
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 25, 2025
シャインマスカット栽培権、農水省がNZへ供与検討 小泉氏に山梨県抗議 https://t.co/LmGYzoQqf1
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 25, 2025
小泉進次郎氏陣営が「ステマ要請」 文春報道の事実関係認める「ルール守る方針共有」https://t.co/vTjzXceiM8
今週発売の週刊文春が報じ、小泉氏陣営の事務局幹部を務める小林史明衆院議員が国会内で記者団に事実関係をおおむね認めた。
— 産経ニュース (@Sankei_news) September 25, 2025
ドイツのメルツ首相は、凍結したロシア資産を活用してウクライナに無利子で約1400億ユーロ(約24兆5000億円)の融資を行う欧州連合(EU)の計画に支持を表明した。 https://t.co/zn6wi2i0l5
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 25, 2025
欧州の外交当局者らは今週、ロシアに対し、これ以上の領空侵犯があった場合にはロシア機の撃墜を含め、全面的な対応を取る用意があると警告した。事情に詳しい当局者が明らかにした。 https://t.co/87I3rg8u1r
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 25, 2025
トランプ氏、ロ産原油購入停止を要請 トルコ大統領と会談 https://t.co/mNdRy4gDU9
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 25, 2025
歴代の米財務長官や連邦準備制度理事会(FRB)議長らで構成する超党派グループは25日、トランプ大統領によるクックFRB理事解任を認めないよう連邦最高裁判所に求めた。解任を容認すれば、経済の健全性が脅かされると訴えている。 https://t.co/ftkYy1x0KT
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 25, 2025
高齢者医療への「仕送り」、現役世代の手取り圧迫https://t.co/x3vEuAAkTv
25年度に後期高齢者医療制度への支援金は現役世代1人あたり13万7146円と、08年度の約2倍に膨らむ見通し。この間、賃金水準の平均は1割しか伸びず40万5470円にとどまっています。 pic.twitter.com/SrvU9KklHZ
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 25, 2025
トランプ米大統領は25日、中国の字節跳動(バイトダンス)が運営する動画投稿アプリ「TikTok」の米国事業について、米投資家が買収する計画を進めた。米政府当局は新ベンチャーの評価額を約140億ドル(約2兆1000億ドル)と見積もり、安全を確保するための措置も策定した。 https://t.co/RrpuLrgjNh
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 25, 2025
南鳥島沖のレアアース試掘、26年1月11日から 内閣府が航海計画https://t.co/15XxkX93lO
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 25, 2025
フランス サルコジ元大統領に禁錮5年の判決 近く刑務所収容へhttps://t.co/7MtvqqtjVG #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) September 25, 2025
子ども食堂への備蓄米、無償提供を10月から拡充 石破首相が表明https://t.co/XBQ1uIcdq8
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 26, 2025
牧島かれん氏、小泉陣営の広報班長を辞任 称賛コメント要請問題でhttps://t.co/920jmZCWLK
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 26, 2025
【ステマ問題軽くないよ】自民党・小泉進次郎のステマ問題について、国民民主党・榛葉賀津也「特定の組織の中の問題だからいいではなくて、イコールこの国の総理大臣になる可能性があるんだから、この“ステマの問題”はそう軽くないよ」 pic.twitter.com/c9i1OFtDng
— Mi2 (@mi2_yes) September 26, 2025
あの内容だと小泉の話はステマじゃなくて、高市への誹謗中傷にきりかわったからなー。ちょっともう無理じゃない。
— ぷろっぷ (@PropTrader88) September 26, 2025
ニコ動のステマ工作ログを置いておきますね pic.twitter.com/A3w7fAFSUU
— れいかた (@MGRaywaCarter) September 26, 2025
伊藤隆敏・米コロンビア大教授が死去、金融政策に大きな影響https://t.co/37HFxHs9wm
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 26, 2025
今週のマーケットには大した動きはありませんでした。こんなことなら、犬の散歩やゴルフをしていればよかったと思うかもしれません。S&P500、ナスダック、ダ…
— T.Kamada (@Kamada3) September 26, 2025
【来週どうなる?】金曜日は米9月雇用統計【2025年9月29日-10月3日】
週足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米核融合大手コモンウェルスCEO「日本、開発のリーダーになれる」https://t.co/qDglcdsW6D
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 23, 2025
バンク・オブ・アメリカ(BoFA)は、主にドル安基調を理由に2025年末時点のドル・円見通しを153円と、これまでの155円から修正した。 https://t.co/xUPLn6fUvC
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 25, 2025
【悲報】日本円、紙くずに。あと数年でグレートリセットが起こるよ、この国はもう末期です : IT速報 https://t.co/eQVv2TKEP0 pic.twitter.com/QWwFH1CGsa
— SOU⚡️仮想通貨 / ビットコイン (@SOU_BTC) September 26, 2025
予測市場のKalshiとPolymarketによると、米政府一部閉鎖の確率は3分の2とされている。
→米国政府が10月1日に一部閉鎖の可能性、市場が予測 https://t.co/wqOVNrV8Bf
— Forbes JAPAN (@forbesjapan) September 26, 2025
まじかよ、米政府閉鎖したら雇用統計出ないのかよ😅 https://t.co/fhwZWC0zXx
— オレ的ゲーム速報JIN@FX・株投資部 (@oreteki_douga) September 26, 2025
ドル/円は米指標に一喜一憂、上方向の意識も=来週の外為市場 https://t.co/QFRIvZ6oqH
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 26, 2025
なぜ、株価は好調なのに庶民はその恩恵を感じられないのか。国民全体が好景気に沸いたバブル期と何かが違うのか。現在の「株高不況」の真因と、生活者ができるその対応策を、気鋭のエコノミストが鋭く、かつ、わかりやすく解説する。
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください
個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす
コメント