プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
↓先週末(2025年4月14日-18日)、相場はこんな感じで終わりました。
今週も一週間お疲れ様でした
(´(ェ)`)アンマリトレードシテナイ【トレード日記ʕ·ᴥ· ʔ】最悪ではないが不安定な市場、パウエル解任?【2025年4月14日-18日|投機367】 https://t.co/P56CdQyXgS
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) April 18, 2025
↓今週(2025年4月21日-25日)の予定。
◆ 今週の予定
引き続き、トランプ関税が話題の中心となるでしょう。ワシントンでG20会議が開かれ、各国の財務大臣が集まります。ベッセント財務長官との個別会談も多くセットされるはずで、日米は24日で調整中と報じられています。今週から決算発表が増えるのもポイントですね pic.twitter.com/FmIDteQ3e3— 後藤達也 (@goto_finance) April 20, 2025
↓今週の予想
21日朝の東京外国為替市場の円相場は1ドル=141円台後半に上昇。トランプ米大統領がパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長を解任できるかどうかを検討していると伝わり、ドルが売られている。日米財務相会談での為替協議に対する警戒感も円買いを促している。 https://t.co/qXPbrN0T22
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 20, 2025
IMM通貨先物は17万枚の円ロングと過去最高を更新しており、HFは引き続き円買いに超強気。今週はG20があり、日米て為替について話があるかが焦点
— 井口 喜雄 (@yoshi_igu) April 20, 2025
先ほど、テレビに出ていたアナリストがこんなことを語りました。
「ゴールドはそろそろ利食われると思う。売った金は株へは向かわないで、国債へ移ることだろう。」— T.Kamada (@Kamada3) April 21, 2025
【4/21(月)】パウエル解任懸念もあり米株・米ドル・米債「トリプル安」、ドル円140円台【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
連休明け21日の米金融市場では、トランプ大統領によるパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長解任への懸念から、米国資産売りが加速。米主要株価指数が軒並み約3%の下げとなっているほか、ドルと米長期債への売りが膨らんでいる。 https://t.co/qk4nDgXogN
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 21, 2025
トランプ大統領はついにインフレの存在すら否定。度重なる利下げ要求でさすがに焦りも見えてきており、米債は短期がリセッション、長期が信頼失墜を織り込む鬼のツイストスティープで大統領の土下座要求。喋れば喋るほど市場は不安になるという悪循環に。株も売り、債券(長期)も売り、為替も売り。
— Yuto Haga ⚽️ (@Yuto_Headline) April 21, 2025
大引け:
・ダウ:‐2.48%
・S&P500:‐2.36%
・ナスダック総合:‐2.55%
・S&P600(小型株指数):‐2.06%— T.Kamada (@Kamada3) April 21, 2025
米国株式市場=ダウ971ドル安、トランプ氏のFRB議長批判受け https://t.co/78ID3kR4Lm
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 21, 2025
円は140円台後半、トランプ大統領のパウエル議長批判でドル安圧力 https://t.co/0PRtE7kM1n
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 21, 2025
金価格 ゴールド⤴️3400突破。最高値更新「資金の逃避先にゴールド」米トリプル安 https://t.co/PLSXx1pYjR pic.twitter.com/kFcgcfxkSb
— にこそく (@nicosokufx) April 21, 2025
【4/22(火)】パウエル解任否定、中国緊張緩和期待で米株・ドル反発【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
トランプ氏、FRB議長を「解任するつもりない」 利下げは要求 https://t.co/xnbqw4mn2D
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 22, 2025
米中の現状、持続可能でない 貿易摩擦緩和見込む=財務長官 https://t.co/Md0QzoPVJP
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 22, 2025
大引け:
・ダウ:+2.66%
・ナスダック:+2.71%
・S&P500:+2.51%
・ラッセル2000(小型株指数):+2.62%— T.Kamada (@Kamada3) April 22, 2025
米国株式市場=急反発、ダウ1016ドル高 米中の緊張緩和に期待 https://t.co/j8OOIh23AD
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 23, 2025
円下落して一時143円台、トランプ氏がFRB議長解任を否定 https://t.co/9XdTChkCRu
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 22, 2025
日米通商協議、1ドル=120円前後が目標で妥結か-シティ
・米国は1ドル=100円が念頭の可能性も、120円前後が現実的-シティ
・日銀が正常化で円を押し上げる代わり、米国は対日関税見送りの公算
👉日銀の正常化が材料に。片山さつき議員の「120-130円」発言と整合的なのが…https://t.co/PuurmO4jBW— Sawako Yasuda/Street Insights (@Street_Insights) April 23, 2025
米テスラ、第1四半期粗利益率が予想上回る EV販売台数は13%減 https://t.co/h2nMQbMCIQ
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 22, 2025
決算不調だったテスラ株が上昇したワケ👇 $TSLA pic.twitter.com/gu0reWyarT
— ぶたまる🐽米国株投資 (@Butamaru_Butako) April 23, 2025
マスク氏はテスラ経営に集中せよ 米民主党7州の財務官が懸念 https://t.co/NEI1iDQEFV
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 23, 2025
【4/23(水)】米中貿易摩擦の緩和期待で米株続伸、ドル買いドル円143円台へ反発、ゴールド下落【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米4月総合PMI、1年4カ月ぶり低水準 関税強化で販売価格上昇 https://t.co/3LHyoDl9O2
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 23, 2025
トランプ米大統領は関税を巡る中国との協議について、「われわれは穏やかに接するつもりだ」とし、両国が合意に達すれば関税率は下がるだろうと述べた。金融市場の混乱を背景に、トランプ政権からは対中強硬姿勢を和らげる可能性が示唆されている。 https://t.co/oER7uCSkdL
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 23, 2025
大引け:
・ダウ:+1.07%
・ナスダック:+2.50%
・S&P500:+1.67%
・ラッセル2000(小型株指数):+1.47%— T.Kamada (@Kamada3) April 23, 2025
米国株式市場=続伸、ダウ419ドル高 米中貿易戦争緩和に期待感 https://t.co/TEZlH3hNSd
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 23, 2025
NY外為市場=ドル上昇、米中緊張緩和への期待で安心感 https://t.co/PwlFzlwinN
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 23, 2025
ベッセント氏に続いて、トランプ氏も対中関税緩和的発言。トランプ氏にブレーキをかけたのは、金融市場ですね。
トランプ氏、対中関税は「大きく下がる」 方針転換を示唆https://t.co/ISbgcvRDQi
— 馬渕磨理子(日本金融経済研究所) (@marikomabuchi) April 23, 2025
【4/24(木)】トランプ強硬姿勢トーンダウン、米主要3指数3日続伸、ドル円142円後半【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
トヨタの3月世界販売7.9%増 海外は過去最高 北米で関税前駆け込み https://t.co/rNMtVbxQUT
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 24, 2025
【悲報】トランプ大統領、中国との関税戦争に完全敗北か
中国と何も交渉しないうちに、勝手に困って勝手に関税を引き下げるハメに。一方的にケンカをふっかけてきて、拳を振り上げたら滑って転んで勝手に自滅して負けた感じやな…。 pic.twitter.com/htoma9zq5Z
— お侍さん (@ZanEngineer) April 24, 2025
大引け:
・ダウ:+1.23%
・ナスダック総合:+2.74%
・S&P500:+2.03%
・ラッセル2000(小型株指数):+2.01%— T.Kamada (@Kamada3) April 24, 2025
米国株式市場=3日続伸、ハイテク株に買い 米中貿易摩擦の緩和期待 https://t.co/lzB3TH8b5S
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 25, 2025
米グーグルの親会社アルファベットが24日発表した1-3月(第1四半期)決算では、売上高と利益がアナリスト予想を上回った。検索広告事業が引き続き好調だった。 https://t.co/esxDgIj2ZI
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 24, 2025
米半導体メーカー、インテルは24日、4-6月(第2四半期)について軟調な見通しを示した。また、事業規模縮小に合わせたコスト抑制に向け人員削減を実施すると明らかにした。同社はリップブー・タン新最高経営責任者(CEO)の下で経営立て直しを図っている。 https://t.co/qWDHkPdaSJ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 24, 2025
米ワシントンを訪問中の加藤勝信財務相は24日(現地時間)、ベッセント米財務長官と二国間協議を行った。会談では、為替レートは市場において決定されること、過度な動きは経済に悪影響を与え得ることなど、為替を巡る原則を日米間で再確認した。 https://t.co/bP7PilFH8M
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 24, 2025
25日朝の東京外国為替市場の円相場は1ドル=142円台後半と前日夕から小幅下落して推移。加藤勝信財務相が為替レートは市場で決定されることを日米で再確認したと発言し、円高圧力が和らいでいる。 https://t.co/BAtw8afNVP
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 24, 2025
【4/25(金)】米株4日続伸、ドル円143円80銭近くで引け【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
アルファベット(GOOGL)は3.03%の上昇です。下降する50日移動平均線に接触しています。 https://t.co/rePLCwMo9f pic.twitter.com/mMmSYqWA5r
— T.Kamada (@Kamada3) April 25, 2025
米ミシガン大消費者信頼感、低下続く 4月確報値52.2 https://t.co/QlciumMzEZ
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 25, 2025
大引け:
・ダウ:+0.05%
・ナスダック100:+1.11%
・S&P500:+0.74%
・ラッセル2000(小型株指数):+0.03%— T.Kamada (@Kamada3) April 25, 2025
米国株式市場=4日続伸、米中貿易摩擦の緩和期待で 企業決算消化 https://t.co/UzEDiOeSEj
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 26, 2025
NY外為市場=ドル小幅高、米中緊張緩和の兆候で 週足でも上昇へ https://t.co/gNCbQwSJZ0
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 25, 2025
ベッセント財務長官、中国によるアジア開発銀行(ADB)への借入依存からの抜本的な脱却が実現するよう、神田総裁に要請。令和のMr.円ないし介入ニキこと、神田元財務官がここにきて一枚噛むという、漫画のような展開に。ドル円は143円80銭近くで引け。
— Yuto Haga ⚽️ (@Yuto_Headline) April 25, 2025
【一週間の振り返り】トランプ弱気でリスクオンムード?米株4日続伸、ドル円143円半ば【2025年4月21日-25日】
日足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
ローマ教皇フランシスコが死去、88歳https://t.co/RjoaTdUYK2
第266代ローマ教皇フランシスコが21日、ローマ教皇庁(バチカン)の居室で死去しました。バチカンが発表しました。写真は2019年11月、ミサのため東京ドームを訪れた教皇です=藤井凱撮影 pic.twitter.com/qgdhkwZxNU
— 日経 写真映像ニュース (@nikkeiphoto) April 21, 2025
4月21日、ローマ教皇フランシスコ台下の崩御に関する #石破総理大臣 の談話を発出しました。https://t.co/8TdWtNDjkT#バチカン pic.twitter.com/c5isX6fcGk
— 外務省 (@MofaJapan_jp) April 21, 2025
ローマ教皇フランシスコの死去を受け、アルゼンチンでは本日の1部リーグ3試合が延期に。2013年、コンクラーベのためバチカンに飛び、教皇に選ばれてから一度も母国アルゼンチンに帰ってくることのなかったフランシスコ。サンロレンソの大ファンとして知られていました。安らかに。
🎨@_GonzaRodriguez pic.twitter.com/K9cgHJfID5— 藤坂ガルシア千鶴 Chizuru Fujisaka de García (@chizurufgarcia) April 21, 2025
中山忍 姉・美穂さんとの最後の日々を明かす「姉の部屋で枕を並べて…」「最後の最後が一番きれいでした」https://t.co/aln93Z7Nqj
— スポーツニッポン新聞社(スポニチ)【公式】 (@sponichiannex) April 23, 2025
【独自】山尾志桜里氏が国民民主党から出馬意向固める 今夏の参院選挙比例代表、近く会見へ
▼記事はこちら
https://t.co/3elIGp3XDe— 中日新聞 (@chunichi_denhen) April 22, 2025
国民民主、参院選目玉候補選びに細心の注意 過去の不倫疑惑の菅野志桜里氏は決定見合わせhttps://t.co/sjTbKZbMEt
23日の党会合では、東京選挙区(改選数6)から立候補する元NHKアナウンサーの牛田茉友氏らの公認を決定する一方、元国民民主衆院議員の菅野志桜里氏の決定は見合わせた。
— 産経ニュース (@Sankei_news) April 23, 2025
当座しのぎの物価高対策 ガソリン10円下げ、脱炭素逆行https://t.co/iktyfeet7e
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) April 22, 2025
都心では今後、中古マンションでも1億円超えが当たり前になりそうだ。23区のマンション価格はこの1年で2000万円近く値上がりした。円安を背景に海外投資家からの人気が追い風となっているが、バブルの側面があると警鐘を鳴らす声もある。 https://t.co/O7ItQ1CUZX
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 22, 2025
失敗できない開発でJRが示した高輪ゲートウェイシティの凄さはこの色気よ。
これでまだプレオープンなのよ。 https://t.co/mN7M6saojx pic.twitter.com/6AFH0LW6zN— ハック3LDK (@towerhack) April 20, 2025
220万人応募というのがどんだけ凄いかイマイチ掴めない方へ
プレステ5が2年弱かけて売り上げた台数とほぼ同じです、それを一瞬で全日本国民から「欲しい!!」と言われているのです
しかも条件付きでの募集でです
Switch2は、任天堂はバケモンです https://t.co/uG8mWzQ7gq pic.twitter.com/ZxZyE6B3hb— catsox (@cat_sox) April 23, 2025
任天堂の家庭用ゲーム機「スイッチ2」の予約受け付けが米国で24日に開始され、多くの小売店舗やウェブサイトでは早くも売り切れとなっている。 https://t.co/QAoNg4gECS
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 24, 2025
月面に原発、中国が検討 ロシアなどと国際ステーション https://t.co/hukkiQGLYl
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 23, 2025
半導体受託生産大手の台湾積体電路製造(TSMC)は、新技術の「A14」プロセスによる半導体生産を2028年に開始する計画だ。業界の最前線に立ち続けようとしている。 https://t.co/OuInzznSbb
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 24, 2025
【発表】和歌山・アドベンチャーワールドのパンダ4頭、すべて中国に返還へhttps://t.co/a3bQPYTeNX
返還されるのは、良浜(ラウヒン)、結浜(ユイヒン)、彩浜(サイヒン)、楓浜(フウヒン)の4頭。6月末頃に中国に返すという。日本でパンダが見られるのは上野動物園だけとなる。 pic.twitter.com/9FZZdq1bjL
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 24, 2025
カジノ構想が提案されてから約25年を経て、日本初の統合型リゾート(IR)施設が24日、大阪市で着工された。アジアで最も高収益のカジノとなる可能性がある。 https://t.co/7KVN6fzyxW
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 24, 2025
ワンチャン日本を中国と間違えてるんじゃないか? https://t.co/PgtXZPdjNn
— ELE (@eleconomics) April 24, 2025
自転車「ながらスマホ」反則金1万2000円 26年4月から導入 https://t.co/Gq9bemEB0F pic.twitter.com/ud1pzWsQSj
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) April 24, 2025
トランプ大統領とファーストレディは、フランシスコ教皇葬儀に出席するためローマへ向かいます。 https://t.co/31QARaA9tJ
— T.Kamada (@Kamada3) April 25, 2025
今週の米国株式市場:
・ダウ:+2.48%
・ナスダック100:+6.43%
・S&P500:+4.59%
・ラッセル2000(小型株指数):+4.10%— T.Kamada (@Kamada3) April 25, 2025
【来週どうなる?】米4月雇用統計ほか、重要イベント続く【2025年4月28日-5月2日】
週足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
トランプ米大統領は関税引き下げをめぐる貿易相手国との協議について、近く合意に達する見通しだと述べた。 https://t.co/14LgnCzgOm
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 25, 2025
習近平との電話もトランプの妄想か
78歳だもんな
4年前より確実に老化してる
なんなら1週間前より劣化してるだろう
20歳や50歳の1週間とはわけが違う— Hitose@投資☔ (@Hitose455113) April 25, 2025
悲報
ペロシ、詰む https://t.co/eicrOkWxo8— 資本主義者と化したスターリン🇺🇸 (@invest_forever) April 25, 2025
関税による不確実性の最悪期は過ぎたようだ。中国との交渉が本当に行われているのかどうかという疑問もあるが、関税騒動はピークに達したと見ている。マイナスよりもプラスの材料の方が大きいだろう。– ジェイ・ハットフィールド( InfraCap)
— T.Kamada (@Kamada3) April 25, 2025
え、ヤバいことになってる。。
中国の貨幣供給量が、今年に入ってから見たことがない動きをしてる。
ちなみにこの貨幣供給量(M1)はインフレに直接影響するので、相当大きめのインフレになると思われます。※遅かれ早かれ、当然日本も影響を受けるでしょう。… pic.twitter.com/cDuE559nqH
— マンションパパ@勝どき (@kachidokipaapa) April 25, 2025
25日22時台配信👀
▼ベッセント氏「ドル安・円高が望ましい」、具体的な為替目標は求めず…日米財務相会談 : 読売新聞 https://t.co/0bANmK7ZaV— 羊飼いFX (@hitsuzikai) April 26, 2025
「ドル安・円高が望ましい」発言、おそらくここまで踏み込んだのは読売のみ。ワシントン担当記者2名の共著。「為替水準に強い懸念を表明した模様」ということで、ソースは明記されず。在米日本筋、在米米国筋、在日日本筋、在日米国筋、どれかはわかりません。本当にベッセントが明言したなら大きい。 https://t.co/xUS3GfMKJs
— Yuto Haga ⚽️ (@Yuto_Headline) April 26, 2025
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください
個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす
コメント