プロフィール:高齢子育て中、飲酒は週末のみ
特技:奥さんをフォローすること(嘘)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
渋谷から新宿まで歩いて1時間くらい
関連エントリー→【平成・東京】『永福町大勝軒』を食べる~世田谷代田駅付近から、井の頭通りをぼちぼち歩いて永福町へ

変わりゆく渋谷の街
駅ビルから見下ろす渋谷のスクランブル交差点。

とりあえず渋谷マークシティの中を道玄坂方面へ歩いてみることに。「梅丘寿司の美登利」には来日観光客が大行列。梅ヶ丘の美登利寿司って昔から行きたかったけどまだ行ったことがない・・・。

「渋谷ヒカリエ」が気になりつつも、つい反対方面へ来てしまった・・・。

道玄坂下の交差点を横目に、神泉方面へと歩く。

神泉から渋谷センター街の方へ戻ってくる。こちらはBunkamura。

渋谷センター街から、「東急ハンズ 渋谷店」横のオルガン坂へ。

せっかく宇田川町をぶらぶらしているので、「HMV record shop 渋谷」をちょっとだけ覗く。今日はレコード買わないけど。

あちこちで新しいビルの建設が・・・。きっと東京オリンピックの後の渋谷はもっと変わっているのだろう。

渋谷市役所は2019年1月に開庁したばかり、渋谷公会堂は5月末に完工し、今秋オープンだそうです。

平成の終わり、代々木公園の昼下がり

国立代々木競技場第一体育館も、オリンピックへ向け、耐震改修工事が進んでいるようです。

なんか犬のイベントをやっていました。

こんなにいい公園があったのに、東京に住んでる頃はほとんど利用しなかったなあ・・・。

熊本では子どもと一緒にいろんな公園に行きます。東京の公園は、家族連れ以外にも人が多いし、やっぱり雰囲気が違いますね。やけにカラスも多かった。

花見をしている方も多かった。すでに葉桜ですが、散り具合は熊本と同じくらいだなあ・・・と思いました。

公園を出て、代々木駅方面へ向かう。ここの代々木料金所からもよく高速に乗ったなあと思い出します。

参宮橋付近から都庁方面を眺める。

本当は原宿駅の裏側から明治神宮沿いに代々木へ行きたかったのに、ついついこちらへ。もう戻るの大変だから仕方ない。

1990年代後半を過ごした代々木駅周辺

このボロビルがまだあった・・・。きっと数年後にはないだろうな。代々木で入りたい飲食店は沢山あるがまたいつか。とりあえずカンボジア料理店のアンコールワットや、駅前中華の山水楼などは健在だったのでちょっと安心する。

こちら全理連ビル前、チョキちゃんじゃなくてバーバーくんですね。

美容会館も変わってない。

バスタ新宿付近の新しい改札口から空港へ向かう

新宿サザンテラスでは、子ども向けのイベントをやっていました。

子どもたちを連れてきたら喜ぶだろうなあと思いつつ・・・子どものいない時代を長く過ごしたこの場所でそういうことを考えてしまう自分が不思議になる。

あれはたしかドコモビル。ちょうど代々木にいたころに建ったっけ。

午前中は世田谷代田から永福町まで、午後は渋谷から新宿まで歩いたので、さすが足が疲れた・・・。もう少し新宿を散策したかったが、紀伊国屋書店本店や歌舞伎町まで足をのばす元気なし(笑)。

バスタ新宿、新宿駅直結の複合施設のNEWoMan(ニュウマン)を少し見てまわって、疲れたのでミライナタワー改札から羽田空港へ向かうことにする。空港のラウンジではやくくつろぎたい(笑)。

さらば平成の東京

さらば僕の青春(涙)。
 
  
  
  
  
