2019年、くま(50歳)とR子(43歳)の子育て日記です。
第一子むーちゃん(♀)は5歳、そして、第二子たろー(♂)は2歳になります。
高齢出産、高齢子育て・・・引き続き、が、頑張ります。
☆☆☆☆☆
熊本市から天草方面に向かう国道266号線沿い、熊本市南区城南町付近に『火の君マルシェ』という物産館があります。敷地内に小さな公園も併設されていて、ちょっと子どもを遊ばせるのにいい感じの木の遊具があります。ところで城南町はなぜ火の君なの?
☆☆☆☆☆
2014年にオープンした熊本市城南地域物産館『火の君マルシェ』
※最近、のぼり棒が好きです。
※たろー様が現在よく使う言葉:「まま」「うん(肯定)」「ぱぱ」「たた(パパ)」「ねーねー」「あんぱ(アンパンマン)」「あんにゃ(バイキンマン)」「にゃー(キティちゃん)」「ばーば」「じじ」「%&#$(意味不明)」
火の君マルシェとは
熊本市城南地域物産館「火の君マルシェ」とは、城南地域内外の交流を促進させるコミュニティ空間づくりを目的に設立されました。
熊本市城南地域の農業振興のための物販拠点として、年間を通じて熊本市城南地域及びその周辺地域のおいしい農産物を供給できるよう、生産者と連携し、消費者が利しやすい物産館を目指しており、城南町の風土やこれまでの歴史の中で育まれてきた食品・加工に関連する個々の素材や技術を集め、新しい特産品開発の場としての機能をご提供いたします。
また、熊本市城南地域の地元住民や御船インター等から訪れる観光客が立寄りやすく、居心地の良い交流空間の整備を目指しております。
【城南町】『火の君マルシェ』(熊本市南区)の木の遊具がなかなかいいです。
2歳児にちょうどいい滑り台です。
タイヤのブランコでも遊べます。
【疑問】城南町はなぜ火の君なの?
出典:ja.wikipedia.org※土蜘蛛草紙に出てくる土蜘蛛です。健緒組が戦った土蜘蛛とは違うと思います。
『火の君マルシェ』とか、『火の君文化センター』という町に施設に名前がついてるよね。
え~と(検索中)・・・。
火(肥)君(読み)ひのきみ
※コトバンク(出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版)より
《日本書紀》持統10年(696)条に,〈肥後国〉とあるので,このころまでには火の国は,火(肥)の前(さき)の国と火(肥)の後(しり)の国に分国したと思われる。大化前代,肥後国の地方には,玉名郡の菊池川流域に日置氏,阿蘇地方に阿蘇君,宇土半島の基部より氷川流域を中心に火(肥)君,八代市南部の葦北君,熊本市の白川下流域に建部君などの豪族が蟠踞(ばんきよ)していたが,その最大の豪族は火君であった。また有明海や不知火海に臨む地域には装飾古墳が分布し,独自の文化圏の一部をなしていた。出典:kotobank.jp
「なぜ火の君の里っていうの?」
※「城南公民館だより」より
崇神(すじん)天皇の世に、益城郡の朝来名峰(あさくなのみね)で土蜘蛛の二人が、徒衆百八十余人を率いて背いたので、天皇は、肥君(ひきみ)らの祖先健緒組(たけおぐみ)を遣わして討たせた。健緒組は、勅を受けてことごとく平らげ、国を巡って八代郡の白髪山(しらがみやま)に至った時、日暮れて、大空に火が燃えるのが見えた。驚いて奏上すると、天皇は、健緒組の功をほめて、火の下る国であるから、火の国といい、火君健緒組(ひのきみたておぐみ)の姓名を賜ったという。(参考文献城南町史)
投稿:城南町案内ボランティア協会
わぁー!!!
※5歳児はかなり怖がりです