【1980年前後】熊本東映パラス、熊本東宝プラザ、あの頃サンロード新市街の映画館を思い出す【東映・東宝・松竹・電気館】

熊本ぼちぼち新聞
スポンサーリンク
スポンサーリンク
昔は「映画に行く」イコール「サンロード新市街に行く」だった。ヤマトにガンダム、角川映画にカンフー映画、「E.T.」も「バック・トゥー・ザ・フューチャー」も、ぜーんぶ新市街の映画館で見てたもんね。
かつて熊本では、サンロード新市街に映画館が集まっていたそうですね。
名前:くま(♂)
プロフィール:高齢子育て中、毎日吞まずにはいられない
特技:リフティング50回
名前:カエル(♂)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
スポンサーリンク

【1980年前後】熊本東映パラスなど、あの頃サンロード新市街の映画館を思い出す【東映・東宝・松竹・電気館】

参考:www.mapion.co.jp※マピオン地図に僕の記憶をマッピングしてます。

今は映画といえば、県内各地の大型ショッピングモールに入っている「TOHOシネマズ」をはじめ、「ユナイテッド・シネマ熊本」、「イオンシネマ熊本」、「熊本ピカデリー」など…その昔、僕が学生の頃の熊本は、映画を観るときはほぼサンロード新市街の映画館だったんだよねー。
今、サンロード新市街にある映画館は、「Denkikan」だけですよね。
今日は、1980年代の映画館を懐かしく思い出してみよう。
え~と(検索中)…。

1980年の映画館(九州地方)【熊本市】15館
熊本大劇(手取本町4-1)、熊本東宝プラザ(新市街3-25)、熊本オリオン座(新市街3-25)、熊本東宝劇場(新市街6-16)、熊本電気館(新市街8-2)、熊本松竹劇場(新市街8-2)、熊本地下デンキ館(新市街8-2)、熊本名画デンキ館(新市街8-2)、熊本東映劇場(新市街8-10)、熊本東映パラス(新市街8-10)、熊本日活(新市街8-10)、熊本オスカー(新市街8-10)、熊本宝塚劇場(上通町1-19)、熊本テアトルデンキ館(妙体寺町102)、熊本センターシネマ(花畑町7-3)

出典:hekikaicinema.memo.wiki

スポンサーリンク

【東映】「熊本東映パラス」、「熊本東映」、「熊本日活」などがあった東映セントラル会館

出典:Googleストリートビュー

たぶん一番思い出深いのは東映。雑居ビルに映画館がいくつか入っていた。今はもう跡形もない。
え~と(検索中)…とある方のブログにありました。

かつて「東映セントラル会館」であった。
私が子供の頃は、下記の劇場名・配置であった。
4階 東映パラス
2階 熊本東映
1階 セントラル劇場
地階 オスカー、日活(にっかつ)

出典:epsilon5c.blog72.fc2.com

そうそう!小学生の頃、東映パラスで「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」を観たんだよねえ。もっと幼い頃は「東映まんがまつり」もここで観たはず。
ビルの各階に映画館があって、今のシネコンに近いですね。
地下でエッチな映画をやってたんだよねえ。いつか行きたいと思ってるうちに東京の大学に進学したので、一度も地下の映画館に行く機会がなかったなあ。残念(笑)。
いやいや(苦笑)。
スポンサーリンク

【東宝】サンロード新市街に面した映画館「熊本東宝プラザ」

出典:Googleストリートビュー

東宝も跡形ないね。今はホテルかな。
ですね。
東宝もよく利用した。怪獣映画やドラえもんはここで観たんじゃないかな? 昔は2本立て、3本立てとか当たり前で、ずっと映画館にいてよかったんだよね。しかし映画を一気に2本も3本も観る集中力はもうないな(笑)。
今と違いますよね。当然昔は座席指定とかないですよね。

画家 海老原喜之助氏による、旧東宝プラザの壁画

出典:shinshigai.com

スポンサーリンク

【松竹】京屋うどんを曲がってすぐのところ「熊本松竹劇場」

出典:Googleストリートビュー

松竹は東映から連なる通り沿い、サンロード新市街を挟んで東映の反対側。今は「らーめん おっぺしゃん熊本本店」になったけど昔は「京屋うどん」の角を曲がったところ。
角のビルは、Googleマップで今も「京屋ビル」になっています。
へー、そうなんだ。あの頃、映画観る前とか観た後とか、京屋うどん食べたよなあ。あの味が忘れられない。

関連エントリー→【仙台発逆輸入系(?)】熊本ラーメン「らーめん おっぺしゃん 熊本本店(新市街)」~※「つけ麺おんのじ」と同系列だそうです

うどんなら映画の前後で手軽に食べれていいですね。
松竹では、なんといっても「機動戦士ガンダム」だよね。たぶん「イデオン」もここで観たんだっけか? 寅さんの看板も記憶にある。今では大好きな寅さんだが、子どもの頃は「男はつらいよ」に興味なかったからその頃は見てない。
松竹はガンダムやイデオンを観た思い出ですね。
スポンサーリンク

【電気館】今やサンロード新市街で唯一の映画館

出典:Googleストリートビュー

今やサンロード新市街で唯一の映画館となった電気館、現在の表記は「Denkikan」だね。
「Denkikan」はずっと残ってほしいですよね。
電気館も昔行ったと思うけど具体的な映画は思い出せない。ただ数年前に「この世界の片隅に」を「Denkikan」で観たぞ。
「Denkikan」はミニシアター系です。「TOHOシネマズ」など大型シネコンでは上映しないような映画を上映しますからね。熊本市内では貴重な映画館です。
スポンサーリンク

【映画館の思い出】一番記憶に残るのは東映パラスで鑑賞した、映画『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』(1978年)の熱狂ですかねー

出典:aucfree.com

最後に…サンロード新市街で観た映画の中で、最も印象に残っているは映画『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』(1978年)だな。

関連エントリー→【花井幸子デザイン】映画『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』(1978年)の森雪、ピンクのタウンウェアについて【ファッションデザイナー】

ほー。
まだ小学校低学年だったと思うけど、母親と一緒に観に行った。当時うちの親の店で映画館のチケットを売っていたから、招待券があったんだよね。
いいですね。
館内超満員ですごい熱気だったのを覚えている。クライマックスの戦いでは、白色彗星から都市帝国、都市帝国から超巨大戦艦と、次々にヤマトがピンチになるたびに客席からどよめきが上がったもんね。そして、ラストシーンでは観客がすすり泣く声。ジュリーが歌う主題歌。あのテンションと空気感、一生忘れらないな。
いい体験ですねえ。
あの頃は映画行くのに、郡部から電車を乗り継いで新市街まで行って、大変だった。今の方が熊本市周辺も映画館が増えて、座席も予約できるし、はるかに便利で快適になったけど、あの1980年代前後の映画館の熱気も懐かしいものよ。
少しくらい苦労して観た映画の方が、ずっと記憶に残ることでしょう。

出典:『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』(1978年)

タイトルとURLをコピーしました