【ちょっとお参り】熊本県民運動公園近くの「年穂神社(石原年穂神社)」と「猿田彦大神」の石碑【熊本市東区】

熊本ぼちぼち新聞
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ランニングがてら、脇道にそれてちょっとお参りしてきた。
熊本県民運動公園の近くですか?
名前:くま(♂)
プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
名前:カエル(♂)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
スポンサーリンク

【ちょっとお参り】熊本県民運動公園近くの年穂神社(石原年穂神社)【熊本市東区】

熊本県民総合運動公園多目的コートとか、相撲場の近く、ランニング・サイクリングコースから、外に出れるようになっている。徒歩数秒。
ほー。

熊本県民総合運動公園多目的Bコート、熊本県民総合運動公園多目的Cコート近くからすぐの場所です。

熊本地震後、立派に建て替えられました。

「三百年記念祭の碑」とあります。手前の鬼瓦は地震の際に壊れたものでしょうか。

こちらは、とても由緒ありそうな石ですが、説明が何も見当たらないので詳細はわかりません。ただ心をこめお祈りしておきましょう。

スポンサーリンク

【なんで?】熊本でもよく見かける「猿田彦大神」の名前…

神社の鳥居をくぐって右手にある由緒ありそうな石、そして左手には「猿田彦大神」の碑があるのが気になった。
「猿田彦大神」、「サルタヒコ」という名前はよく聞きますよね。
大きな長い鼻で天狗の由来とか、あと手塚治虫のマンガにもよく登場する。お茶の水博士も「猿田彦大神」由来じゃないかな?
へー。
猿田彦神社は、三重県伊勢市の伊勢神宮内宮の近くにある神社が総本山らしい。神話の時代、猿田彦大神が伊勢神宮の天照大神様を道案内したという。

出典:www.sarutahikojinja.or.jp

そんな神様が熊本でも祀ってあるんですね。
猿田彦大神の碑、熊本でも結構見かけるんだよね。なんでだろ?
手塚先生のマンガにもよく登場するくらいですから、人気の神様じゃないですか。
熊本のいろんな神社の敷地内で、猿田彦大神の碑を見かけたように思うが、熊本にもおいでになったことがあるとか? 
今度、機会があったら調べてみましょう。

天狗面を被った猿田彦役

出典:ja.wikipedia.org

手塚治虫のマンガに登場する、大きな鼻の「猿田」や「お茶の水博士」は、「猿田彦大神」がモデルと思われる。

出典:tezukaosamu.net

コメント

タイトルとURLをコピーしました