【ここがいいのよ】はまくらスシロー、回転寿司どこが好き?

グルメ3(その他)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
はまくらスシロー、ってゴロよくない?
誰ですか?このギターを持ったオジサンは…?
名前:くま(♂)
プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
名前:カエル(♂)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
最近、このニュースがちょっと気になった。
陰キャがバイト…?
スポンサーリンク

【最近のニュース】陰キャがバイトに入るようになった理由~回転寿司店で中小企業経営者が気づいた人材確保の手法とは(中村智彦)

アルバイトといえば、明るく元気な若者が重宝されていたはずだが、時代が変わってきたらしい。
いいと思います!
回転寿司チェーン店が、ここ数年で急速にデジタル化、DX化したことで、元気のいい接客が必要なくなったんだって。
それで、陰キャがバイトできるようになったんですか?(苦笑)
そういうことらしい(笑)。最近の風潮として飲食チェーン店はどこもそうなりつつあるが、回転寿司が真っ先にそうかもね。受付もレジも会話する機会がほぼない。困惑する年寄りもいるだろうけど、それ以外の多くの世代にとっては正解だよ。バイト募集で、明るい性格の方…なんて記載してあった時代が遠のいていくなあ。
ですよねー。
しかし、陰キャやオタクがすっかり市民権を獲得した感のある昨今、自称陰キャや自称オタクも増えたとはいえ、今でも本物の陰キャ、ヤバいオタクは自称なんてしないからね(笑)。所詮、自称〇〇は陰キャテイストやオタクテイストだけの、ただのファッションだよ。
最近のアイドルは、自分のオタク的な側面を競ってアピールします。推しがいた方が人気でますからねえ。
ところで、主要な回転寿司チェーンだと…くら寿司、はま寿司、スシロー、どこが好き?
あ、陰キャとオタクの話題は終わりですね(笑)。3大回転寿司チェーンは、いまや全国津々浦々で浸透しています。
スポンサーリンク

【回転寿司】くら寿司、はま寿司、スシローの3大回転寿司チェーン、店舗数や売上を比較すると…【Grok3】

まとめ
店舗数: スシロー > くら寿司 ≈ はま寿司
売上高: スシロー > くら寿司 > はま寿司
スシローが店舗数・売上で首位を維持する一方、はま寿司は出店数の伸びで追い上げ、くら寿司は海外展開で独自の地位を築いています。各社の戦略や地域展開の違いが、これらの数値に反映されていると言えるでしょう。

出典:grok

やっぱスシローなのか。
それぞれの特長は…。

特徴:
スシロー: 豊富なメニューと季節限定商品で幅広い客層をカバー。「デジロー(デジタル回転レーン)」などの技術革新も進めています。
くら寿司: 無添加を謳い、抗菌寿司カバー「鮮度くん」や「ビッくらポン!」で家族層に人気。海外展開に注力。
はま寿司: 5種類の醤油やドライブスルー対応店舗など独自サービスを展開。ゼンショーの規模を生かしたコスト管理が強み。

出典:grok

ま、そんな感じだな。
詳しいデータは以下です。
店舗数の比較

スシロー
国内店舗数: 約640~650店舗
海外店舗数: 約130~160店舗
合計: 約770~810店舗

スシローは店舗数で業界トップを維持しており、都市部を中心に全国展開しています。海外ではアジア(特に台湾や中国)を中心に積極的に出店を進めています。

はま寿司
国内店舗数: 約580~600店舗
海外店舗数: 約50~70店舗
合計: 約630~670店舗

はま寿司は近年、出店ペースを加速させており、特に郊外や地方での展開が強いです。海外展開はスシローやくら寿司に比べると控えめですが、中国や台湾で店舗数を増やしています。

くら寿司
国内店舗数: 約540~570店舗
海外店舗数: 約110~120店舗
合計: 約650~690店舗

くら寿司は関西圏に強みを持ちつつ、全国展開を進めています。海外では米国と台湾を中心に店舗を拡大し、特に北米での成長が顕著です。

売上の比較

売上高は各社の決算報告に基づく数値で、最新の年度(2023~2024年決算)を参考にしています。2025年の最新データはまだ完全には公開されていないため、傾向を基にした推定値を含みます。

スシロー
売上高: 約3,000億円~3,200億円

スシローを運営するFOOD & LIFE COMPANIESは、国内売上が約2,000億円強、海外売上が約1,000億円弱と推定されます。業界トップの売上を誇り、店舗数の多さと客単価の安定が強みです。

くら寿司
売上高: 約2,100億円~2,300億円

くら寿司株式会社の売上は、国内で約1,600億円~1,800億円、海外で約400億円~500億円。海外比率が約20~25%と高く、特に米国市場での成長が売上を押し上げています。

はま寿司
売上高: 約1,600億円~1,800億円

ゼンショーホールディングス傘下のはま寿司は、国内売上が約1,500億円前後、海外売上が約100億円~200億円。ゼンショー全体の売上(約9,000億円)に含まれるため単独の正確な数値は推定ですが、店舗数の増加に伴い売上も堅調です。

出典:grok

スポンサーリンク

【ここがいいのよ】はまくらスシロー、回転寿司どこが好き?

出典:columbia.jp

ところで、このお方は…浜口庫之助先生でした。ハマクラさん、ね。
なんだ、ただのダジャレですか(苦笑)。

はまくらスシロー、回転寿司どこが好き? 僕は、どこが好きってわけじゃないけど、つい利用してしまうのは、「はま寿司」だな。
それはおそろく好きということです。
ネタも悪くないし、醤油の選択肢があるところとか、いいよね。子どもが強く主張するときは、「ビッくらポン!」の「くら寿司」に行くけど、それ以外はつい「はま寿司」に行っちゃうなあ。「スシロー」は滅多にいかないかも。
たろうくんが回転寿司に行きたがるから、よく行くんですよね。
そーそー。ホントはいろんなラーメン屋をまわりたいけど、回転寿司か、うどんか、牛丼屋しか、許してくれないんだよね…。
個人店めぐりが好きなのに残念ですね(苦笑)。

たろさんは、納豆巻きとポテトしか食べません。あとは一切無視です。

僕は、まぐろ、えび、穴子を必ず食べます。

昔は汁物を注文していましたが、最近はラーメンかうどんそば必須になりました。

この日は、熊本駅前のイベントで遊んできました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました