プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
【なにがある?】今週のイベント・指標
4/21(月)イースターマンデー(日本と米国以外の多くの国が休場)
4/22(火)テスラ決算
4/23(水)製造業&非製造業PMI[速報値]
4/24(木)日米財務相会談、アルファベット決算
4/25(金)米)ミシガン大学消費者信頼感指数【確報値】
※米企業決算つづく
※来週は雇用統計をはじめ指標目白押し
今週のFX!
👺【4月21日~の週】今週の為替相場の注目材料スケジュールと焦点
.
🐏■■特に注目すべき経済指標やイベント
※FRB高官の発言→多数あり
▼4月21日(月)
・イースターマンデー(日本と米国以外の多くの国が休場)
▼4月22日(火)
・多くの人がイースター休暇明け
🇺🇸米)テスラの決算… pic.twitter.com/ZpENZlbk3h— 羊飼いFX (@hitsuzikai) April 20, 2025
時間外のサンデードル円は-22銭安、サンデーダウは+58ドル高。週明けは、ドル安株高でスタートしそうです。
▼サンデードル円、サンデーダウについて https://t.co/0lucNuOAbg#中東レート #サンデーダウ #サンデードル円 pic.twitter.com/0G01XrPlL4— 斉藤学 (@kamiturejp) April 20, 2025
【ドル円・金・ビットコイン】チャートいたずら描き:2025年4月21日~【予想と願望51】
ドル円(USDJPY)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、直近の動きを予想する!
2025年のイースターは、
4月20日(日)
→今週末からイースター休暇入り
18日(金)グッドフライデー
20日(日)イースター
21日(月)イースターマンデー
今週末の18日金曜日は日本以外のほとんどの国が休場
週明け21日月曜日も日本と米国以外の多くの国が休場
※17日(木)は米国の債券市場のみ短縮取引— 羊飼いFX (@hitsuzikai) April 13, 2025
米政権、今秋に次期FRB議長候補者の面接を開始=財務長官 https://t.co/luvF5ExI6N https://t.co/luvF5ExI6N
— ロイター (@ReutersJapan) April 14, 2025
これまでパウエルFRB議長とウオラー理事は一枚岩だった。もちろん今でもそうだろう。しかし、来年任期が終わるパウエルFRB議長は怖いものなし。一方でウオラー理事は、次期FRB議長候補であり、トランプ政権を無視しにくい。パウエル議長とウオラー理事の発言は、これから少しづつ乖離していくかもなー…
— 村松 一之 (@gwYXhEqd7kjpwYu) April 16, 2025
トランプ米政権は貿易相手国との関税交渉を利用して、中国への圧力を強める準備をしていると、複数の関係者が明らかにした。 https://t.co/OBAlcTuSgY
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 16, 2025
円安は2024年に162円で終わりました、激しい円高巻き戻しは既に始まっています
— ろんぐて〜る (@rongtail) April 16, 2025
ドル140円の攻防視野に、日米財務相会談に注目=来週の外為市場 https://t.co/dsKjIhzEFo
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 18, 2025
日米決算にらみ神経質、円高進行に警戒も=来週の東京株式市場 https://t.co/h5DK8jWQ6N
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 18, 2025
トランプ米大統領の優先事項「はっきりしてきた」=赤沢再生相 https://t.co/NIOjRB0A8g
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 18, 2025
米側の要請あれば、加藤財務相が為替協議するだろう=赤沢再生相 https://t.co/FqSOH6CSFF
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 18, 2025
今日は20日なので第二次トランプ政権スタートからちょうど3ヶ月経ちました。中東とウクライナは未だ和平が見えないし、貿易戦争もディザスター。3ヶ月で相場は大荒れで、景気の先行きも暗い。なお、これがあと3年9ヶ月続きます。
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) April 20, 2025
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください
個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす
コメント