プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
【なにがある?】今週のイベント・指標
7/7(月)独立記念日の休場明け
7/8(火)豪)RBA政策金利
7/9(水)米)FOMC議事録公表(6月17日・18日開催分)
7/10(木)米)新規失業保険申請件数
7/11(金)加)失業率
※7/9(水)が米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限。
米国の雇用統計&独立記念日明け
↓
今週は注目度の高い米国の経済指標ほとんどなし
↓
9日に米国の相互関税上乗せ分一時停止期限
↓
FOMC議事録の公表(6月17日18日開催分) https://t.co/95qrvgUhVh— 羊飼いFX (@hitsuzikai) July 6, 2025
🇺🇸トランプ大統領「7日に関税通知国発表か⭐️12カ国に送付へ」関税発言注視⚠️タコか本気か
7/9の関税上乗せ停止期限が迫り警戒感🚨
7/4
7/7(月)に関税通知国を発表するとしている⭐️・4日から1日当たり10通程度ずつ送付するとしていたが延期した
・7日に送る。12カ国だろう。… https://t.co/vv3HqYed2B pic.twitter.com/v6YDUDcAIz— にこそく (@nicosokufx) July 6, 2025
【ドル円・金・ビットコイン】チャートいたずら描き:2025年7月7日~【予想と願望62】
ドル円(USDJPY)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、直近の動きを予想する!
【 #シーズナルトレンド vs. #ドル円 】
夏場は円高基調なんですネ #fx #円高 pic.twitter.com/BIOOxPkrRB— なりた・ひろゆき (@LWjapan) July 6, 2025
明日から年後半へ。ドル円の半期足は、このパターンが3年間続いてきました⇒
・年前半=大陽線
・年後半=年高値+小さな陰線が、今年前半は大陰線に。パターンが逆転するなら後半は「年安値+小さな陽線」ですが……。
ドル円の半期足チャート、貼っておきます。 pic.twitter.com/CYT83KPB0p
— 高城泰|FXコレクティブ (@takagifx) June 30, 2025
参院選での与党獲得議席
・過半数の場合は株価に最も良い結果
・50-62議席の場合は現状維持で株価に中立
・過半数割れの場合、過去ケースは株価は下落、政局不透明感強まり要注意でも下落は一時的で、日銀の金融政策は緩和的になり、米国の減税や利下げ期待で年内の株価上昇余地あり#市川雅浩 pic.twitter.com/4P93RlZCUK
— 亀太郎 (@kame_taro_kabu1) July 3, 2025
🇺🇸トランプ大統領「関税の税率は10~70%の幅広い水準に」各国に手紙🚨
関税交渉期限 7/9⭐️
・4日から順次各国に関税率を通知する
・4日には10から12か国に対して書簡を送る
・今後数日間、9日までにはすべて送付が完了する見込み… pic.twitter.com/lolysLWL8b— にこそく (@nicosokufx) July 4, 2025
米実業家のイーロン・マスク氏は5日、新政党「アメリカ党」の設立を発表した。前日トランプ米大統領の署名を経て成立した大型減税・歳出法を強く批判していたマスク氏は、かねて新党結成の構えをちらつかせていた。 https://t.co/vwDHuTkjnP
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 5, 2025
イーロンの新党はアメリカ党なのか。X団にすればいいのに。
— TORI MIKI/とり・みき (@videobird) July 6, 2025
🇺🇸S&P500「7月 月間パフォーマンス 」過去10年すべて上昇⤴️傾向分析🤔
今年2025年 +1.2%⤴️連日最高値更新 ←今ここ
・セルインメイは過去の話
・7月までは上昇が多い⤴️
・8月、9月は過去値下がりの方が多い月🚨夏枯れ株の季節性
7月まで上昇傾向で一旦天井をつけることが多い… pic.twitter.com/NHSbhSwnPx— にこそく (@nicosokufx) July 6, 2025
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください
個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす
コメント