
2018年、くま(49歳)とR子(42歳)の子育て日記です。
第一子むーちゃん(♀)は4歳、そして、第二子たろー(♂)は1歳になります。
高齢出産、高齢子育て・・・引き続き、が、頑張ります。
☆☆☆☆☆
パパとむーちゃん二人で、阿蘇中岳火口見学に行ってきました。
今年2018年のゴールデンウイーク前に規制解除となって、現在、数年ぶりに火口見学が可能になっています。
ただし、火山ガスの影響などで、随時、規制されたり解除されたりの繰り返しのようです。今回はさて?
☆☆☆☆☆
【前回】2015年11月、火口付近は規制中だったので草千里で遊んだ

あの頃から火口付近は規制が続いていて、そのまま熊本地震が発生しちゃったからね
そして、ゴールデンウイーク前にやっと継続的に解除になったんだよね
いつ見学に行こうか、ずっとタイミングをみていた
今回は、パパとむーちゃんの二人で行くことにした
※最近は「まま」ばかり言っている。いや「まま」としか言わない。
半径1キロへの立ち入り規制が解除された熊本県の阿蘇中岳第1火口に、多くの見学客が集まっています。GWとしては4年ぶりの火口見学。現地は「代替バスはフル回転に近い」とうれしい悲鳴を上げています。(松)フルバージョンは→https://t.co/boVJosrfH5 pic.twitter.com/wkFMXFodqA
— 毎日新聞映像グループ (@eizo_desk) 2018年5月4日
【2018年】火山ガス規制でハラハラ、久しぶりの阿蘇中岳火口見学【熊本地震以後】
東京から熊本に帰ってきてすぐ、一人でぶらぶら行ったんだよね
草千里北側の高台より。火口付近の煙を見ると、規制がちょっと心配・・・。

同じく草千里北側の高台より。牧柵(ぼくさく)などの整備・復旧が進んでいるようだが、まだ立ち入り禁止だった。

阿蘇ロープウェーの建物の向かい、閉鎖中の売店。全盛期のようにリニューアルしてほしい。

不安的中・・・火山ガスの影響で、有料道路のところから規制中だった。

仕方ないので、阿蘇スーパーリングを観に行く。

阿蘇スーパーリング開始時間まで、長らく運休中の阿蘇ロープウェーを見学。※現在はロープウェイの代わりにシャトルバスが運行中です。

館内をぶらぶらしていると、規制解除のアナウンスが!

再び規制されないうちに、クルマで火口へと急ぐ。※料金所では、火山ガスの影響が出る可能性があるので、喘息などの有無を注意喚起される。

とりあえず火口付近の駐車場まではたどり着いたが、なにか風向きが怪しい。

案の定、クルマを降りるとすぐ、火口を見下ろすゾーンへの立ち入りは禁止となった。

仕方ないので、安全なゾーンを見て回る。

退屈して、石を積んで遊び始める4歳児。なんかちょっと怖い(苦笑)。

30分ほど待ったら、規制解除!

無事に火口見学できました。

しかしながら、火口は煙に覆われ、青緑色の湯だまりは見えない。

いろんなポイントから眺めてみるが、湯だまりを見るのは無理か・・・。

火山ガスの影響を考慮し、子どもは早く火口を離れるように、とのこと。

なかなか言うこと、聞きません・・・。

こらこら、上るな。

だから、危ないって。

そろそろ帰ろうよ・・・。

せっかくなので、阿蘇スーパーリングも鑑賞した

割引中で大人300円だった
せっかくなので、阿蘇スーパーリングも鑑賞した。内容はまあまあかな?(笑)

阿蘇ロープウェーの裏手にある、西巌殿寺奥の院でお参りして、家路につくことに。

  
  
  
  
