プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
↓先週末(2025年3月24日-28日)、相場はこんな感じで終わりました。
今週も一週間お疲れ様でした
(´(ェ)`)アアソツギョウシキデナカナイイト♪【トレード日記ʕ·ᴥ· ʔ】米株3指数とも大幅下落、ドル円150円割れ週末へ、ゴールド最高値更新3086ドル【2025年3月24日-28日|投機364】 https://t.co/gXWXYcrngW
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) March 29, 2025
↓今週(2025年3月31日-4月4日)の予定。
今週の予定#モーニングサテライト pic.twitter.com/xRcf1yjUGW
— 亀太郎 (@kame_taro_kabu1) March 30, 2025
↓今週の予想
4月2日は相互関税
4月4日は雇用統計
という事で今週は荒れた展開に期待
取り急ぎは本日四半期末なので仲値とロンドンフィックス前に大きめのフロー入るかもしれません— 井口 喜雄 (@yoshi_igu) March 30, 2025
週明けからややリスクオフでスタート。
原油価格は上昇https://t.co/7a2C9Jfgif— ELE (@eleconomics) March 30, 2025
【3/31(月)】米株大幅安から持ち直し、149円台後半、ゴールド最高値更新【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
金、3100ドルの大台突破 四半期上昇幅は86年以来最大に https://t.co/Nq16kOt5EN
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) March 31, 2025
大引け:
・ダウ:+1.00%
・ナスダック総合:‐0.14%
・S&P500:+0.55%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.46%— T.Kamada (@Kamada3) March 31, 2025
【米国市況】株は終盤に上昇、関税発表控え荒い動き-円一時150円台 https://t.co/0bNJfhxHZA
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) March 31, 2025
米国株式市場=S&P500・ダウ反発、大幅安から切り返す https://t.co/AX4se4RcYT
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) March 31, 2025
「イライラとぐったり感」、トレーダーはトランプ関税翻弄で消耗気味 https://t.co/cGgl0Gfix6
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) March 31, 2025
【4/1(火)】ISM製造予想下振れ、米株まちまち、ドル円149円台後半【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米ISM製造業景気指数、3月は50割り込む 関税受けた停滞示唆 https://t.co/7YOoO6G4wk
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 1, 2025
JOLTS求人件数、予想下振れ⬇️ pic.twitter.com/u8LzL6iN1n
— 決算と経済指標新NISA完全対応 (@koziii) April 1, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.03%
・ナスダック総合:+0.87%
・S&P500:+0.38%
・ラッセル2000(小型株指数):+0.02%— T.Kamada (@Kamada3) April 1, 2025
米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、トランプ関税発表控え不安定な展開 https://t.co/uyw7irTLDf
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 1, 2025
【米国市況】S&P500続伸、利下げ意識でテク高い-円は一時148円台 https://t.co/ft8cJmn3lv
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 1, 2025
円は149円台後半、弱い米経済指標で一時148円台-関税発動控え警戒感 https://t.co/bsZ7U6HBCd
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 1, 2025
NY外為市場=円が上昇、米「相互関税」への警戒で安全資産に買い https://t.co/KojFF63sKr
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 2, 2025
【4/2(水)】トランプ関税「解放の日」発表後完全リスクオフへ【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米ADP民間雇用者数、3月は15万5000人増-予想上回る伸び https://t.co/xhhsbXC5VM
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 2, 2025
大引け:
・ダウ:+0.56%
・ナスダック総合:+0.87%
・S&P500:+0.67%
・ラッセル2000(小型株指数):+1.57%— T.Kamada (@Kamada3) April 2, 2025
米国株式市場=上昇、相互関税発表にらみ値動きの荒い展開 https://t.co/lI1V7p7MKy
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 2, 2025
トランプ米大統領の相互関税、日本は24% 全ての国に一律10% https://t.co/qS2hObfHer
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 3, 2025
注目された4/2「解放の日」。少し複雑。まず基本関税として一律10%。発動日は現地4/5。これに加えて国別相互関税。中国34%、日本24%、EU20%など。発動日は現地4/9。告知済みの自動車関税25%は現地4/3発動。既存の対カナダ・メキシコ25%関税は継続。対中既存関税も継続(合計ほぼ60%≒公約)。取り急ぎ。
— Yuto Haga ⚽️ (@Yuto_Headline) April 2, 2025
🇺🇸 株急落
トランプ大統領の相互関税表明後、NY時間外取引で主要株が急落しています。NASDAQ先物は4%ほどの下落に。日経平均(CFD)は34400円台で取引されています https://t.co/0VNthhpHZJ pic.twitter.com/XjC3BRKjzM— 後藤達也 (@goto_finance) April 2, 2025
誰だ?
相互関税は織り込み済みとか言ってたのは😂
— ららら♪☂債券投資家 (@rarara18181818) April 2, 2025
ドル円相場です。トランプ大統領のスピーチが始まると150.47まで噴き上がり、ドル安円安になる場面がありました。
しかし、トランプ大統領が関税の説明を始めると一転、ドル高・円高のリスクオフの動きが優勢になりました。ドル円はしばらく円高のターンになるでしょう。
— スライムベス (@yomogi7s) April 2, 2025
【4/3(木)】報復措置orディール?コロナ禍以来最大の下落【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
日経平均は急落、一時1600円超安 トランプ「相互関税」でリスクオフ https://t.co/Zla7Gkkd7M
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 3, 2025
米ISM非製造業総合指数、3月50.8に低下 9カ月ぶり低水準 https://t.co/AVLqxgwTGy
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 3, 2025
ハイテク株とエネルギー株の下落が6%とエグすぎる。ここまで明暗が分かれた日は、ここ数年でもかなり珍しいのでは。
2年続いたブル相場はトランプショックで終焉ですね。 pic.twitter.com/xUZOxMDc9c— ぶたまる🐽米国株投資 (@Butamaru_Butako) April 3, 2025
大引け:
・ダウ:‐3.98%
・ナスダック総合:‐5.97%
・S&P500:‐4.84%
・ラッセル2000(小型株指数):‐6.45%— T.Kamada (@Kamada3) April 3, 2025
米国株式市場=ダウ1679ドル安・ナスダック約6%安、トランプ関税で景気後退懸念 https://t.co/Idc5wua8Kh
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 3, 2025
NY外為市場=ドル対円・ユーロで6カ月ぶり安値、トランプ関税の影響見極め https://t.co/pjIh0kTOIV
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 3, 2025
【4/4(金)】中国が報復関税、米株は強烈な全面安【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
【速報】米雇用統計
3月雇用者数は市場予想を上回りましたが、1,2月は下方修正されています
👇のYouTubeでライブ中です!https://t.co/TiQye8QEh6 pic.twitter.com/RonX4tD8DR— 後藤達也 (@goto_finance) April 4, 2025
米雇用統計、3月雇用者数22.8万人増で予想大幅に上回る https://t.co/ypjaLjhGkm
— T.Kamada (@Kamada3) April 4, 2025
中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 10日発動 https://t.co/fwQgc8dL8O
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 4, 2025
予想上回る関税、インフレ上昇と成長鈍化伴う恐れ=FRB議長 https://t.co/4chdtoJr5Y
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 4, 2025
パウエルさん金利下げないってよ。https://t.co/wlGDVB4VWc
— SAM.jp (@fwpd3370) April 4, 2025
【🗽NY市場概況】
パウエルFRB議長が「急ぐ必要はないと感じている。時間はある」「政策調整の前に様子を見るつもり」などの見解を示し、利下げを急がない姿勢を見せたことでドル円は買い戻しが進みました🧐 pic.twitter.com/od6PiiUyo6— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) April 4, 2025
意訳:
早く利下げしろ
この馬鹿アホ間抜け
じゃないとおまえは首だ!! https://t.co/WsSsRhh6cR— りゅんぽん2 (@RYUNPON000) April 4, 2025
大引け:
・ダウ:‐5.50%
・ナスダック総合:‐5.82%
・S&P500:‐5.97%
・ラッセル2000(小型株指数):‐4.50%テスラは10.42%の下落です。 pic.twitter.com/iEHRjtZr71
— T.Kamada (@Kamada3) April 4, 2025
米国株式市場=ダウ2231ドル安、ナスダック弱気相場入り トランプ関税で貿易戦争懸念 https://t.co/T2jqudl1Pj
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 4, 2025
NY外為市場=米ドル反発、FRB議長発言を材料視 https://t.co/8m0s0q4hRW
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 4, 2025
【一週間の振り返り】4/2(水)トランプ関税「解放の日」で世界が一変、強烈なリスクオフへ【2025年3月31日-4月4日】
日足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
プーチン氏には「頭にきた」、トランプ氏がロシア産石油への関税示唆 https://t.co/VkK2ATEDRP
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) March 30, 2025
中国軍、台湾周辺で演習開始 「要路」封鎖で頼政権威圧https://t.co/S3q3Yz7NXC
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) April 1, 2025
ミャンマー地震、死者2000人超に-内戦で救援活動困難な場所も https://t.co/ZVyiUj5h5X
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) March 31, 2025
マスク氏、DOGEの役割はテスラに「大きな代償」-株価急落に言及 https://t.co/VWzLU6Lmo4
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) March 31, 2025
フジHD、中居氏巡る第三者委が報告書 「業務の延長線上」の性暴力認定 https://t.co/4V5ENw65vL
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) March 31, 2025
フランス極右政党 ルペン前党首 被選挙権5年間停止の判決https://t.co/JCwf7wpZ03 #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) March 31, 2025
「世界長者番付」イーロン・マスク氏が3年ぶり1位に|日テレNEWS NNN
https://t.co/EmRUmfEaUI1位「イーロン・マスク」3420億ドル
2位「ザッカーバーグ」2160億ドル
3位「ジェフ・ベゾス」2150億ドルhttps://t.co/Y77YE3VwIw pic.twitter.com/Bb4XK6uSjd— 世界四季報 (@4ki4) April 1, 2025
中国、台湾周辺で再び軍事演習-頼政権への圧力強める https://t.co/jvTAuQWqLz
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 2, 2025
テスラ世界販売、第1四半期13%減 マスク氏への反発響く https://t.co/07x2xUeMHp
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 2, 2025
Switch2、日本語・国内専用モデルの価格は4万9980円https://t.co/xqeLbAdAeY
多言語対応モデルの価格は6万9980円です。
現行のSwitchより画質やデータの読み込み速度を向上させたほか、本体を通じて離れた人と会話ができる「ゲームチャット」機能が加わります。 pic.twitter.com/AaW8HYHYog— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) April 2, 2025
「シンゾーはすぐ理解」 トランプ氏、相互関税に絡め安倍氏を称賛https://t.co/u3dFZvu9xm
— 毎日新聞 (@mainichi) April 2, 2025
カンボジア 49%
ベトナム 46%
バングラデシュ 37%
タイ 36%
中国 34%
台湾 32%
インドネシア 32%
スイス 31%
南アフリカ 30%
インド 26%
韓国 25%
日本 24%
マレーシア 24%
EU 20%
イスラエル 17%
イギリス 10%
ブラジル 10%
シンガポール 10%#トランプ関税 https://t.co/qeiBdq7PJh— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) April 2, 2025
ベトナムが46%の関税と言うのは完全に中国企業の迂回先を潰しに来ましたね。 https://t.co/rr2XJlG07u
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) April 3, 2025
トランプが関税かけていないのはロシアと北朝鮮だけだね。
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) April 3, 2025
そう言えばトルコも10%だけどまったくディスカウントしないでそのままトルコの関税を返した形だね。エルドアンとトランプは仲良いはずだけど関税は容赦ない。
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) April 3, 2025
相互関税率を決める前提となったであろう各国の「(米独自算出)対米関税率」ですが、各国目線で、2024年対米黒字÷2024年対米輸出の数値と一致してました。なお、英や豪など対米赤字の国にはエイヤーで一律10%とした模様。相互関税は一律10%を含むため、日本であれば10%+14%で相互関税率24%となります。
— Yuto Haga ⚽️ (@Yuto_Headline) April 3, 2025
トランプ関税「24%は高すぎる」 石破茂政権が動揺https://t.co/9pv0GvrHvk
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) April 3, 2025
米、無人島にも相互関税 アザラシ、ペンギンが生息https://t.co/6xL0kjh8FI
トランプ米大統領が2日発表した相互関税は、無人島も対象。南極に近く、アザラシやペンギンなどが生息するだけのオーストラリア領のハード島とマクドナルド諸島に対し、トランプ政権は10%の関税を課しました。
— 時事通信社どうぶつ部🐾 (@jijianimal) April 3, 2025
米GM、インディアナ州工場で生産拡大 トランプ大統領の輸入車関税受け https://t.co/YDCWZ8s2Rk
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 3, 2025
トランプ関税、日米欧株500兆円消失 コロナ以来の衝撃 https://t.co/iX72oxVQQ2 pic.twitter.com/0XW9xB4w0j
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) April 3, 2025
【速報】韓国憲法裁、尹錫悦氏を罷免 戒厳令巡り 大統領選実施へhttps://t.co/y9ULezMip0
— 毎日新聞 (@mainichi) April 4, 2025
任天堂、トランプ関税の影響で予約受付けを延期。 pic.twitter.com/fK1HewF0sj
— 斉藤久典 (@saitohisanori) April 4, 2025
ドラッグストアコスモス松原インター店が、ラーメン店を利用した客に対し、駐車場の無断使用として1万円の罰金を請求した件で、コスモス薬品は謝罪文を発表したようです。
しかし、その内容は、駐車場が共用であることを認めつつも、罰金1万円の請求や過去の同様の行為については言及していません。 pic.twitter.com/x8FJxfkzb2
— すもも (@sumomodane) April 4, 2025
悠仁さま、筑波大入学式に出席 「学べることに感謝」https://t.co/WX9dY8CAj7
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) April 5, 2025
今週の米国株式市場:
・ダウ:‐7.80%
・ナスダック総合:‐10.02%
・S&P500:‐9.08%
・ラッセル2000(小型株指数):‐9.61%— T.Kamada (@Kamada3) April 4, 2025
「トランプ・ゴールドカード」初披露 7億円で米永住権https://t.co/6MgaXFiFz8
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) April 5, 2025
アメリカにボール投げんかい。 https://t.co/iWxHSCJmly
— ぷろっぷ (@PropTrader88) April 5, 2025
こんな時に何やってんだオメーは。 https://t.co/keytTQhlJR
— 猫組長 (@nekokumicho) April 5, 2025
【来週どうなる?】4/9(水)トランプ関税発動、米CPIでさらに…【2025年4月7日-11日】
週足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
市場急変の予兆とされる炭鉱のカナリアが鳴いている。トランプの関税政策により、米ドルの急落を伴ってリスクアセットが全面安となる展開。株式、コモディティ、仮想通貨と合わせて炭鉱のカナリアと呼ばれるクレジット市場も大きく反応した。特に信用リスクが大きいハイイールドスプレッドは、日本株が… pic.twitter.com/N0xaPhifY6
— Masa (@Masa_Aug2020) April 3, 2025
パウエルFRB議長、早期退任改めて否定 「任期全うする」 https://t.co/vr0q0xFOpL
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 4, 2025
ダウ・S&P・ナスダックは長期天井確認したんじゃないかな、これからは暴落後長い低迷が続くとわしは思います、高値更新は数年かかるかもしれません、オルカン積立も含み損のまま報われるとも思いません、FIREブームや米株神話は終了したと思います
— ろんぐて〜る (@rongtail) April 4, 2025
昨年想定したシナリオですね。 https://t.co/vS26xmMagD
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) April 5, 2025
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください
個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす
コメント