プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
↓先週末(2025年4月21日-25日)、相場はこんな感じで終わりました。
今週も一週間お疲れ様でした
(´(ェ)`)マアマア【トレード日記ʕ·ᴥ· ʔ】トランプ弱気でリスクオンムード?米株4日続伸、ドル円143円半ば【2025年4月21日-25日|投機368】 https://t.co/IXStMS8fTK
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) April 26, 2025
↓今週(2025年4月28日-5月2日)の予定。
4/29日夜(日本時間30日午前)🇺🇸トランプ大統領「就任100日で演説」⭐️
— にこそく (@nicosokufx) April 27, 2025
↓今週の予想
日米財務相会談でベッセント米財務長官が「ドル安/円高が望ましい」と発言したとの読売新聞の報道に対し、
三村財務官
「報道は100%事実無根、米側から円高ドル安が望ましいとの話はなかった、典型的なフェイクニュースだ」— 大橋ひろこ (@hirokoFR) April 28, 2025
【4/28(月)】米株ほぼ横ばい、ドル全面安、ドル円142円前半【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
この指標でドル一段と売られました https://t.co/6ce2JhmxpP
— YENZO (@YENZOU) April 28, 2025
大引け:
・ダウ:+0.28%
・S&P500:+0.06%
・ナスダック総合:‐0.10%
・S&P600(小型株指数):+0.35%— T.Kamada (@Kamada3) April 28, 2025
NY市場サマリー(28日)ドル全面安、S&Pほぼ横ばい 利回り低下 https://t.co/YQs2SGH08R
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 28, 2025
28日の米株式市場でS&P500種株価指数は小幅ながら続伸。一時は1%下げる場面もあったが、押し目買いが入り、取引終盤にかけて持ち直した。 https://t.co/etHuD9QKi8
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 28, 2025
NY外為市場=ドル全面安、週内の米指標に注目 https://t.co/8yF1uYWKyO
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 28, 2025
【4/29(火・昭和の日)】米株6日続伸、ドル円142円前半【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
4月の米消費者信頼感はほぼ5年ぶりの水準に落ち込んだ。トランプ大統領の関税政策を巡り、経済と労働市場の先行きに対する悲観的な見方が強まった。これで5カ月連続のマイナスで、消費者信頼感は2008年以来の長期低下局面となった。 https://t.co/iEMMkmBVAZ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 29, 2025
アマゾン $AMZN が関税費用を商品価格の側に表示しようとしていたことで、トランプ政権が激おこ💢
トランプが元CEOベゾスに電話した模様。これを受け、アマゾンはあわてて関税費用の計画を撤回。
関税に振り回されながらトランプ政権の顔色を窺う巨大企業達🐽https://t.co/ykgEO0sTvL— ぶたまる🐽米国株投資 (@Butamaru_Butako) April 29, 2025
🇺🇸ラトニック商務長官「1カ国と貿易協定で合意」国名は明かさず
CNBCとのインタビューで
ラトニック商務長官
「合意はすでに成立しているが、相手国の首相と議会の承認を待つ必要がある」ベッセント財務長官… https://t.co/J3PE972KTZ
— にこそく (@nicosokufx) April 29, 2025
トランプ氏、自動車関税軽減の大統領令に署名 https://t.co/OG4I2bZ73q
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 29, 2025
【Dealer's Voice】
🇺🇸トランプ米大統領発言まとめになります✍️ pic.twitter.com/5rItGuqrtK— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) April 29, 2025
大引け:
・ダウ:+0.75%
・S&P500:+0.58%
・ナスダック総合:+0.55%
・S&P600(小型株指数):+0.58%— T.Kamada (@Kamada3) April 29, 2025
NY市場サマリー(29日)ダウ300ドル高、利回り低下・ドル上昇 https://t.co/khXB9yNlZk
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 29, 2025
米国株式市場=上昇、ダウ300ドル高 決算・指標・関税動向に注目 https://t.co/hCxTNFWToz
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 30, 2025
サーバーメーカーの米スーパー・マイクロ・コンピューターが29日発表した1-3月(第3四半期)決算の暫定集計はアナリスト予想を大幅に下回った。経営再建計画の進展の鈍さが示唆したことから、同社の株価は時間外取引で一時17%余り下落した。 https://t.co/W5hElfGxft
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 29, 2025
米スターバックスが29日発表した1-3月(第2四半期)決算では、売上高が若干ながら市場予想以上に減少した。業績回復にはかなりの取り組みを要することを浮き彫りにした。 https://t.co/JxiuEoLNCZ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 29, 2025
米コカ・コーラ、第1四半期の売上高と利益が予想を上回る https://t.co/tPhXifzEqm
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 29, 2025
【4/30(水)】ダウとS&P500は7日続伸、ナスダック反落も時間外メタ&マイクロソフト好決算で再び上昇、ドル円143円前後【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
ADP雇用統計、予想大幅下振れ⬇️ pic.twitter.com/SqnzopKU28
— 決算と経済指標新NISA完全対応 (@koziii) April 30, 2025
米GDP、第1四半期速報値0.3%減 関税で3年ぶりマイナス成長 https://t.co/Udpedm8yqQ
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 30, 2025
米3月PCE価格2.3%上昇、前月から鈍化も予想上回る 消費堅調 https://t.co/PGdW24qBHq
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 30, 2025
トランプ米大統領は30日、株価を急落させた弱い経済データの責任を、前任者ジョー・バイデン氏に転嫁。国内投資の増加は関税政策が効果を上げていると主張した。 https://t.co/V1vBt7GquM
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 30, 2025
トランプ米大統領は4月30日、金利は低下すべきだとあらためて述べた。パウエル連邦準制度理事会(FRB)議長のことを「あまり好きではない」とも語った。 https://t.co/KhU3LXbxHx
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 30, 2025
大引け:
・ダウ:+0.35%
・S&P500:+0.15%
・ナスダック総合:‐0.09%
・S&P600(小型株指数):‐0.65%— T.Kamada (@Kamada3) April 30, 2025
米国株式市場=ダウ・S&P上昇、終盤に買い GDPが重し https://t.co/fA7ziMqKE3
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 30, 2025
NY外為市場=ドル上昇、米GDPは3年ぶりのマイナス成長 https://t.co/W6nnCscFBi
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 30, 2025
米国株は上昇。トランプ大統領の貿易戦争という重しで米経済が低迷するとの懸念が強まる中、日中は軟調に推移していたものの、引け間際に反転。S&P500種株価指数はこれで7営業日続伸となった。 https://t.co/e2tclWxgei
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 30, 2025
マイクロソフト、1─3月は予想上回る増収 Azure好調 https://t.co/wr76CBs2Zh
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 30, 2025
米メタ、第1四半期売上高が予想上回る AI広告ツールが奏功 https://t.co/EgoD5Y41W1
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 30, 2025
クアルコムの四半期売上高見通し、予想下回る 関税の影響反映 https://t.co/iUNL8N4hvx
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 1, 2025
ナスダック先物⤴️+1.1%「メタ、マイクロソフトの好決算を受けて✨」
ダウ +0.2%
S&P500 +0.6%メタ 決算後⤴️時間外 +5.5%
マイクロソフト 決算後⤴️時間外 +7.7% pic.twitter.com/NsGQrjfDEn— にこそく (@nicosokufx) April 30, 2025
【5/1(木)】ナス反発S&P500ダウ8日続伸も時間外アップルとアマゾン決算×、ドル高ドル円145円半ば【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で5カ月ぶり低水準 https://t.co/bLNb6Fk9WR
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 1, 2025
通常マクドナルドはディフェンシブ中のディフェンシブ銘柄です。景気後退にもっとも強い企業の一つだから。ここまでの売上減は不思議ですね。
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) May 1, 2025
大引け:
・ダウ:+0.21%
・S&P500:+0.63%
・ナスダック総合:+1.52%
・S&P600(小型株指数):+0.62%— T.Kamada (@Kamada3) May 1, 2025
米国株式市場=上昇、ダウ・S&P8連騰 マイクロソフト・メタ好決算で https://t.co/mkwosxZqh1
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 1, 2025
NY市場サマリー(1日)ダウ・S&P8連騰、ドル・ 利回り上昇 https://t.co/ZO6OmTBR1f
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 1, 2025
USスチールの1〜3月、最終赤字170億円 出荷減で2四半期連続https://t.co/A1ZIMw8JYM
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 1, 2025
米マスターカード、1─3月期増収確保 トランプ関税でも消費堅調 https://t.co/RTEyXLXuPS
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 1, 2025
アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想下回る https://t.co/oGGvIAr0KL
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 1, 2025
アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに駆け込み需要 https://t.co/GKBeXdEc3a
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 1, 2025
米アップルが1日発表した1-3月(第2四半期)決算では、中国での売上高が市場予想に届かず、同社全体の堅調な業績に影を落とした。 https://t.co/rIE9qIjPU6
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 1, 2025
無風、、、 https://t.co/Wj3YSsbXS1
— 井口 喜雄 (@yoshi_igu) May 2, 2025
日米閣僚交渉、現状は赤澤大臣側のみ発言。「為替議論なし」「明日から事務レベル協議」「5月中旬に再交渉で調整」「突っ込んだ話ができた」など。無風。材料としては「ハト植田」と「MSFTとMETAの好決算」が残り、リスクオン継続の様相。明日発動予定の自動車部品関税も無視され、焦点は雇用統計へ。
— Yuto Haga ⚽️ (@Yuto_Headline) May 2, 2025
【5/2(金)】米4月雇用統計上振れ、米株続伸、金利上昇、ドル円145円前後【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
🇺🇸米雇用統計、雇用者数予想上振れ(前回分下方修正)
失業率は4.2%で横ばい pic.twitter.com/q4Ug1N2d9z— 池田伸太郎 (@sikeda23) May 2, 2025
4月の米雇用統計が予想を上回る伸びとなったことを受けて、米国債利回りが上昇。関税を巡る不透明感は雇用市場にまだ目立った影響を及ぼしていないことが示され、早期の利下げ観測が後退した。 https://t.co/7QaU3gyyVG
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 2, 2025
2日の米金融市場では、国債利回りが急伸。4月の米雇用統計が予想を上回る伸びとなったことに反応した。関税を巡る不透明感は雇用市場にまだ目立った影響を及ぼしていないことが示され、早期の利下げ観測が後退した。 https://t.co/HGZMAl8VXI
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 2, 2025
大引け:
・ダウ:+1.39%
・S&P500:+1.47%
・ナスダック総合:+1.51%
・S&P600(小型株指数):+2.27%— T.Kamada (@Kamada3) May 2, 2025
米国株式市場=続伸、雇用統計と米中貿易摩擦緩和期待を好感 https://t.co/jwROgboSBT
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 2, 2025
NY市場サマリー(2日)ドル下落、株式続伸 利回り上昇 https://t.co/YCf6BypUFS
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 2, 2025
NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮小 https://t.co/LHRu76D3vW
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 2, 2025
【一週間の振り返り】米株続伸↑、ドル円145円前後↑【2025年4月28日-5月2日】
日足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
【追悼】ローマ教皇フランシスコの葬儀、20万人が最後の別れhttps://t.co/V4h33VCzag
バチカン市のサンピエトロ広場で行われ、世界の指導者や王室、多くの弔問客が参列した。葬儀の冒頭、教皇のひつぎが14人の担ぎ手によってサンピエトロ大聖堂から広場に運び出されると、大きな拍手が沸き起こった。 pic.twitter.com/Zj54X1qUzK
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 26, 2025
Propaganda vs. Reality pic.twitter.com/7qZe3hsKFd
— Lori Love (@thereallorilove) April 26, 2025
トランプ米大統領は2期目の就任から間もなく100日を迎えるが、経済運営に対する有権者の不満が強まり、支持率は低下している。議会共和党にはトランプ氏の税制改革案を早期に成立させるよう圧力が強まっている。 https://t.co/9CiPn5KgPu
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 27, 2025
IMMの円買いポジションが17.7万枚まで増えて過去最大を更新。
昨年7月(1ドル160円台、CPI介入の直前)の円売りポジは過去最大に匹敵する量でしたが、1年も経たずに反対の極へ。 pic.twitter.com/ELZYGcaM2k
— 高城泰|FXコレクティブ (@takagifx) April 27, 2025
ロシアのプーチン大統領は第2次大戦の戦勝80周年記念に合わせ、ウクライナでの新たな停戦を宣言した。ロシア大統領府が28日発表した。 https://t.co/BDWffSGJoV
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 28, 2025
ローマ教皇庁(バチカン)の教皇聖座は28日、枢機卿(すうききょう)会議で、次期教皇を選ぶ秘密選挙「コンクラーベ」の開始日を5月7日に決定したと発表した。 https://t.co/kzD10PVyPj
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 28, 2025
スペイン全土で大規模停電、市民生活混乱 ポルトガル・仏でも https://t.co/sKrjmXLHuk https://t.co/sKrjmXLHuk
— ロイター (@ReutersJapan) April 28, 2025
スペイン大停電
不安しか感じない電力供給網・・・ pic.twitter.com/FlUatlhnDy
— marketmaker (@marketmaker7) April 29, 2025
昨日のスペイン・ポルトガルの全土停電。国家非常宣言まで出たのに、現地の人たちは仕事にならないし、まごまごしているとビールがぬるくなってしまうので、バルに行ってビール 🍺を飲む人で賑わっていたそうです😊
いいなぁ そういう生き方♡
今日のロンドン、23℃
全然仕事やる気ない (^◇^;) pic.twitter.com/58GMcwEOaP— Yoshiko Matsuzaki (@LondonFX_N20) April 29, 2025
マン国会議長との会談を行いました。 pic.twitter.com/6gE1nMZp6a
— 石破茂 (@shigeruishiba) April 28, 2025
チン首相夫妻との朝食会 pic.twitter.com/apJz0gozpN
— 石破茂 (@shigeruishiba) April 29, 2025
カナダ総選挙、カーニー首相が続投へ…与党・自由党が第1党を維持https://t.co/DdOLgBthDS#国際
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) April 29, 2025
#ついに日本車にもロボタク登場か
グーグル傘下ウェイモが、トヨタ車と自動運転ロボタク技術で提携を発表。実績あるウェイモなら何年も待たずに現実化する可能性が。
個人的には、トヨタのアルファードにテスラの自動運転が搭載されればいいのにと、思ってたんだよね。https://t.co/ZgeNXCJbVX pic.twitter.com/g0fLUJnXYx— ぶたまる🐽米国株投資 (@Butamaru_Butako) April 29, 2025
トランプ政権100日の振り返り
公約にあったとはいえ関税を早いタイミングで踏み込んだ印象株、米国債、ドルの下落のトリプル安は流石に看過できなかった様子
足元の支持率はトランプ1.0より低く共和党支持者のセンチメントも悪化気味
結果的には失敗か、政策転換せざるを得ない環境に#尾畠未輝 pic.twitter.com/WNBC7536CB
— 亀太郎 (@kame_taro_kabu1) April 30, 2025
インド 追加の対抗措置 パキスタン 反発強める テロ事件めぐりhttps://t.co/KMTM7RTEOP #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) May 1, 2025
本当に重要なインフラは、生活に直結する電気ガス水道。あと通信交通。
いつまでも医療介護に大量の資源(人モノ金)を注ぎ込んでる場合じゃない。インフラとして最低限必要な医療はごく一部のみだとみんな気づかないと。資源を電気ガス水道通信交通の維持に回してくれ。https://t.co/MKDtcjCfu3
— 内科医の端くれ (@naika_hashikure) April 30, 2025
◆ 波乱の4月相場
アメリカも4月相場がおわったのでスライドをつくりました。トランプ関税の波乱相場でしたが…
・S&P500 0.8%安
・日経平均 1.2%高…と3月末比では大きく動かずでした。
ただ、ドル円は7円ほど円高に。
このため外国株投信は円換算でみると逆風になっています https://t.co/3g3eXmPmr0 pic.twitter.com/5Ij2fRYeXD— 後藤達也 (@goto_finance) April 30, 2025
米国とウクライナは4月30日、ウクライナの天然資源へのアクセスに関する協定に署名した。ウクライナは、ロシアとの停戦協議でトランプ米大統領の支持を確保するため、この合意を目指していた。 https://t.co/Le34QEQQis
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 30, 2025
著名個人投資家のテスタ氏、証券口座乗っ取り被害に遭うhttps://t.co/GGufwR46zH
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 1, 2025
補償検討きた!大きなニュース!! https://t.co/oJyJ3v6R5w
— テスタ (@tesuta001) May 1, 2025
小学生7人を車ではねたか 大阪、殺人未遂容疑で男逮捕「全て嫌に」https://t.co/klr57euZZ8
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 1, 2025
【祝】宮内庁に「銀の盾」贈呈、YouTubeチャンネル10万人超の証 https://t.co/AL2vdYS5Ne
YouTubeやインスタグラムなどを通じた情報発信を担う宮内庁広報室は「これほど多くの方に関心をいただいて非常にありがたく、重く受け止めている」とコメントしている。 pic.twitter.com/S99azrCMHe
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 1, 2025
埼玉・八潮の道路陥没、下水道管内で遺体発見 不明の運転手かhttps://t.co/leuRutBxVD
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 1, 2025
大阪万博、SNS投稿が最も多いパビリオンは?https://t.co/MMjYqAUgjn
「万博」と「パビリオン」を含む投稿ではイタリアへの関心が最も高く。開幕前と比較すると、投稿内容も肯定的な傾向が強まっていることがわかりました。#大阪関西万博 #EXPO2025 pic.twitter.com/RvBCbJQCnx
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 1, 2025
本日(米国時間5月1日(木))夕刻、#米国財務省 に行きました。お昼は #ハンバーガー🍔を食べて、夜は仲の良い後輩代議士の #進次郎 と語らいました😊 pic.twitter.com/7cPqeZmIjX
— 赤沢りょうせい (@ryosei_akazawa) May 2, 2025
カナダのカーニー首相は6日、ホワイトハウスでトランプ米大統領と会談する予定だ。両首脳が顔を合わせるのは、カーニー氏が先の選挙でトランプ氏への対抗姿勢を訴え勝利して以来初めて。まだ正式に発表されていないとして匿名を条件に関係者が明らかにした。 https://t.co/Pa1CiVRTti
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 2, 2025
米国のトランプ大統領は2日、ハーバード大学が非課税資格を失うと、自身のソーシャルメディア「トゥルース・ソーシャル」に投稿した。 https://t.co/xkI47TWSNC
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 2, 2025
今週の米国株式市場:
・ナスダック総合:+3.42%
・S&P600(小型株指数):+3.18%
・ダウ:+3.00%
・S&P500:+2.92%— T.Kamada (@Kamada3) May 2, 2025
【来週どうなる?】FOMCは据え置き予想【2025年5月5日-5月9日】
週足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
「令和のミスター円」と評された神田真人前財務官。2月にアジア開発銀行総裁に就き、初めてのインタビューをさせていただきました。アジア各国に広がる「戦略的自立性」という言葉に重みがあります。「アジアは大国の踏み絵を嫌う」 神田真人ADB新総裁 – 日本経済新聞 https://t.co/bDAYFIBa9E
— 河浪武史(日本経済新聞) (@tkawanami) May 1, 2025
暗号資産(仮想通貨)ビットコインが再び10万ドルに迫っている。2月下旬以来の高値を付けるなど、金融市場全体で投資家のリスク選好が回復しつつある兆しが出ている。 https://t.co/uBrgaKnkQR
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 1, 2025
植田ハトな会見ですね。
それにしても、日本のファンダメンタルズとか関税がどうのこうのって後付けですよ。
日銀はいつだって為替です。今ドル円ジャンプしてますが、150円近づいてきたら、適当な理由付けてタカ化しますよ。今144.4円ですが、そんなに余裕ぶっこけるほど十分な円高になりましたかね?…— TT (@theme_trade) May 1, 2025
米サード・ポイント、USスチール株保有 「日鉄による買収確信」https://t.co/5lwbjiD2Dg
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 1, 2025
金価格は3年以内に5000ドルに迫る見通し=ポールソン氏 https://t.co/BwwiOxHG6D
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) April 30, 2025
円相場には来週も下落圧力がかかる公算が大きい。日本銀行の利上げ観測後退に加え、2回目の日米通商交渉で為替が議題とならず、交渉進展への期待が高まっていることも円売り・ドル買いにつながる。 https://t.co/mJv21xhlAE
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 2, 2025
米騒動までカウントダウン!食料インフレが収まる気配がないので政権がひっくり返る可能性が高まっています。https://t.co/czM3X5enSb
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) May 2, 2025
米国株の今年2月の最高値と4月の安値を予測したテクニカルストラテジストの第一人者、トム・デマーク氏によると、米国株は再び下落し、数カ月以内には弱気相場に陥る可能性が高い。 https://t.co/MK4U5ZGkdZ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 2, 2025
米株から日欧株にシフト、米国債からも資金流出=BofA https://t.co/j0jav3d9k1
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 2, 2025
GW明け日経37400以上のロケットスタート予想
— cis@株 先物 FX 新信長の野望 (@cissan_9984) May 3, 2025
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください
個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす
コメント