プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
↓先週末(2025年8月4日-8日)、相場はこんな感じで終わりました。
今週も一週間お疲れ様でした。
【トレード日記ʕ·ᴥ· ʔ】雇用統計ショックどころか株高リスクオン、夏枯れいずこ【2025年8月4日-8日|投機382】 https://t.co/SsaVsrbFyA
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) August 9, 2025
↓今週(2025年8月11日-15日)の予定。
今週の予定#モーニングサテライト pic.twitter.com/IMHpF0wrSY
— 亀太郎 (@kame_taro_kabu1) August 11, 2025
↓今週の予想
月曜日の米国株式市場は下げた。トレーダーたちは今週に発表される米国の重要なインフレ報告に備え、関税問題に関する前向きな進展をほとんど無視した。今週のインフレ指標は、過去最高値に近い株式市場にとって重要なハードルとなるだろう。火曜日に発表予定の消費者物価指数(CPI)と木曜日に発表予…
— T.Kamada (@Kamada3) August 11, 2025
【8/11(月)】米株3指数とも反落、ドル円148円台前半【損益:○】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
トランプ米大統領は中国との関税休戦を90日延長する。経済ニュース専門局CNBCが11日、ホワイトハウス高官による情報として報じた。 https://t.co/yZf0CnQ4Ak
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 11, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.45%
・S&P500:‐0.25%
・ナスダック総合:‐0.30%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.01%— T.Kamada (@Kamada3) August 11, 2025
NY市場サマリー(11日)株下落、ドル小幅高・利回り小幅低下 https://t.co/oaUNCRSQvp
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 11, 2025
米国株式市場=下落、インフレ指標や米中貿易動向に注目 https://t.co/fZWFwMVPEn
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 12, 2025
【8/12(火)】米CPIを受け9月利下げはほぼ確実に。【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
日経平均が史上最高値更新、米関税や企業業績への楽観的な見方広がる https://t.co/g3LCKRA3lf
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 12, 2025
:7月の米消費者物価指数(CPI)は前月比0.2%上昇。ブルームバーグがまとめたエコノミスト予想の中央値は0.2%上昇だった。前年同月比では2.7%上昇。市場予想は2.8%上昇だった。 https://t.co/taSM2tbtB1
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 12, 2025
7月の米消費者物価指数(CPI)は、食品とエネルギーを除くコア指数の伸びが加速。前月比では1月以来の大幅上昇となった。関税の影響を巡る懸念が続く中、サービス価格の伸びが目立った。 https://t.co/RqKQnbGxHD
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 12, 2025
米CPI落ち着きで市場は9月利下げ確信、98%の確率と織り込む https://t.co/Bfb54BORf6
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 12, 2025
CPIの下げを全戻しする寸前でトランプのヘッドラインが https://t.co/kCfD0kKHs7 pic.twitter.com/kADz7kMgJh
— 高城泰|FXコレクティブ (@takagifx) August 12, 2025
トランプ氏、パウエルFRB議長への「大規模訴訟」言及 改修工事巡り https://t.co/HK19Mj0Pcb
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 12, 2025
米労働統計局局長に指名されたアントニ氏、米雇用統計の発表一時停止に言及
・「信頼性に乏しく、しばしば過大評価されている」、「ウォール街からワシントンまで、重要な経済意思決定者たちを誤解させている」と批判… pic.twitter.com/adOmBUfQub
— Sawako Yasuda/Street Insights (@Street_Insights) August 12, 2025
大引け:
・ダウ:+1.10%
・ナスダック総合:+1.39%
・S&P500:+1.13%
・S&P600(小型株指数):+3.23%— T.Kamada (@Kamada3) August 12, 2025
NY市場サマリー(12日)ナスダックとS&P最高値、ドル下落・2年債利回り低下 https://t.co/nUJWbPinuu
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 12, 2025
米国株式市場=ナスダックとS&P最高値、CPIで9月利下げ観測裏付け https://t.co/5oAITRUJNE
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 12, 2025
米財務長官、FRB0.5%利下げを提言 ミラン氏のFOMC前の理事承認望む https://t.co/b3NV0FL6Fd https://t.co/b3NV0FL6Fd
— ロイター (@ReutersJapan) August 12, 2025
【8/13(水)】利下げ期待で、ナスダックとS&P500史上最高値更新【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
ベッセント米財務長官は13日、政策金利は少なくとも今より1.5ポイント低くあるべきだとの考えを示し、これまでで最も明確に米金融政策当局に利下げサイクルに踏み切るよう訴えかけた。 https://t.co/888f2sSpXy
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 13, 2025
ベッセント財務長官、「植田総裁と話した」と発言するなかで、日銀は「ビハインド・ザ・カーブに陥っている」と明言!
・日本では、明らかに“インフレの波及(leakage)”が起きている
・日本はインフレ問題を抱えており、私は植田総裁と話をした… pic.twitter.com/z5sdpzpmsI— Sawako Yasuda/Street Insights (@Street_Insights) August 13, 2025
昨日の取引で2.97%の上昇となったラッセル2000指数(小型株指数)のETFは、現在0.91%の上昇です。大型株指数は過去最高を更新していますが、小型株は出遅れています。 pic.twitter.com/0R4r7IV776
— T.Kamada (@Kamada3) August 13, 2025
大引け:
・ダウ:+1.04%
・ナスダック総合:+0.14%
・S&P500:+0.32%
・ラッセル2000(小型株指数):+1.96%— T.Kamada (@Kamada3) August 13, 2025
NY市場サマリー(13日)S&P・ナスダック最高値、ドル下落・利回り低下 https://t.co/FNl2XiOI5S
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 13, 2025
米国株式市場=S&P・ナスダック連日最高値、利下げ期待で https://t.co/Q1kJkVuTCb
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 13, 2025
NY外為市場=ドル下落、9月利下げ観測強まる https://t.co/sxvwGwuYM8
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 13, 2025
【8/14(木)】強いPPIでインフレ懸念再燃し利下げ期待後退、ドル買い【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
7月の米生産者物価指数(PPI)は3年ぶりの大幅上昇となった。サービスコストの上昇が影響した。 https://t.co/DMeUW3Txw4
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 14, 2025
米FRBの9月利下げ、0.25%の見通し PPI発表受け https://t.co/gkIhIiBlqY
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 14, 2025
FRB、0.25%で利下げ開始可能 その後ペース加速=ベセント財務長官 https://t.co/HIPqwjJ0wD
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 14, 2025
米新規失業保険申請3000件減の22.4万件、一時解雇は低水準を維持 https://t.co/5M3jh4PeIv
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 14, 2025
今朝、驚くほど悪いPPIデータが発表され、期待されていた複数の利下げという望みが打ち砕かれ、市場は下げでスタートした。しかし、S&P 500は投資家が得意とする「安値での買い」を実行し、午後遅くに反発した。(Brew Markets)
— T.Kamada (@Kamada3) August 14, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.02%
・S&P500:+0.03%
・ナスダック総合:‐0.01%
・ラッセル2000(小型株指数):‐1.31%— T.Kamada (@Kamada3) August 14, 2025
NY市場サマリー(14日)株横ばい、ドル・利回り上昇 PPI受け https://t.co/YY1CFmrV3q
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 14, 2025
米国株式市場=横ばい、PPI受けインフレ警戒 S&Pは連日最高値 https://t.co/6uaaOisD0z
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 14, 2025
NY外為市場=ドル上昇、PPI受け来月の大幅利下げ観測後退 https://t.co/cXi8Bs0OxJ
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 14, 2025
【8/15(金)】ユナイテッドヘルスが買われダウのみ上昇、ドル下落ドル円147円台前半【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
7月の米小売売上高は、自動車販売やオンラインでの大規模な販促に支えられ幅広い分野で増加した。ここ数カ月に消費者が支出を増やしたことが示唆される。 https://t.co/bWxWF1Y7yw
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 15, 2025
米ミシガン大消費者信頼感、8月速報値は予想外の悪化 インフレ期待は上昇 https://t.co/YZEa9ie20Y
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 15, 2025
15日の米株式市場ではS&P500種株価指数が最高値から下落。この日発表された米経済指標では、消費者の景況感に関して強弱まちまちのシグナルが示された。 https://t.co/GrF15NFDFJ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 15, 2025
大引け:
・ダウ:+0.08%
・S&P500:‐0.29%
・ナスダック総合:‐0.40%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.48%— T.Kamada (@Kamada3) August 15, 2025
NY市場サマリー(15日)ダウ上昇、ドル下落 利回り上昇 https://t.co/XVQT3GpnjZ
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 15, 2025
米国株式市場=まちまち、ダウ一時最高値 ユナイテッドヘルス買われる https://t.co/fr5FN0Pxep
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 15, 2025
NY外為市場=ドル下落、9月利下げ観測維持 米ロ首脳会談に注目 https://t.co/29A0dHHr1H
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 15, 2025
オマハの賢人は、引退前に最後の画期的な投資ニュースを残さずにはいられませんでした。6月末、バークシャー・ハサウェイは苦境にある健康保険大手のユナイテッドヘルスの500万株を16億ドルで購入しました。…
— T.Kamada (@Kamada3) August 15, 2025
米ロ首脳会談、外相らが同席 3対3に形式変更 https://t.co/E4hK0gm0Q5
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 15, 2025
【一週間の振り返り】米CPIが9月利下げを強く肯定も、PPIでインフレ懸念再燃と真逆の展開【2025年8月11日-15日】
日足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
石破茂首相は11日、熊本県で発表された大雨特別警報を受け、政府の担当者に対し、被害状況の把握や国民への情報提供などを指示したと明らかにした。報道陣の取材に答えた。 https://t.co/iII0SWDWkQ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 11, 2025
全国で高まる大雨リスク 防災情報、旅先・帰省先でも把握し備えをhttps://t.co/LvjwDXYEkS
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 11, 2025
釜本邦茂さん死去 日本が生んだ不世出のストライカーhttps://t.co/pXkTZaA0Nj
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 10, 2025
【関西万博】700人ほど帰宅困難に…一夜明かす、大阪メトロは午前5時台に運転再開https://t.co/eaUdI4aJ6h
大阪ヘルスケアパビリオンなどを臨時で開放し、水などが配布された。一方、熱中症の疑いなど体調不良を訴える通報が相次ぎ、36人が救急搬送されたが、いまのところ重症者はいないという。 pic.twitter.com/tXRHsmOA0F
— ライブドアニュース (@livedoornews) August 13, 2025
オールナイト万博の楽しみ - パビリオンの屋上で迎える日の出🌅 #オールナイト万博 #大阪関西万博 #EXPO2025 pic.twitter.com/RzlHkZivwQ
— Czech National Pavilion at EXPO 2025, Osaka (@expo2025czechia) August 13, 2025
オリオンビール、9月にも上場へ 野村・カーライル傘下から6年https://t.co/XZE459Q8qC
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 13, 2025
サンリオの売買代金、東証プライムで首位 海外勢が成長株物色https://t.co/6gWi5908g5
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 13, 2025
きょう終戦の日、各地で310万人の戦没者追悼…戦後80年の「首相談話」発表は見送りhttps://t.co/ZckZLEy5SJ#ニュース
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) August 14, 2025
海外戦没者の遺骨収集、迷走の80年https://t.co/Kca81N4aw7
先の大戦で海外で亡くなった日本人は200万人超。112万柱の遺骨が日本に戻っていません。遺骨収集事業が難しさを増すなか、国は鑑定技術の向上に活路を見いだそうとしています。 pic.twitter.com/x1DyrHQryE
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 14, 2025
イラン産原油タンカー、7割が航路偽装 日経調査https://t.co/uduAxO7Ppk
アメリカの制裁を逃れ、中国へ原油輸出を続けているとみられます。船の位置情報を共有する信号を切ったり異なる位置情報を発信したりと、偽装を行っていました。 pic.twitter.com/XxICrJSjTE
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 14, 2025
プーチンも仲間に入りました。 https://t.co/dGo8UX4dz5
— Shen (@shenmacro) August 14, 2025
ロシアが人口統計の月次公表停止 戦時の減少隠蔽か、出産奨励も不発https://t.co/G8y2k7uJIh
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 14, 2025
トランプ氏、ノルウェー財務相に突然電話し「ノーベル平和賞ほしい」…ノルウェー紙報道https://t.co/AAGGo05iqn#国際
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) August 15, 2025
北海道・羅臼岳で発見の遺体、東京の26歳男性と確認 ヒグマ3頭駆除https://t.co/jC3s9qeLX3
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 15, 2025
今週の米国株式市場:
・ダウ:+1.74%
・ナスダック総合:+0.81%
・S&P500:+0.94%
・ラッセル2000(小型株指数):+3.10%— T.Kamada (@Kamada3) August 15, 2025
AIブームとFRBの利下げ期待が市場を支えている。8月と9月の季節性はあまり良くないが、S&P500指数には、大きな利益をもたらすような空売り機会は訪れないだろう。実際、市場はまだじわじわと上昇している。– ジェイ・ハットフィールド(Infrastructure Capital Advisors)
— T.Kamada (@Kamada3) August 15, 2025
U.S. President Donald J. Trump and Russian President Vladimir Putin stand on stage together briefly and shake hands again at Joint Base Elmendorf–Richardson in Anchorage, Alaska. pic.twitter.com/bOjy5CbgLB
— OSINTdefender (@sentdefender) August 15, 2025
2025年8月15日、アラスカ州アンカレッジのエルメンドルフ・リチャードソン基地にて、ドナルド・トランプ米大統領とウラジーミル・プーチン露大統領による歴史的な対面会談が行われた。紛争の最前線となっているウクライナ情勢が中心議題とされ、停戦に向けた協議が期待された。トランプ氏は「停戦が実… pic.twitter.com/uEfXz9pE1e
— ヴィズマーラ恵子🇮🇹 (@vismoglie) August 15, 2025
【来週どうなる?】注目はジャクソンホール【2025年8月18日-22日】
週足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
FRBパウエル議長、22日にジャクソンホール会議で講演 https://t.co/1PsifVKoVB
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 14, 2025
ゴールドマン、FRB利下げ年内3回・来年2回と予想 https://t.co/RTttkriszK
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 13, 2025
史上最高値を更新した後も、日本株の上昇期待は続いている。7月の参院選敗北を受け、窮地に追い込まれた自民・公明の連立与党が何らかの形で財政支出を拡大するとの思惑が広がっているためだ。 https://t.co/TNQ3DOwhEv
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 14, 2025
🇺🇸Magnificent Seven ETF⤴️ 最高値「マグニフィセント・セブン(M7)が堅調なうちは米株高→日本株高」続きやすい👀
M7が崩れた時は逃げろ~
日足 https://t.co/xjMMDh2P9C pic.twitter.com/0DQoi4UHqQ
— にこそく (@nicosokufx) August 14, 2025
米ロ首脳会談始まる、ウクライナ停戦へ協議 握手であいさつ https://t.co/mhGjZ8fwnS
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) August 15, 2025
なぜ、株価は好調なのに庶民はその恩恵を感じられないのか。国民全体が好景気に沸いたバブル期と何かが違うのか。現在の「株高不況」の真因と、生活者ができるその対応策を、気鋭のエコノミストが鋭く、かつ、わかりやすく解説する。
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください
個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす
コメント