
©藤子プロ/小学館 ドラえもんチャンネルより

声優の水田わさびさんのドラえもんも定着してきましたね。
ところで、ドラえもんの初代って誰だか知ってます?

ドラえもんの初代の声優は、大山のぶ代でしょ。

残念でした。富田耕生さんでした。

え、何それ?
カタカタカタ(くまちゃん、検索する)

まじ・・・。すっかり僕の中で落ちてる。大山のぶ代の前に、富田耕生と野沢雅子がドラえもんの声優をやってたよ・・・。
1973年版のアニメがあったんだ。すぐ終わってるけど。
僕らの世代のドラえもんは1979年からなんだね。

へー、マンガに詳しいくまちゃんも知らかったんですね。

僕は、1979年版アニメを観る前に藤子不二雄(藤子・F・不二雄)のマンガをよく読んでいたから、「大山のぶ代も最初は違和感があったよね」とか、ちょっとだけ自慢してたけどなんか恥ずかしいな。
僕がマンガを読み始める前にも、すでにアニメ化されていたとは。

というわけで、今回は「ドラえもんの道具ベスト3」です。
ただし、「四次元ポケット」でなんでも道具を出すのと、「ウソ800」でドラえもんは戻ってこないって言うのはなしですよ。
カタカタカタ(くまちゃん、まだ検索している)

ていうか、1973年版のアニメって、これ黒歴史だね。藤子・F・不二雄も怒ってるよ。後で詳しく読もうっと。

はい、いきますよ~。
カエルくん第3位
キューピッドの矢

あ、あれ、カエルくんは潔癖症だから彼女いらないんじゃ・・・?。

一応、将来的には結婚して子どもがいてもいいと思ってます(笑)。
キューピッドの矢があったら、気にいった人がいたら、すぐに話が進んで楽じゃないですか。
結婚するまで安心して独身を満喫しますよ。

おいおい。恋愛の過程も楽しもうよ(笑)。
くまちゃん第3位
お医者さんカバン

ゴメン。「お医者さんカバン」はマジでほしい。この年になると、健康が一番だし、子どもが急に調子悪くなってもお医者さんカバンがあると安心だしね。
カエルくん第2位
タイムマシン

カエルくんはタイムマシンでまず何かいきたい時代ある?

僕はタイムマシンを持っていたら、常に未来を確かめながら、確実な人生を歩んで行きたいですね。

・・・。
ま、実際にそうするかもしれないけど、なんだかね。
くまちゃん第2位
どこでもドア

くまちゃんはどこでもドアでまずはどこに行きますか?

どこかなあ・・・。軽装で秘境とかに行ってみたいな。
あ、あと、飲み屋で飲んだ後、すぐに玄関先に戻れるのがいいね。
酔っぱらって余計なトラブルも心配ないし。

どんだけ酔っぱらうんですか(笑)。

どんどんアイデアが出てきた。毎晩のお風呂を、全国各地のいろんな温泉地で楽しんだりとかできるんじゃないかな。
自宅の脱衣所から、直接温泉地の脱衣所に入っちゃえば入浴料も必要ないし楽だよね。
そうだ!直接映画館の中に入ったり、バルセロナのカンプ・ノウ(サッカースタジアム)に入ったりもできるね。これは凄い。

それは犯罪ですね。
カエルくん第1位
どこでもドア

カエルくんは第1位がどこでもドアね。どんな使い方する?

常に通勤はどこでもドアですね。
どこでもドアがあったら、日本に住んで海外の企業で働いたりもできますね。

その発想はいいね。
奄美大島在住でニューヨーク勤務とかできるよね、いいな。
くまちゃん第1位
タイムマシン

第1位と第2位は一緒になったね。
考えてみたら、どこでもドアとタイムマシンって、ドラえもんの道具っていうより、人類共通の夢だからね。
僕はタイムマシンがあったら、やっぱりもう会えなくなった人をこっそり会いにいきたいな。

初恋の人とかですか?

そうだね。
他には、のび太と同じだけど、亡くなったおばあちゃんに会いに行って、正体を告げずに話しかけたいな。
よくしてくれた親戚のお姉さんにもそっとお礼をしたい。若くして亡くなったから。

くまちゃん、いい人ですね。

もちろん、株買ったり、競馬やサッカーくじ買ったりもしたいけどさ(笑)

自分だけがタイムマシン持っていたら、誰でもやるかもしれないですね。

大人になった今、ドラえもんの道具について考えるの楽しいね。
でも、今後はタイムマシンやどこでもドア抜きでやってみようか。

ですね。
それにしても、どちらもタケコプターを選びませんでしたね。

自由に空を飛べるのは楽しいだろうけどさ、僕みたいなおっさんが空を飛んでいたらどう考えても大騒ぎになるでしょう(笑)。
大人が使うのは自分ひとりでこっそり使える道具じゃないとダメだよ(笑)。







