大人のジャケ買い!「74歳(!)ヴァン・モリソンのニューアルバム、モータウン題材の音楽ドキュメンタリー映画サントラ、八木正生『恐竜・怪鳥の伝説』サントラ」 2019年10月4週目 発売

音楽
スポンサーリンク
スポンサーリンク
山下達郎主題歌の新しいキムタク・ドラマ、とりあえず初回を観たがなかなか面白かったぞ。
へー。

名前:くま(♂)
プロフィール:高齢子育て中、飲酒は週末のみ
特技:奥さんをフォローすること(嘘)
名前:カエル(♂)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索。
名前:猫(♀)
プロフィール:元オリーブ少女、独身(バツイチ?)、映画や音楽に詳しい、お酒とカラオケが好き
特技:暴言
「大人のジャケ買い!」では、その週に、新発売または再発売(リイシュー)されるCDアルバムの中から、ジャケ買いのような軽い“大人の”衝動、または単なる“大人の”気まぐれで、注目の3枚を紹介するぞ!
木村拓哉主演『グランメゾン東京』、とりあえず次回も見てみよう。
スポンサーリンク

[NEW] Three Chords And The Truth|ヴァン・モリソン

ここ4年で6作目となる同アルバムは、“If We Wait For Mountains”(Don Blackとの共作)を除いた全曲をヴァン・モリソン自身が作詞・作曲、さらにプロデュースまで手掛けているという。

また、アルバムには伝説的なギタリスト、ジェイ・バーリナーが数曲に参加している他、“Fame Will Eat The Soul”ではライチャス・ブラザーズのビル・メドレーとデュエットしているそうだ。

今作のレコーディングについてヴァン・モリソンは「どんどん『フィーリング』が繋がっていくような感じ……まるで自分のことが読まれているかのようにね。だから、その繋がりがとても大切なんだと思う」と語っている。

出典:rockinon.com

また新作が出たよ・・・すげーなあ、このじいさん。
孤高のアーティスト、ヴァン・モリソンさんのニューアルバムです。
ヴァン・モリソン、74才。この4年で6枚もアルバム出すってどういうこと? その割には絶対日本に来てくれないし(苦笑)。
日本にこねーよな(笑)。

Van Morrison – Dark Night Of The Soul (Audio)

Three Chords And The Truth ヴァン・モリソン

スポンサーリンク

[NEW] ヒッツヴィル:ザ・メイキング・オブ・モータウン(サウンドトラック)

60年の歴史を彩る伝説の名曲たち。ソウル・ミュージックの殿堂、モータウン・レコーズ60周年を記念して米有料チャンネルで公開される話題の音楽ドキュメンタリー映画『Hitsville: The Making Of Motown』のサウンドトラックCD日本盤が登場! (C)RS
1. マイ・ガール
2. プリーズ・ミスター・ポストマン (MONO)
3. 愛はどこへ行ったの
4. エイント・ノー・マウンテン・ハイ・イナフ
5. エイント・トゥー・プラウド・トゥ・ベッグ
6. フィンガーティップス (パート2) (MONO)
7. フーズ・ラヴィン・ユー
8. ザ・トラックス・オブ・マイ・ティアーズ
9. マイ・ガイ
10. ショップ・アラウンド (MONO)
11. アップタイト(エヴリシングズ・オールライト) (MONO)
12. ミッキーズ・モンキー
13. リーチ・アウト・アイル・ビー・ゼア
14. ダンシング・イン・ザ・ストリート
15. 悲しいうわさ
16. ホワッツ・ゴーイン・オン

→Amazonで購入する

そういう音楽番組があるの?
音楽ドキュメンタリー映画『Hitsville: The Making Of Motown』のサウンドトラックです。米有料チャンネルShowtimeで公開されるそうですね。まだ日本での公開情報はないようです。
選曲はモータウンの代表曲ばかり。この番組、そのうちNetflixとかでもやるかな?
すぐやるだろ。

ヒッツヴィル:ザ・メイキング・オブ・モータウン(サウンドトラック) サントラ

スポンサーリンク

[Reissue] 恐竜・怪鳥の伝説 オリジナル・サウンドトラック|八木正生

日本全土を震度100で突き上げる驚異の大パニック巨編『恐竜・怪鳥の伝説』
初のCD化!!「ジョーズ」の日本公開、ネス湖のネッシー目撃にはじまるアニマルパニック映画・未確認生物ブームに乗って現れたSFスペクタクル超怪作『恐竜・怪鳥の伝説』のサウンドトラックが、未発表音源を加えて初のCD化!!
当時のイタリア映画を彷彿とさせる、洗練された音楽を担当したのはあの八木正生。初公開を目撃した特撮/UMAファンの少年・少女たちに激烈なトラウマを残しながら、何故かCD化の成されなかった本作だが、四十余年目の大復活に向けて初の全曲デジタルマスタリング!! ボーナストラックには現存する別テイクに加え、プレシオサウルス・ランフォリンクスの凄まじい死闘もリマスタリング収録。
聴けば脳裏に上半身だけの淳子も蘇る、最初で最後の商品化!!

→Amazonで購入する

今日の最後はこれ。このビジュアル、なんか記憶に残っている。こんなのよく発売されるよね・・・(笑)。
大パニック巨編『恐竜・怪鳥の伝説』のサントラです。音楽は八木正生さんです。
八木正生はジャズミュージシャン。初期のサザンの編曲をやってた人ね。
これB級映画だろ? まあ、若い奴がネタとしてみる分には面白いかもな。

恐竜・怪鳥の伝説 オリジナル・サウンドトラック 八木正生

↓Amazonビデオなどでも視聴できるようです。

Amazonで観る

スポンサーリンク

【話題】原田知世の「いちょう並木のセレナーデ」

先日のうたコンで、原田知世が小沢健二「いちょう並木のセレナーデ」を唄ってた!
へー。

これは先週発売されたアルバムだね。先週、取り上げようか迷ってそのままになっていた。注目!
カバー集か?

原田知世 『Candle Lights』 ティザー映像

スポンサーリンク

大人のジャケ買い! 2019年10月4週目 発売

今日はこのへんで。
その他、今週発売のアルバムはこちらです。

ホワッツ・マイ・ネーム リンゴ・スター

60年代英国ハーモニー・ポップ歌合戦~ギブソンズ 対 シンバライン オムニバス

グッバイ・ボーイズ~60’sガールズ・ポップ蔵出し名曲選第二集 オムニバス

ヨンカーズ・デモ+ライヴ1975/76 ザ・ハートブレイカーズ

ライヴ・アーカイヴVol.2~ライヴ・イン・シェフィールド ブリンズリー・シュウォーツ

ワンス・アポン・ア・マインド ジェイムス・ブラント

コロラド ニール・ヤング・ウィズ・クレイジー・ホース

オールド・ライオンズ・スティル・ロアー フィル・キャンベル

「幸福を呼ぶ男」The man who calls bliss. サニー久保田とオールドラッキーボーイズ

ROCKS 原田真二

トゥルー・ラヴ ハリー・コニックJr.

月がきれいですね 星野みちる

ピュア・マイアミ・ジュエルス:ティーケー・レア・メロウ・グルーヴ オムニバス

ピュア・マイアミ・ジュエルス:ティーケー・ディープ・ファンク・ブギー オムニバス

ザ・ソース:ファンキー・ブレイクス・アンド・サンプルド・ソウル・オブ・ティーケー オムニバス

GIRL オカモトコウキ

ザ・コンプリート・スタックス・シングルズ Vol.1(1962-1967) ブッカー・T.&MG’s

ザ・モジョ・オブ・ドクター・ジョン ドクター・ジョン

ADVISORY KANDYTOWN

メタル・クリスマス ロブ・ハルフォード・ウィズ・ファミリー&フレンズ

オン・ザ・ビーチ(デラックス・エディション) クリス・レア

LUPIN THE THIRD ~PRISON OF THE PAST~ Yuji Ohno & Lupintic Six

SATOKO SHIBATA TOUR 2019“GANBARE! MELODY”FINAL at LIQUIDROOM 柴田聡子

オフコース・クラシックス オムニバス

ゆめみるこども(初回生産限定盤/アイスクリーム盤) 神山羊

スリップ・オブ・ザ・タング:30周年記念リマスター ホワイトスネイク

トリオ ジェイク・シマブクロ

アビ~ロード ビータリカ

エッセンシャル・ポール・リヴィア&ザ・レイダーズ ポール・リヴィア&ザ・レイダーズ

Unknown Places tea

ハロー・フロム・ラス・ヴェガス ライオネル・リッチー

一触即発~デラックス・エディション~ 四人囃子

カルペ・ディエム THE BACK HORN

ア・リトル・ラブ+5 オーラ

クリスマス・ジョリーズ+2 サルソウル・オーケストラ

サルソウル・ディスコ:コンパイルド・バイ T-GROOVE オムニバス

オールド・ホーム・タウン/レター・トゥー・ホーム/イッツ・ジャスト・ア・マター・オブ・タイム グレン・キャンベル

満足できるかな 180g重量盤 遠藤賢司

アンペインテッド・フェイス 2/2 リチャード・ナット

ベスト・ヒット12 デラックス 渚ようこ

Don’t Stop Me Now ~Cornerstones EP~ 佐藤竹善

マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》/レオンカヴァッロ:歌劇《道化師》 ルチアーノ・パヴァロッティ

ALL TIME COMPLETE SINGLE COLLECTION 2019 アリス

The Best of Listen To The Music 槇原敬之

ゆかりのヒット・パレード 第1集(DELUXE EDITION) 伊東ゆかり

タイトルとURLをコピーしました