2021年、くま(51歳)とR子(45歳)の子育て日記です。
第一子むーちゃん(♀)は7歳、そして、第二子たろー(♂)は4歳になります。
高齢出産、高齢子育て・・・引き続き、が、頑張ります。
☆☆☆☆☆
コロナ禍の2021年お正月、恐る恐る、でも、菊池神社・出水神社・川尻神宮と三社参ってきました。
☆☆☆☆☆
【2021年三社参り1】ぬいぐるみが当たるおみくじが楽しみな、『菊池神社』(菊池市隈府)

元旦パパの実家に行った後、午後16時くらいに菊池神社へお邪魔しました。

例年に比べると、明らかに少ない人出だったように感じます。

干支のぬいぐるみが当たるおみくじが毎年お楽しみ。

1回500円空くじなしで、干支のぬいぐるみは6等なのですが、むしろ1等や2等が当たるより、ぬいぐるみが欲しい子どもたちです(笑)。

はい、今年も無事に6等のぬいぐるみが当たりましたー。

ちなみに、今回はたまたま神社の真裏にある駐車場に案内されたのですが、裏手から境内に入っていく近道があったことを今回知りました。

【2021年三社参り2】三が日は水前寺公園(水前寺成趣園)も無料開放、庭園内にある『出水(いずみ)神社』(熊本市中央区)

二日のお昼過ぎでしたが、無料駐車場スペースもかなり余裕がありました。

2016年熊本地震で壊れた鳥居が新しくなっていました。

どうやら元熊本県知事(元総理大臣)の細川護熙氏が寄贈してくれたようです。

今年は参拝客も少なく、のんびりとお参りすることができました。

神社でお参りした後は、庭園内をお散歩です。

でっかくて立派な鯉がたくさんいます。約4年半前の熊本地震の時はここの水も干上がったんですよね・・・。

例年、この広場周辺では、無料の羽子板貸し出しや、竹馬など、子どもが喜ぶような催しがあるのですが、今年はすべて中止のようです。仕方ないですね。

でも、雪だるま発見! 年末の雪がまだ残っていました。

【2021年三社参り3】神社の裏の白藤公園で遊ぶのが恒例、『河尻神宮』(熊本市南区八幡)

三日のお昼過ぎ頃です。川尻神宮も例年に比べると人出が明らかに少なかったです。

予想どおり、甘酒(無料)の振る舞いも今年はありませんでした。

神社の裏手の、この静謐な空間が好きです。

そして、子どもたちのお楽しみは、川尻神宮の裏側にある、白藤公園で遊ぶこと。

ちゃんと複合遊具もあります。

大きなマンションと広々とした公園の対比、時折通る新幹線、独特の雰囲気がある公園です。

【疫病退散】多くの方が、一日も早く新型コロナウイルスが克服される世界が実現することをお祈りしたと思います


