2023年、くま(53歳)とR子(47歳)の子育て日記です。
第一子むーちゃん(♀)は9歳、そして、第二子たろー(♂)は6歳になります。
高齢出産、高齢子育て・・・日本はそういう時代です(たぶん)。
☆☆☆☆☆
熊本県博物館ネットワークセンター(宇城市松橋町)で開催された『くまもとキッズミュージアムin宇城』に参加しました。初めてここに来たのですが、センターと同じ敷地内には広々とした公園もあって、また遊びにきたいと思いました。もともと由緒ある公園ようです。
☆☆☆☆☆
【2023年1月】『くまもとキッズミュージアムin宇城』に参加した。
※広い公園ですが、遊具は全くありません。
なんか懐かしい感じのイスや机ですねえ。
「化石のレプリカ」です。
「天草のお宝探検マップ」です。
【宇城市松橋町】『熊本県博物館ネットワークセンター』と多目的広場
熊本県博物館ネットワークセンターは、熊本県内の博物館等との連携を図り、県内全域の博物館活動を活性化させることを目的として、平成27年4月に新たに設置されました。
所蔵する約64万点の資料を活用した企画展示、熊本の自然・文化に係る講座や自然観察会の開催に加え、博物館資料データベースの構築、県内学芸員等を対象とした研修会等に取組んでいます。
また、平成27年10月には「集い、遊び、憩う」をコンセプトとした多目的広場が敷地内にオープンしました。
令和3年3月、「多目的広場」の通称が「御野立(おのだち)運動公園」になりました。
『熊本県博物館ネットワークセンター』の裏手には多目的広場です。こんなところに、こんな公園があったとは!
ウォーキング・ジョギングコースは1週740メートルだそうです。多くの近隣住民が歩いたり走ったりしていました。
『熊本県博物館ネットワークセンター』の反対側にも出入口があります。公園を囲むように、駐車スペースも複数個所あります。
サッカーしている人も多かったです。ここなら思い切って蹴れそう。
【由来は明治天皇】多目的広場は、もともとの『御野立(おのだち)運動公園』という名称へ【令和3年3月】
熊本県博物館ネットワークセンター多目的広場は、平成13年まで県運転免許試験場として利用されていましたが、それより前は、「御野立(おのだち)運動公園」と呼ばれ住民に親しまれていました。
「御野立」の由来は、明治天皇が御在位の際に御野立ちされたことによるもので、今も博物館ネットワークセンターの敷地にその碑が残っています。 松橋町史には、「運転免許試験場のあるところは、明治35年10月陸軍特別大演習の際、その総監のため明治天皇が御野立ちされたところであり、その後これを記念して郡公園となり、郡小学校の連合大運動会や郡青年会の連合運動会等が毎年行われていた。」と記述されています。
その運動公園であった名残から、当時を知る地域住民の間では今でも、「多目的広場」のことを「御野立公園」と呼んでいます。
そこで、先般、県に対し地域の諸団体から「多目的広場」の名称を昔から愛着のある「御野立運動公園」にしてほしいという要望活動がスタート。市からも県に要望した結果、理解と協力が得られ、令和3年3月に「御野立運動公園」という通称が与えられました。
この要望活動に立ち上がった松橋町の河野宗夫(かわのむねお)さん(85)は「子どもの頃からお花見やスポーツなどさまざまなイベントがこの御野立公園で行われ、親しみ深い場所です。若い人たちにもこの名前を語り継ぎながら、歴史を大切にしていきたいですね。」と思いを込めていました。