【思い出にやさしく酔える】遠い春の日、江ノ電に乗ってキラキラひかる海をぼんやり眺めていた。

熊本ぼちぼち新聞(全国版)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
あれは遠い春の日、たわいのない思い出話ですよ。
青春の思い出ですね。
名前:くま(♂)
プロフィール:高齢子育て中、飲酒は週末のみ
特技:リフティング50回
名前:カエル(♂)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
スポンサーリンク

【1980年代後半】大学の合格発表の日…

出典:www.enoden.co.jp

東京の大学を受験するため上京、そのまま合格発表まで神奈川の親戚の家にしばらくお邪魔してた時があった。2月から3月にかけて、1か月近くその家にいたんじゃないかしら?
親切なご親戚ですね。
いくつかの大学を受験し、その最後の合格発表。大学のキャンパスまでひとりで見に行ったんだよねえ。これで落ちていたら…いや、そのときはノープラン、落ちた後のことは考えていなかったな(笑)。
どうだったんですか?
いやはや、最後の最後の合格発表で受かってたよ。天気の良い日でね。ふと思いつきで、親戚の家に戻る前に江の島に行くことにした。僕は高校生の頃からサザンオールスターズが大好きだったからね。
ゆかりの地をまわったんですね。
スポンサーリンク

【鎌倉物語】遠い春の日、江ノ電に乗ってキラキラひかる海をぼんやり眺めていた。

出典:www.kcn-net.org

親戚の家からも近い、藤沢から江ノ電に乗った。
1か月近く関東にいたので、多少は慣れてきていましたね。
終点の鎌倉まで行ったかどうかは憶えていないけど、桑田佳祐が通ったという「鎌倉学園」は電車で通過したことを覚えている。その頃はまだ映画「稲村ジェーン」以前だから、「稲村ケ崎」のことはあんまり覚えてないなあ。
え~と(検索中)…映画「稲村ジェーン」の公開は1990年です。

いつも、なにか、ものたりなかった。若者たちはいつの時代も退屈な日常の中で生きている。夏の終わりのある朝、ヒロシが稲村ヶ崎に帰ってきた。待ち受けていたのは、伊勢佐木町のチンピラ、カッチャン。ボスの骨董壺を横流ししたラテン・バンドのリーダー、マサシを追っていると言う。そんな所へ、横須賀の波子という飛び切りイイ女が現れ、奇妙な友情が生まれ始めた頃、稲村ヶ崎に台風が近づいていた…。

ほんと天気いい日でねえ、海がキラキラしていたよ。
合格して気持ちもずいぶんホッとしていたんじゃないですか。

スポンサーリンク

【シャ・ラ・ラ】彼女とふたり江の島で

出典:Googleストリートビュー

江の島といえば、一度だけ海水浴に行ったっけ。
大学の仲間とワイワイ楽しそうですね。
いや、江の島にはなんと、その頃仲の良かった彼女とふたりで。
ほほう!
電車で行って朝からビール飲んで。浜辺で遊んだ後、どっかのレストランでもお酒注文して気持ち悪くなったこと覚えている。今となっては桟橋の近くで遊んでいた記憶と、その後気持ち悪くなった記憶しか残っていない(苦笑)。あの子は今頃、どうしているのだろうか?
ま、今となってはいい思い出なのでしょう(苦笑)。

スポンサーリンク

【思い出にやさしく酔える】今も心に流れる「ラチエン通りのシスター」

出典:shonan.keizai.biz

今思うと、「ラチエン通り」とかも一度歩いてみるとよかったなあ。
関東に何十年もいたのに(苦笑)。え~と(検索中)…ちなみに「ラチエン通り」の由来は、当地に住んでいたドイツ人貿易商ルドルフ・ ラチエン氏に因んでいるそうです。
へー、そうなんだー。

 茅ヶ崎の国道1号沿い「TOTO茅ヶ崎工場」東側から国道134 号まで、約2キロの道をラチエン通りといいます。
 この通りの名は、松が丘に住んでいたドイツ人貿易商 ルドルフ・ ラチエン氏に因んでいます。
 ラチエン氏は、桜が好きで、家の前の ラチエン通りに桜を植え、桜並木がとてもきれいな通りで、その頃は 「桜道」とも呼ばれていました。 江戸時代には「郷境」と呼ばれ、茅ヶ崎村と小和田村の堺であり、それ ぞれの漁場の堺ともなっていました。
ザザンオールスターズが唄った「ラチエン通りのシスター」は ボーカルの 桑田圭祐さんがこの通り近くに住んでいた初恋の人を想って作った 曲だといわれています。
国道134号の出口には「ホテルパシフェィック」のモデルになったホテルもありいました。
ラチエン通りには宇宙飛行士 土井隆雄さんのご両親の家があったり、 芥川賞作家の開高健さんの家があったりします。 開高健さんの家は現在、記念館として一般開放されています。
商店街では毎年ラチエン祭、朝市や流しそうめんなどの催しがあります。 また生活道路として市民に愛されるための交通マナーの運動や高齢化に伴った 防災などの取組みも積極的に行っております。

出典:www.chigasaki-shoren.com

今後、訪れる機会があるだろうか? あるといいな。

タイトルとURLをコピーしました