フツーの熊本うどんを提供してくれる個人のうどん店、町の大衆食堂が減った今、チェーン展開で生き残っている「三笠うどん」と「ふく泉」は貴重だな。
讃岐うどんと違い、比較的コシのない、九州のうどん、熊本のうどん、ですね。
名前:くま(♂)
プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
名前:カエル(♂)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
【たろさんチェック合格】久しぶりの三笠うどん|三笠うどん ゆめタウンサンピアン店

三笠うどんは、熊本をはじめ九州のショッピングモール、フードコートなどに出店展開されています。
いつもの如く、少食偏食で好き嫌いの激しい息子と行ったのだが、無事に気にいってくれた(笑)。相変わらず、トッピングや唐揚げは食べてくれないけど、天かすを沢山食べてたよ。
たろうくんのうどんの味チェックは合格ですね、よかったじゃないですか(苦笑)。
うどんセット860円に、海老天(※200円くらい)をトッピング。

おこさまうどん540円。ちょっとコスパ悪い?

【熊本うどん】ゆめタウンやサクラマチクマモトなど、ショッピングモールに出店する「三笠うどん」

出典:mikasaudon.co.jp
そーいえば今、「三笠うどん」はロードサイドの店舗ってないね。少しまえまでは、日赤近くと南熊本にあったけど…。
現在、「三笠うどん」は、ゆめタウンやサクラマチクマモトなど、主要なショッピングモールに出店されています。でも、かえって利用しやすいのではないでしょうか。
まあね。気軽にふらっと熊本うどんが食べれるのは喜ばしい。
「三笠うどん」と「ふく泉」もいいけど、叶わぬ願い、僕は「京屋うどん」が好きだったんだよねえ。

関連エントリー→【熊本うどん】街に遊びにいくと必ず食べた「京屋うどん」の思い出【上通り・サンロード新市街】
コメント