プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
↓先週末(2025年10月6日-10日)、相場はこんな感じで終わりました。
今週も一週間お疲れ様でした。
【トレード日記ʕ·ᴥ· ʔ】自公連立解消に対中トランプ砲のダブルで風景一転【2025年10月6日-10日|投機391】 https://t.co/H3JyoTNP9K
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) October 11, 2025
↓今週(2025年10月13日-17日)の予定。
今週のFX!
👺【10月13日~の週】今週の為替相場の注目材料スケジュールと焦点https://t.co/R6bMDG2m8N
.
■■特に注目すべき経済指標やイベント(今週)
※🇺🇸FRB高官の発言→多数あり(18日からブラックアウト期間)
※🇺🇸米国の経済指標の発表延期→多数あり
.
▼10月13日(月)… pic.twitter.com/0fQcPHYbUB— 羊飼いFX (@hitsuzikai) October 12, 2025
↓今週の予想
トランプ中国、高市さん、もとの方向に戻るかな? あとは政府閉鎖がいつ終わるか? https://t.co/URxJG4iyOT
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) October 13, 2025
【10/13(月)】TACO!米株大幅反発、ドル円152円台前半【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
トランプ大統領:「中国のことは心配するな、すべてうまくいく!非常に尊敬される習近平 国家主席は、ただ悪い一時を過ごしただけだ。主席は中国に大恐慌を望んでいないし、私もそうだ。アメリカは中国を助けたいのであって、傷つけたくない!!! 」 pic.twitter.com/GcAp6rHYFh
— T.Kamada (@Kamada3) October 12, 2025
ビットコインや仮想通貨⤴️
「トランプ大統領のTACO投稿前に上昇していた」
関係者はTACO知っていたの?🤔✅昨夜、深夜12時前頃(10/12 23:45頃)に仮想通貨が一斉に上昇
「うーん。なんだろう」と思いつつ寝た…💤
朝起きたら、トランプ大統領のTACO投稿!
👉️関係者は事前に、TACO知っていたの? pic.twitter.com/1V2nFrYOIP— にこそく (@nicosokufx) October 13, 2025
大引け:
・ダウ:+1.29%
・S&P500:+1.56%
・ナスダック100:+2.18%
・ラッセル2000(小型株指数):+2.84%— T.Kamada (@Kamada3) October 13, 2025
NY市場サマリー(13日)米国株大幅反発、ドル上昇 米中貿易巡る懸念緩和 https://t.co/cjLHRI4Jxn
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 14, 2025
米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ ブロードコムが高い https://t.co/wi06lpk0Vr
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 13, 2025
NY外為市場=ドル上昇、米中貿易巡る懸念が緩和 https://t.co/DQ7Ltrrd6k
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 13, 2025
銀価格 シルバー「1980年以来となる最高値✨」
金さん銀さん、最高値⤴️
日足 https://t.co/PXe1oBMduf pic.twitter.com/Bn33N1JiWp
— にこそく (@nicosokufx) October 13, 2025
【10/14(火)】米中対立が重しでナスとS&P500反落、ドル安でドル円151円台後半【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
— にこそく (@nicosokufx) October 14, 2025
15日の外国為替市場の円相場は対ドルで151円台後半。トランプ米大統領が中国との食用油貿易を停止する可能性を示唆するなど、米中対立が先鋭化しており、ドルは上値の重い展開が続きそうだ。 https://t.co/LCmhTt2b76
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 14, 2025
大引け:
・ナスダック総合:‐0.76%
・S&P500:‐0.16%
・ダウ:+0.44%
・ラッセル2000(小型株指数):+1.44%— T.Kamada (@Kamada3) October 14, 2025
NY市場サマリー(14日)米国株まちまち、ドル下落・利回り低下 米中貿易摩擦懸念 https://t.co/3ouP8tP6iB
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 14, 2025
米国株式市場=まちまち、米中対立嫌気 銀行株は好決算で上昇 https://t.co/7mAQtZ1DDE
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 14, 2025
NY外為市場=ドル下落、米中通商懸念が再燃 https://t.co/uQ0Mo38Olu
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 14, 2025
【10/15(水)】米中貿易摩擦警戒と決算期待のせめぎ合い、S&P500反発、ドル円続落151円付近【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
トランプ 米大統領は15日、米国が現時点で中国との貿易戦争の状態にあるとの認識を示した。ホワイトハウスで記者団の質問に答えた。 https://t.co/BYTbAgmrvG
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 15, 2025
15日の米株式市場ではS&P500種株価指数が反発。米国と中国の間で再燃する貿易摩擦の行方を見極めようとの思惑が交錯し、不安定な値動きとなった。一方で決算シーズンへの期待は買いを呼び込んだ。 https://t.co/GCq0JnU7DI
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 15, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.04%
・S&P500:+0.40%
・ナスダック総合:+0.66%
・S&P600(小型株指数):+0.82%— T.Kamada (@Kamada3) October 15, 2025
NY市場サマリー(15日)S&P500反発、ドルが対ユーロ・円で下落、利回り上昇 https://t.co/OdKnF1OWe7
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 15, 2025
米国株式市場=S&P500反発、銀行決算を好感 半導体も高い https://t.co/uy3xHS3eQX
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 15, 2025
NY外為市場=ドル、対ユーロ・円で下落 米中摩擦巡る懸念が重し https://t.co/ff36r6Q9is
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 16, 2025
🇺🇸ラッセル2000⤴️「連日最高値」
👉️米景気は悲観的ではない?・政府閉鎖15日目
・経済指標の発表延期
・米中対立
など不安材料も多いが…✅中・小型株 連日最高値⭕️
✅米銀行の決算が連日良い⭕️ pic.twitter.com/VAAXPXbgxU— にこそく (@nicosokufx) October 15, 2025
🇳🇱ASML株2.7%上昇も寄り天 pic.twitter.com/7OJRTuJf6T
— 池田伸太郎 (@sikeda23) October 15, 2025
【10/16(木)】地銀信用リスク浮上で米株下落、ドル円150円台前半【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
https://x.com/nicosokufx/status/1978700957270909277— にこそく (@nicosokufx) October 16, 2025
米銀行株が急落、自動車関連2社の経営破綻で不安高まる https://t.co/eo3erFdYJl
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 16, 2025
16日の米株式相場は下落。値動きの荒い展開が続いた。地方銀行2行が不正の疑いがある融資の問題を明らかにしたことを受け、経済における信用の質を巡る懸念が強まった。米国債は上昇。円は対ドルで値上がりした。 https://t.co/pPCXc5hMBI
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 16, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.65%
・S&P500:‐0.63%
・ナスダック総合:‐0.47%
・ラッセル2000(小型株指数):‐2.19%— T.Kamada (@Kamada3) October 16, 2025
NY市場サマリー(16日)米国株下落、ドル下落、2年債利回り3年超ぶり低水準 https://t.co/0jZUNXfryW
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 16, 2025
米国株式市場=下落、ダウ301ドル安 地銀巡る懸念で https://t.co/py2Oj4zlOb
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 17, 2025
NY外為市場=ドル下落、米中通商摩擦再燃が重し https://t.co/Ftnm3moC5T
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 17, 2025
🇺🇸米銀行株価指数 -5.58%⚠️
✅地銀の信用リスク浮上⚠️
✅地銀中心に銀行株の下落が目立った
✅不正疑惑に絡む融資問題
・地銀のザイオンズ・バンコーポレーション -13.1%安
・ウエスタン・アライアンス・バンコープ -10.8%安 pic.twitter.com/jq2o8ZZYt7— にこそく (@nicosokufx) October 16, 2025
金と銀が過去最高値を更新した。米国で借り手の信用力を巡る懸念が高まったほか、米中摩擦の激化を背景に、安全資産としての需要が一段と強まった。米金融当局による年内の大幅利下げ観測も広がっている。 https://t.co/Kmv2GrMI8C
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 17, 2025
【10/17(金)】地銀懸念緩和に米中関係楽観で米株反発、ドル円150円台半ば、金最高値4380【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
17日の米株式相場は反発。トランプ米大統領の発言で貿易摩擦を巡る懸念が和らぎ、週初から続いていた神経質な値動きはいったん落ち着いた。前日に大きく売られた地方銀行株は上昇した。 https://t.co/WlsKXCEU3I
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 17, 2025
大引け:
・ダウ:+0.52%
・ナスダック総合:+0.52%
・S&P500:+0.53%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.70%— T.Kamada (@Kamada3) October 17, 2025
NY市場サマリー(17日)ドル週間で下落、利回り上昇 株反発 https://t.co/UKaxo2cVK3
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 17, 2025
米国株式市場=反発、地銀巡る懸念が緩和 https://t.co/07HXqSGae6
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 17, 2025
NY外為市場=ドル、週間で対円・スイスフランで下落へ 貿易や米地銀巡る懸念で https://t.co/Ll4TZ9Fxrt
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 17, 2025
【一週間の振り返り】地銀懸念緩和に米中関係楽観も米政府閉鎖続く、ドル円150円台半ば、金最高値4380【2025年10月13日-17日】
日足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
自民党の高市早苗総裁は12日、首相指名選挙を行う臨時国会の開催が遅れる中、物価高対策などの党内議論を進めるため、党人事を優先させる考えを示した。X(旧ツイッター)に投稿した。 https://t.co/bSey2GLkEL
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 12, 2025
高市総裁「自民税調をガラッと変えたい」 財務省出身で固めずhttps://t.co/dRHoOFHZSp
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 12, 2025
私のこのポストの意味を「誤認」している人がいるとの指摘を受けました。私の言いたいことと真逆の認識の方もいて驚いたので、念のため、昨日夜に配信した動画を「おもち」さんが切り抜いてくれているので、貼っておきます。解説動画です。 https://t.co/480gSErqaK
— 玉木雄一郎(国民民主党) (@tamakiyuichiro) October 11, 2025
公明・斉藤代表、首相指名一本化「可能性の一つ」 野党協力排除せずhttps://t.co/VCb9ThSyd6
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 13, 2025
【#大阪・関西万博 最終日】
閉会式で石破首相、ミャクミャクに「感謝状」https://t.co/1aVABuqVaB(最終日の会場の様子をタイムラインで随時お届けしています)#ミャクミャク
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 13, 2025
トランプ氏、ガザ戦争終結を宣言 人質と拘束者解放 https://t.co/pcGWKzbDbo https://t.co/pcGWKzbDbo
— ロイター (@ReutersJapan) October 13, 2025
パレスチナ自治区ガザの停戦を巡り、イスラム組織ハマスは13日、生存する人質20人全員を解放しました。写真はイスラエルの病院に到着した人質の男性らと、国旗を振って喜ぶ人たちです(撮影・矢島崇貴) pic.twitter.com/OdsXzZ5VN6
— 共同通信社 写真部 (@kyodo_photo) October 13, 2025
マダガスカル、クーデターで大統領が出国 https://t.co/P5Yu7QZcRz
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 13, 2025
【ついに】日本代表、ブラジルから歴史的初勝利! 前半0ー2から後半大逆転https://t.co/MteH9xC5Mm
サッカー日本代表は国際親善試合でブラジル代表に3ー2と勝利。前半を0ー2で折り返すも後半3得点と逆転に成功。過去13戦勝利のなかったサッカー王国相手に歴史的1勝を挙げた。 pic.twitter.com/fswOqFlR4E
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 14, 2025
サム・アルトマン氏、OpenAIは成人ユーザー向けにエロティック・コンテンツを許可すると発言 – AXIOS https://t.co/NGq8kQ6USu
— T.Kamada (@Kamada3) October 14, 2025
サイゼリヤ3年連続最高益へhttps://t.co/kwZ40VkLd8
松谷秀治社長は会見で「原価高騰による単純な値上げはしない」と話しました。値頃感のあるメニューの維持などで節約志向の顧客を取り込みます。
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 15, 2025
中国が英政府機関システムに侵入か 元首相顧問「ジョンソン氏が隠蔽」https://t.co/x9Omls7Kkt
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 16, 2025
米ワシントンを訪問中の日本銀行の植田和男総裁は16日、経済・物価見通しの確度が高まれば金融引き締めを調整するとの考えを示した。主要7カ国(G7)、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議閉幕後の記者会見で述べた。 https://t.co/yXNnI60KT3
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 16, 2025
G20財務相会議が閉幕、議長総括で戦争や貿易摩擦巡るリスク警告 https://t.co/BkaTb3edgs
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 16, 2025
大相撲ロンドン公演、ついに始まりました‼️#sumo #相撲 #大相撲 #ロンドン公演 #London #RoyalAlbertHal #スポーツ報知 pic.twitter.com/bI5j7dpIfb
— スポーツ報知 相撲取材班 (@hochi_sumo) October 15, 2025
「トロピカーナ」最大46%値上げ キリンビバレッジ、26年2月からhttps://t.co/vGY5GLJePj
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 17, 2025
自民との政策協議は大きく前進、野党とは「一区切り」=維新共同代表 https://t.co/6ztjhMQqC1
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 17, 2025
ベルリンの慰安婦像を強制撤去 当局、裁判所の命令受けhttps://t.co/Ma9jGtJEra
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 17, 2025
村山富市元首相が17日午前、死去しました。101歳でした。1994年に81代内閣総理大臣に就任、自民・社会・さきがけの連立政権を誕生させました。
写真は戦後50年の節目に記者会見で「村山談話」を発表する村山氏村山氏のこれまでを写真でまとめました→https://t.co/qWCbHxpl78 pic.twitter.com/Gg1khLMXIy
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) October 17, 2025
王貞治氏ら8人に文化勲章 功労者に坂茂氏らhttps://t.co/qscNWjMYsP
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 17, 2025
プーチン氏が恐れるトマホーク、ウクライナ供与はゲームチェンジャーかhttps://t.co/1d2o922dwD
トマホークは1600キロメートルほど離れた標的でも正確に攻撃できます。…
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 17, 2025
【来週どうなる?】高市トレード再起動?米CPIは金曜日【2025年10月20日-24日】
週足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
ベイリーFSB議長、G20に金融市場クラッシュの恐れと警告 https://t.co/CsuxekG4e0
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 14, 2025
10月は暗号資産(仮想通貨)の上昇が期待されている。季節性や関連企業の株式公開(IPO)、資金流入の波、トランプ一族による後押しや規制面の要因が背景だ。 https://t.co/zNijxTsthS
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 16, 2025
世界経済は「底堅い」が、関税リスクを織り込む必要=日銀総裁 https://t.co/57Ps3TaS9E
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 16, 2025
自民党・麻生太郎副総裁、11月下旬に訪韓へhttps://t.co/P3ZI3WGTOW
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 16, 2025
日本株市場で高市早苗自民党総裁の首相指名に対する期待が高まる中、投資家やストラテジストはどの政党と連立政権を組もうとも、自民党が政権を握るなら防衛・原子力関連株の投資人気は続くとみている。 https://t.co/BMNFG53O9x
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 16, 2025
これでドル円、日経先物上昇か
自民・維新、議員定数削減で合意へ 自民譲歩で「連立」可能性高まる | 毎日新聞 https://t.co/aR8DtB121o
— YENZO (@YENZOU) October 17, 2025
【 議員定数削減は維新の改革として刻まれている 】
議員定数削減は2011年を皮切りに実際に維新がおこなってきた改革の原点です。
バリケードも、様々な障壁も乗り越えて進めてきた。
国会でもこの改革を目指します。
実現不可能な内容ではありません。2011年 大阪府議会 109人→88人… pic.twitter.com/V9Bo1V36sd
— 日本維新の会 (@osaka_ishin) October 17, 2025
トランプ氏、中国主席との会談実施を確認 対中100%関税「持続不能」 https://t.co/ti0joDezbw
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) October 17, 2025
重要イベント📝
10月
21(火) 🇯🇵首相指名選挙⭐️高市総理誕生か
27(月) 🇯🇵🇺🇸トランプ大統領来日⭐️
28(火) 🇯🇵🇺🇸日米首脳会談⭐️🇯🇵アドバンテスト決算⭐️
29(水) 🇺🇸FOMC⭐️利下げほぼ確実
30(木) 🇯🇵日銀会合⭐️現状維持か(政局混乱で利上げムリ)
30(木)? 🇺🇸🇨🇳米中首脳会談(韓国)⭐️日程調整中 https://t.co/pDEYnjPahL— にこそく (@nicosokufx) October 17, 2025
なぜ、株価は好調なのに庶民はその恩恵を感じられないのか。国民全体が好景気に沸いたバブル期と何かが違うのか。現在の「株高不況」の真因と、生活者ができるその対応策を、気鋭のエコノミストが鋭く、かつ、わかりやすく解説する。
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください
個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす
コメント