↓こちらは最近の正代。熊本ではなく焼津です。
赤ちゃんを抱っこする正代。
笑顔、まんまるだね。#焼津場所 #正代 pic.twitter.com/JwZMtuetw1— もりの うみ (@morinoumi__) October 15, 2023
プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
【7柱の神】隈庄城の鎮守を加藤清正公らが再建・修築した「宮地神社 (七所宮)」【熊本市南区城南町】
関連エントリー→「【梅雨明け】城南町(熊本市南区)周辺をランニング、偶然みつけた宮地神社(七所宮)でお参りする」くまとR子の子育て日記(518日目)
宮地神社(みやじじんじゃ)は、熊本県熊本市南区城南町に鎮座する神社である。通称 七所宮 (しちしょうぐう)として知られる。旧社格は郷社。
770年(宝亀元年)、阿蘇大宮司が勧請した。1183年(寿永2年)、源頼朝が関東永池より八幡神を勧請し、主祭神として7柱の神を祀るため 七所宮 と称し、隈庄城の鎮守として崇拝を受けてきた。
戦乱の影響などで衰退したが、加藤清正公、細川重賢公らにより再建・修築された。楼門は江戸時代末期に建立されたもの。
1868年(明治元年)に宮地神社と改称。1882年(明治15年)郷社に列した。1975年(昭和50年)、鎮座1200年祭を斎行した。御祭神
一宮 – 健磐龍命(阿蘇神社の主祭神。神武天皇の御孫)
二宮 – 八幡宮(応神天皇)
三宮 – 八井耳玉命(甲佐大神)
四宮 – 速瓶玉神(国造大神)
五宮 – 金凝神(綏靖天皇)
六宮 – 新彦神(田鶴原大明神)
七宮 – 雨宮大神(四宮・速瓶玉神の妃)【寓話】七所宮の夜泣き貝
雨が降る日、神社の境内にある楠に小さな巻貝が現れる。その巻貝を子供の枕の下に敷くと、子供の夜泣きが止まると言われている。
【2023年10月15日(日)】かつて正代関(正代直也)もここで相撲取ったかも?『七所宮大祭(創建1250年記念)』で鶴城中学校・熊本農業高校相撲部の皆さんが奉納相撲
気持ちの良い秋晴れ、お祭り日和ですな。
入り口には、立派な仁王様が左右に配置されていました。
「七所宮のクス」だそうです。
これらの木々が発するエネルギーで、神々しい空気が作らているのかもしれません。
おみくじに「人形(ひとがた)」というのがありました。願い、またはお祓いしたいことを書くといいそうです。
除災招福。お参りした後、このツボの水のなかに「人形(ひとがた)」を入れると神様に届くようです。もちろんやりました。願いは内緒です(笑)。
奉納相撲と、赤ちゃん土俵入りや子ども相撲をやってました。地域の小学生が対戦する子ども相撲がかなり盛り上がっていました。
【蓍町(めどまち)水神社奉納花火大会】毎年10月15日、イオンモール熊本方面から花火の音が聞こえてきたら…
例年10月15日、イオンモール熊本方面の花火の音は…
>
蓍町(めどまち)水神社奉納花火大会
近くを流れる緑川の氾濫や水難事故から住民を守り、平穏をもたらす水神様「彌都波能賣命」(みづはのめのみこと)に感謝する伝統行事で、100年以上の歴史がある。※2022年の記事https://t.co/XzzT13Jquc
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) October 17, 2023
『古事記』では弥都波能売神(みづはのめのかみ)、『日本書紀』では罔象女神(みつはのめのかみ)と表記する。神社の祭神としては水波能売命などとも表記される。淤加美神とともに、日本における代表的な水の神(水神)である。
『古事記』の神産みの段において、カグツチを生んで陰部を火傷し苦しんでいたイザナミがした尿から、和久産巣日神(ワクムスビ)とともに生まれたとしている。『日本書紀』の第二の一書では、イザナミが死ぬ間際に埴山媛神(ハニヤマヒメ)と罔象女神を生んだとし、埴山媛神と軻遇突智(カグツチ)の間に稚産霊(ワクムスビ)が生まれたとしている。
コメント