【2025年J1】オカルト順位予想&各チーム寸評と熊本ゆかりの選手【前年優勝:神戸、昇格:清水・横浜C・岡山】

サッカー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
さあ、そろそろ予想するか。
2025年のJ1リーグは2月14日(金)に開幕です!
名前:くま(♂)
プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
名前:カエル(♂)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索

関連エントリー→【2025年J1】オカルト順位予想&各チーム寸評と熊本ゆかりの選手【前年優勝:神戸、昇格:清水・横浜C・岡山】

関連エントリー→【2025年J2】オカルト順位予想&各チーム寸評と熊本ゆかりの選手【降格:磐田・札幌・鳥栖、昇格:大宮・今治・富山】

関連エントリー→【2025年J3】オカルト順位予想&各チーム寸評と熊本ゆかりの選手【降格:栃木S・鹿児島・群馬、昇格:栃木シ・高知】

スポンサーリンク

【2024年反省会】サンフレッチェ広島2位予想ビンゴ!笑

2024年J1リーグ年間順位オカルト予想
順位 予想 結果
01位 浦和レッズ ヴィッセル神戸
02位 サンフレッチェ広島 サンフレッチェ広島
03位 川崎フロンターレ 町田ゼルビア
04位 ヴィッセル神戸 ガンバ大阪
05位 横浜F・マリノス 鹿島アントラーズ
06位 名古屋グランパス 東京ヴェルディ
07位 セレッソ大阪 FC東京
08位 サガン鳥栖 川崎フロンターレ
09位 ジュビロ磐田 横浜F・マリノス
10位 FC東京 セレッソ大阪
11位 アビスパ福岡 名古屋グランパス
12位 北海道コンサドーレ札幌 アビスパ福岡
13位 湘南ベルマーレ 浦和レッズ
14位 柏レイソル 京都サンガF.C.
15位 アルビレックス新潟 湘南ベルマーレ
16位 町田ゼルビア アルビレックス新潟
17位 東京ヴェルディ 柏レイソル
18位 京都サンガF.C. ジュビロ磐田
19位 ガンバ大阪 北海道コンサドーレ札幌
20位 鹿島アントラーズ サガン鳥栖

※予想がビンゴは青太字赤太字は大きくハズレです。

関連エントリー→【2024年】J1リーグ(20チーム)の年間順位をオカルト予想&超ざっくり各チーム寸評【前年優勝:神戸、昇格:磐田・東京V】

ビンゴは広島のみ。浦和・磐田・札幌・鳥栖は買いかぶりすぎた。町田・ガンバ・鹿島・ヴェルディ、ゴメン(苦笑)。
多くの識者も浦和は上位予想でした。また多くの識者がヴェルディを下位予想でした。
スポンサーリンク

【レギュレーション】今年のリーグ戦について【2025年】

2025年のレギュレーションは2024年とさほど変わらない。J1とJ2とJ3各カテゴリー20チームずつのリーグ戦で昇格・降格は3チーム、J2とJ3ではプレーオフも開催される。ルヴァンカップは全カテゴリー60チームだな。
エントリー可能選手の上限人数や、選手登録・移籍ルールに、少し改定があったようです。

出典:2025シーズン以降のエントリー可能選手の上限人数変更について2025シーズンの選手登録・移籍ルールに関する改定について

一番のトピックは、2025シーズンの次は「2026年前半シーズン移行期の特別大会」を挟んで、2026/27シーズンへと移行するというところだよね。だから春秋制最後のシーズンということ。
春に開幕するリーグ戦は今回で最後となります。

スポンサーリンク

【サクッと】各チーム寸評と熊本ゆかりの選手

↓2025年J1リーグに所属する熊本県出身の選手たち(2025年2月現在)

出典:www.jleague.jp

↓2025年J1リーグに所属するロアッソ熊本に過去在籍した選手たち(2025年2月現在)

出典:www.jleague.jp

J1リーグで戦う熊本県ゆかりの選手たちを確認したうえで、ざっくり各チームを見ていく。
さて?

ヴィッセル神戸(吉田孝行監督4年目)

現体制でリーグ連覇中、今季も強いに違いない。

サンフレッチェ広島(ミヒャエル・スキッベ監督4年目)

リーグ制覇へ機は熟したか? 背番号9ジャーメイン良加入、背番号11満田誠(熊本市出身)残留。そのうち街中スタジアム行きたい。イヨハ理ヘンリー(2022ロアッソ)チャンスある。

FC町田ゼルビア(黒田剛監督3年目)

今季もそのいやらしさで上位に居座る可能性は高い。

ガンバ大阪(ダニエル・ポヤトス監督3年目)

熊本で英気を養った唐山翔自(2024ロアッソ)が活躍するに違いない。

鹿島アントラーズ(鬼木達監督1年目)

レオ・セアラ加入、荒木遼太郎(山鹿市出身)復帰の「鬼鹿島」、タイトル奪還なるか。植田直道(宇土市出身)の妹でミス日本代表の植田明依さんも絶賛応援。

東京ヴェルディ(城福浩監督4年目)

城福4年目も進化と情熱で、上位に食い込みたい。平川怜(2022-23ロアッソ)がんばれ!

FC東京(松橋力蔵監督1年目)

新得点源マルセロヒアン、橋本拳人(2013-2014ロアッソ)ら期待。松橋新監督に複数年任せるつもりで戦って欲しい。

川崎フロンターレ(長谷部茂利監督1年目)

川崎での長谷部新監督は福岡や水戸の守備的イメージとは違うはず。河原創(2020-2022ロアッソ)、車屋紳太郎(熊本市出身)、淡々と仕事する。

横浜F・マリノス(スティーブ ホーランド監督1年目)

世界を知るホーランド監督の操舵に期待したい。38歳GK飯倉大樹(2006ロッソ)健在。

セレッソ大阪(アーサー・パパス監督1年目)

パパス新監督「攻撃的なサッカーを」、登録メンバーの平均年齢もかなり若返ったらしい。

名古屋グランパス(長谷川健太監督4年目)

前回マテウス在籍時の上位争い再現なるか? ユンカーとシュミット・ダニエル(2014-2015ロアッソ)、まずは怪我治してね。

アビスパ福岡(金明輝監督1年目)

監督への厳しい目もあるが、今季かなり強いと思う。松岡大起(熊本市出身)も金チルドレンのひとり。

浦和レッズ(マチェイ・スコルジャ監督2年目(昨季途中))

スコルジャ監督戻り、マテウス・サヴィオら新戦力に既存戦力も揃う。逆に、これでダメならヤバい?(しかし野人岡野氏曰く「浦和はロックンロール」、Jリーグですでに実績のある選手ではなく、未知の大物に挑戦して欲しいのが本音ですな。) 横浜Cから帰還の髙橋利樹(2020-2022ロアッソ)外国人FWに負けるな。

京都サンガF.C.(チョウ・キジェ監督5年目)

昨季後半のみなら3位、おそらく今季の京都かなり強い。MF松田天馬(益城町出身)昨季も2得点。FW長沢駿(2011ロアッソ)まだやれる!

湘南ベルマーレ(山口智監督5年目)

田中聡はいないが、昨季後半の強さ(毎年恒例ではある)をベースに、新しいシーズンのスタートを切りたい。GK永井建成29歳(2014-2016ロアッソ)苦節J1デビューのドラマなるか?

アルビレックス新潟(樹森大介監督1年目(初))

おそらく最も期待の低い樹森新潟が躍進してこそJ1が盛り上がるというもの。ともにエース候補、日本海キャノン谷口海斗(2020ロアッソ)、復帰矢村健よ、得点王狙え。田代琉我(2021-2024ロアッソ)まずは正GK争い勝て。

柏レイソル(リカルド・ロドリゲス監督1年目)

個人的にはスコルジャ浦和より、リカロド柏に期待している。古巣で最後の仕事に挑む仲間隼斗(2011-2015ロアッソ)、年間通して本領発揮したい島村拓弥(2023ロアッソ)、野田裕喜(益城町出身、2014-2015ロアッソ)、やってくれるでしょう。

清水エスパルス(秋葉忠宏監督3年目)

秋葉監督にはJ1で実績を残し、森保レベルなってもらいたい。嶋本悠大(熊本市出身、大津高)が高卒一年目で活躍するくらいのサプライズ欲しい。中原輝(山鹿市出身、2019-2020ロアッソ)はもちろん活躍する。

横浜FC(四方田修平監督4年目)

四方田監督2度目のJ1挑戦へ策があるのではないか? 鈴木武蔵もまだ終わった選手ではないところを証明したい。

ファジアーノ岡山(木山隆之監督4年目)

ルカオ化けそう?それとも一美和成(八代市出身)が活躍?いやいや齋藤恵太(2016-2017ロアッソ)? 初めてのJ1へ地域ぐるみのエネルギーと、わりきった戦いで活路を見出して欲しい。


スポンサーリンク

【2025年】J1リーグの年間順位をオカルト予想する

どうせサッカー専門誌に載っている識者の予想も当たらないんだから、大胆に直感で予想してみよう!
こらこら(苦笑)。
2024年J1リーグ年間順位オカルト予想
順位 予想 結果
01位 サンフレッチェ広島
02位 浦和レッズ
03位 川崎フロンターレ
04位 アビスパ福岡
05位 アルビレックス新潟
06位 京都サンガF.C.
07位 ガンバ大阪
08位 鹿島アントラーズ
09位 東京ヴェルディ
10位 横浜F・マリノス
11位 FC東京
12位 ヴィッセル神戸
13位 柏レイソル
14位 セレッソ大阪
15位 清水エスパルス
16位 FC町田ゼルビア
17位 横浜FC
18位 名古屋グランパス
19位 湘南ベルマーレ
20位 ファジアーノ岡山
川崎、福岡、新潟、京都を買いかぶってみた(笑)。
神戸の位置がおかしくないですか?(苦笑)


スポンサーリンク

【最後に】いつも見出しに使ってるけど…なにゆえオカルト予想?【toto予想】

ところで…なにゆえオカルト予想か?
どのへんがオカルトなんですか?(笑)
toto予想するときや年間予想をするとき、サッカーの勝敗について、僕は必要以上に「因果応報」について考えている(笑)。
因果応報?
例えば、年間予想の場合、理不尽な監督交代だったので長期的にこのクラブは損するだろうとか、いつもグレーな采配で勝ってたからそろそろ報いを受けるだろうとか、ギリギリ残留が続いて運をすり減らしているからいよいよ次はダメだろうとか。いろいろと差し障りもあるだろうから、絶対に具体例は言わない(笑)。
それ言ったら怒られそうですよね(苦笑)。
ま、要は主観ってこと。それって、僕の感想ですよね?(笑)
自分で言いますか…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました