【熊本市内から約30分】 陳麻婆豆腐より旨いかも?熊本の麻婆豆腐専門店「麻婆豆腐の店 熊本敏敏(ミンミン)」【松橋町】

グルメ3(その他)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
麻婆豆腐は毎日食べてもいい。
自宅では、丸美屋の麻婆豆腐をよくアレンジして食べてるそうです(笑)。
名前:くま(♂)
プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
名前:カエル(♂)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
スポンサーリンク

【松橋町】2023年11月にオープンした麻婆豆腐専門店「麻婆豆腐の店 熊本敏敏(ミンミン)」

少しまえにオープンした、松橋町の麻婆豆腐専門店に行ってきたぞ。なにやらスナックの中国人ママ、お店の麻婆豆腐があまりに人気となり、あらためて専門店を作ったらしい。
へー。

~ 熊本敏敏の麻婆豆腐 ルーツ ~

「本当に美味しい麻婆豆腐を食べてもらいたい」
この純粋な想いからスタート

熊本県宇城市松橋町でスナックを20年以上営む
中国人ママがいます。

彼女がある日
中国四川省の知り合いが作った豆板醤をいただき、それを使った麻婆豆腐が
スナックのお客様に大好評。
美味しさの理由は、
5年間熟成させた豆板醤でした。

その麻婆豆腐を日本の人々にも
食べさせたいという想いから
中国四川省の伝統的な豆板醤の製法を受け継ぎ
2年間の研究と試行錯誤の末、
豆板醤を作りました。

2022年6月より息子と親子二人で豆板醤を
作り続け、日本で初めて、そして日本で唯一の
中国四川省伝統製法で完全国内製造をしている
豆板醤となりました。

その自家製豆板醤を使った麻婆豆腐は
彼女の名前【敏敏(ミンミン)】から
「敏敏(ミンミン)の麻婆豆腐」と
呼ばれるようになりました。

出典:minminmabou.official.ec

スポンサーリンク

【熊本市内から約30分】陳麻婆豆腐より旨いかも? 熊本の麻婆豆腐専門店「麻婆豆腐の店 熊本敏敏(ミンミン)」【松橋町】

東京で食べていた「陳麻婆豆腐」を想像していたが、本場の香りを漂わせつつ、こちらの方が日本人向けの味だと思う。さらに言うなら、熊本・紅蘭亭の麻婆豆腐をもっと本格派にした感じ? 個人の感想です(笑)。
紅蘭亭の麻婆豆腐も美味しいですよねー。
熊本市中心部からもそう遠くはないし、通えるな。休日の11時開店10分前くらいに訪問したが、先客2組ですぐ着席できた。食べてると満席になったが、賑わってるけど、並ばなくてもいいくらいな感じかな?
駐車場が11台分あるそうです。

熊本市中心部からクルマで30数分くらいでしょうか。宇城地域振興局の隣です。

メニューです。辛さが選べますが…。

店員さん曰く、普通に辛いのが好きな人なら「大辛」で大丈夫だと思いますよ、とのこと。大辛で!

テーブルの上には「自家製葉ニンニクラー油」と「四川省産赤山椒」なるものが。麻婆豆腐をさらに辛くしたり風味を添えることや、また、白ご飯にのせて楽しむこともできるようです。

魅惑的な赤!

今回は、汁なし麻婆麺定食1200円を注文しました!

旨い!旨い!旨い!大辛でぜんぜんオーケーでした!次は大辛の上、四川麻婆をオーダーしたい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました