プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
↓先週末(2025年4月28日-5月2日)、相場はこんな感じで終わりました。
今週も一週間お疲れ様でした
(´(ェ)`)レンキュウ?ナニソレ?【トレード日記ʕ·ᴥ· ʔ】米株続伸↑、ドル円145円前後↑【2025年4月28日-5月2日|投機369】 https://t.co/5ghIdyzkZK
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) May 3, 2025
↓今週(2025年5月5日-5月9日)の予定。
今週は、
米国の経済指標は、
本日5日(月)の
米)ISM非製造業指数がメイン(その他は小粒)
また、7日(水)には
米国の金融政策(パウエルFRB議長の記者会見あり)の発表を控える https://t.co/Od4s6NUDiy— 羊飼いFX (@hitsuzikai) May 5, 2025
決算発表スケジュール
PLTR、AMD、ALAB、TEM、UBER、VST、ARM、NET、AFRM、TMDXなどなど気になる銘柄がいっぱい pic.twitter.com/iYfKzyNtkM— 決算と経済指標新NISA完全対応 (@koziii) May 5, 2025
↓今週の予想
米中交渉の雲行きが怪しくなったことで、週明けはとりあえず円買い・ドル売りですね
ダウ先も結構下げてるので米国売りのような状況かな、16時くらいから始まる時間外の米債が売られればトリプル安という事でしょうが
とにかくGW中は荒れやすいので警戒ですかね
— 越後屋 (@echigoya_08) May 5, 2025
【5/5(月・こどもの日)】ダウとS&P500は10日ぶり反落、ドル下落でドル円143円後半【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
台湾ドルが暴騰。この2日で9%の台湾ドル高に(ドル円換算13円相当)。
これに対して台湾中銀は自国通貨売りの介入を行なっているようです。
FXだと、台湾ドルの取り扱いはIG証券のみ(通貨ペアは米ドル/台湾ドル)。 pic.twitter.com/RnU3kxyBMg
— 高城泰|FXコレクティブ (@takagifx) May 5, 2025
アジア通貨はドル安を背景にかつてない高値に達しており、域内の中央銀行は行き過ぎた通貨高を抑制するため介入を余儀なくされている。 https://t.co/gWwDXeekzB
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 5, 2025
5日の米株式市場では、動画配信サービスのネットフリックスや映画関連銘柄が下落。トランプ大統領が前日、外国で製作された映画に100%の関税を課す方針を発表しことが嫌気されている。 https://t.co/fmU1tUltIv
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 5, 2025
米ISM非製造業総合指数、4月51.6に上昇 投入指数がインフレ示唆 https://t.co/0UuyF0HoWx
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 5, 2025
5日の米株式相場は反落。S&P500種株価指数は約20年ぶりの長期連騰がストップした。トランプ大統領は一部の国との貿易合意が今週中にまとまる可能性があると示唆したものの、貿易戦争が経済や企業収益に与える影響に身構える投資家にはあまり安心材料とはならなかった。 https://t.co/UQHXoNeNpu
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 5, 2025
週明け5日の外国為替市場では、米ドル売りが再び強まり、主要通貨に対しほぼ全面安となっている。通商協議を巡る臆測から台湾ドルが異例の急騰を演じ、世界の市場に影響が波及した。 https://t.co/WVldPyKjfU
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 5, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.24%
・ナスダック総合:‐0.74%
・S&P500:‐0.64%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.74%— T.Kamada (@Kamada3) May 5, 2025
米国株式市場=反落、S&P500の20年ぶり最長連騰記録止まる https://t.co/snett0Nuij
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 5, 2025
NY外為市場=ドル下落、アジア通貨に対し軒並み安 関税懸念が重し https://t.co/EiuqmHRGYh
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 5, 2025
米金融・債券市場=利回り上昇、非製造業価格指数が2年ぶり高水準 https://t.co/ooEAsBEvyP
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 6, 2025
ここに10年と30年の入札がのってくる。。。 https://t.co/s2Wm8PjsEw
— 93-26+ (@Market_Letter_) May 5, 2025
【5/6(火・みどりの日)】米株続落ドル安も、米中高官会談期待で引け後に反転【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
台湾ドル急伸「米国との貿易交渉に伴い、米国が台湾に通貨の切り上げを求めたとの観測が浮上」
相互関税発表以来、台湾ドルは対ドルで10%以上上昇
5/2(金)5/5(月) 2日間で合計一時-12%ほど下落
5/6(火) 反発— にこそく (@nicosokufx) May 6, 2025
日本円の切り上げまだっすか?☺️ https://t.co/KRfjWWUS0y
— オレ的ゲーム速報JIN@FX・株投資部 (@oreteki_douga) May 6, 2025
ゴールド様、10:00に中国市場が開くや否や買いが殺到 pic.twitter.com/CFmxmN6wSD
— ろんぐて〜る (@rongtail) May 6, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.95%
・S&P500:‐0.77%
・ナスダック総合:‐0.87%
・S&P600(小型株指数):‐0.60%— T.Kamada (@Kamada3) May 6, 2025
【米国市況】株下落、トランプ関税への不安根強く-ドル142円台前半 https://t.co/vEqNaiciKB
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 6, 2025
米国株式市場=続落、ダウ389ドル安 関税巡る不透明感で https://t.co/KoAXJj4GHK
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 6, 2025
NY外為市場=ドル下落、貿易交渉の行方に注目 独首相選出でユーロ上昇 https://t.co/ejKYBvz7St
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 6, 2025
米金融・債券市場=利回り低下、10年債入札が好調 https://t.co/znUxLDkhNq
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 6, 2025
米AMD、第2四半期業績見通しが市場予想上回る AI需要増 https://t.co/6yXSyMLYvL
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 6, 2025
米財務長官と通商代表、中国高官と今週スイスで会談へ https://t.co/dcOtQ0Nsui
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 6, 2025
米株式先物が1%高、米中高官会談の発表受け https://t.co/JnBvhCTcuP
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 6, 2025
🇨🇳中国商務省「世界および中国の利益のため米国と協議することを決めた」株先物や為替が急上昇⤴️
ブルームバーグ
中国外務省は副首相が9日から12日までスイスを訪問すると発表、訪問中にベッセント氏と会談する予定だとしている。… pic.twitter.com/aMzpeCnswY— にこそく (@nicosokufx) May 6, 2025
【5/7(水)】FOMC金利据え置きパウエル発言も安心感、米株反発ドル円143.70円【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
FRB金利据え置き、インフレと失業率上昇リスクを指摘 https://t.co/TvW5jj7bcK
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 7, 2025
🇺🇸パウエルFRB議長「利下げを『急ぐ必要はない』辛抱強くデータを確認する」ブレない男
トランプ大統領がパウエルFRB議長を『遅すぎる男』と利下げ圧力を強めるも、パウエルFRB議長は動じない pic.twitter.com/NWhl143z8N
— にこそく (@nicosokufx) May 7, 2025
7日の米株式相場は反発。トランプ大統領の貿易戦争に起因する不確実性も引き続き意識されたが、米経済は依然として堅調だとしたパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)の発言が買い安心感につながった。ドルは上昇。円は対ドルで一時1%余り下落した。 https://t.co/Sk2vhuZnTC
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 7, 2025
トランプ米政権は、バイデン前政権時代の人工知能(AI)半導体に関する輸出規制を撤廃する方針だ。事情に詳しい関係者が明らかにした。ハイテク大手や外国政府から強い反発を受けてきた半導体の輸出規制に関する全体的な見直しの一環だという。 https://t.co/oGYBOwj9iv
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 7, 2025
🇺🇸エヌビディアや半導体⤴️「FOMCよりも引け間際のトランプ発言のほうが動いた💦」半導体輸出制限の見直し
エヌビディア 5分足 pic.twitter.com/aMAG0EQ6fW
— にこそく (@nicosokufx) May 7, 2025
アップルがAI検索を導入するとの報道でグーグル大きく売られています。AIが検索エンジンにとって脅威であることは最初から分かっていた話だから今更って感じです。 pic.twitter.com/FvETZRKdod
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) May 7, 2025
大引け:
・ダウ:+0.70%
・ナスダック総合:+0.27%
・S&P500:+0.43%
・ラッセル2000(小型株指数):+0.32%— T.Kamada (@Kamada3) May 7, 2025
米国株式市場=反発、終盤に半導体株上昇 FRBは金利据え置き https://t.co/9l9OI0cRHX
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 7, 2025
NY市場サマリー(7日)株反発、ドル上昇、利回り低下 https://t.co/vxpLaIRMQm
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 7, 2025
NY外為市場=ドル上昇、FRBは利下げ見送り https://t.co/g2NkfaGhbo
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 7, 2025
【5/8(木)】トランプ政権初の二国間協定でリスクオン【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
【経済指標速報】
🇬🇧英中銀(BOE)政策金利の結果です✍️20:02発表📣
🇬🇧BOE政策金利
結果:4.25%(25bp利下げ)
予想:4.25%(25bp利下げ)
前回:4.50%(据え置き)🇬🇧🇯🇵ポンド円は192.20円付近を乱高下💹
— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) May 8, 2025
米、英と「画期的な」貿易協定で合意 関税交渉で初 自動車税引き下げ https://t.co/ZA9dWDTkKx
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 8, 2025
【要人発言】
🇺🇸トランプ米大統領
「パウエルFRB議長は非常に遅い」
「今すぐ株を買った方がいい」— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) May 8, 2025
トランプ氏「利下げしないのはFRBだけ」、パウエル議長を改めて非難 https://t.co/QtAKKZ8Ymk
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 8, 2025
トランプ米大統領は、看板政策に掲げる大型減税などの原資を確保するため、超富裕層への増税を議会に求めている。 https://t.co/8GmkXAz8IT
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 8, 2025
米、対中関税を最低50%に引き下げる計画検討 来週実施も=報道 https://t.co/rpuoQVFVUh
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 8, 2025
8日の米金融市場はリスクオンの波が広がった。トランプ大統領が英国との貿易協定合意を発表し、対中関税が引き下げられる可能性にも言及したことが背景。株が買われる一方で国債相場は下落。外国為替市場では円が1%を超える下落となり、一時1ドル=146円台を付けた。 https://t.co/idUIIPLS8X
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 8, 2025
トランプ大統領が、4月に広範な相互関税を課して以来初めてとなる米国と英国間の貿易協定の発表をし、トランプ大統領はトレーダーたちに「株を買いなさい」と呼びかけ木曜日のウォール街は活況となった。さらにトランプ大統領は、中国は「非常に」貿易協定を結びたいと望んでいるとし、スイスで行われ…
— T.Kamada (@Kamada3) May 8, 2025
大引け:
・ダウ:+0.62%
・ナスダック総合:+1.07%
・S&P500:+0.58%
・ラッセル2000(小型株指数):+1.92%— T.Kamada (@Kamada3) May 8, 2025
NY外為市場=ドル上昇、米英貿易協定を好感 https://t.co/mKc5BbLcaf
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 8, 2025
金価格が1%超安、米英の貿易協定合意受け https://t.co/3az6XmkOJW
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 8, 2025
【ビットコインが10万ドル回復】3か月ぶりに10万ドル台に上昇。米英貿易合意を好感してのものですが、大きな背景には米国の州レベルで広がるビットコイン備蓄制度があります。第一弾はニューハンプシャー州で、暗号資産に投資できる州法が6日成立。アリゾナ州でも7日、暗号資産を準備金として保有でき… pic.twitter.com/GBh9hc7LXF
— 河浪武史(日本経済新聞) (@tkawanami) May 8, 2025
【5/9(金)】週末米中貿易協議を控え、米株横ばい、ドル円145円前半【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
【Dealer's Voice】
🇺🇸トランプ大統領はSNSで、対中関税の妥当ラインを「80%」と。現在は「145%」で、昨夜の観測報道では「50%」への引き下げ計画が伝わっていたため一時リスクオフ
今週末は米中貿易協議が行われる予定、ヘッドライン次第では世界が一変する可能性も https://t.co/a9PUHSWH1O— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) May 9, 2025
9日の米株式市場でS&P500種株価指数は方向感の定まらない展開となり、ほぼ横ばいで取引を終えた。米国債相場も総じて小動き。世界の二大経済大国である米国と中国による貿易協議を週末に控え、投資家は積極的な取引を控えた。円相場は1ドル=145円台前半。 https://t.co/fjyFCDt0jE
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 9, 2025
トランプ大統領は、今週末スイスで開催される米中交渉担当者会合を前に、中国製品への関税を145%から80%に引き下げる案を示唆した。同時に、大統領は「多くの貿易協定が進行中だ」とも語った。…
— T.Kamada (@Kamada3) May 9, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.29%
・ナスダック100:‐0.01%
・S&P500:‐0.07%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.17%— T.Kamada (@Kamada3) May 9, 2025
NY市場サマリー(9日)ドル下落、利回り横ばい 株ほぼ変わらず https://t.co/sB2FlZ2cDf
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 9, 2025
NY外為市場=ドル、対円・ユーロで週間上昇へ 貿易交渉に楽観的見方 https://t.co/9luxFCUyhX
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 9, 2025
【一週間の振り返り】米株上昇一服、ドル高でドル円145円前半【2025年5月5日-5月9日】
日足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
バークシャー、アベル氏のCEO就任承認 バフェット氏退任表明で株価約4%安 https://t.co/ha9MhS39Ke
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 5, 2025
165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切りhttps://t.co/R0NBCJmKLy
日本でも書き入れ時の大型連休の終了を待たずに上映を打ち切った映画館があり、挽回の兆しは見えてこない。
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 5, 2025
米投資会社3GキャピタルはスポーツシューズメーカーのスケッチャーズUSAを82億ドル(約1兆1800億円)で買収する。両社が5日、文書で発表した。 https://t.co/HQFTMK7gS5
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 5, 2025
トランプ政権は米国から自主的に退去することに同意した非正規移民に対し、1000ドル(約14万4000円)と渡航費を提供する方針を打ち出した。大規模な送還を加速させる一方で強制執行コストを削減するための最新の取り組みとなる。 https://t.co/A47RPkwSC7
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 5, 2025
オープンAI、営利企業への移行断念 非営利法人が経営権維持へ https://t.co/UsgKrQGH4V
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 6, 2025
中国大型連休の国内旅行支出8%増、1人当たりはコロナ禍前下回る https://t.co/uOVxyBYDzp
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 6, 2025
テスラ、4月英販売台数2年ぶり低水準 欧州で逆風 https://t.co/mhyL6oGMAW
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 6, 2025
アイドルグループ「嵐」、2026年春のツアーで活動終了https://t.co/Ip7KRHBuwd
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 6, 2025
イスラエル、イエメン首都の国際空港を空爆 フーシ派と攻撃の応酬 https://t.co/kG6ywrwh55 https://t.co/kG6ywrwh55
— ロイター (@ReutersJapan) May 6, 2025
トランプ•カーニー会談
カナダ併合で応酬#モーニングサテライト pic.twitter.com/KmNZrdyxX3— 亀太郎 (@kame_taro_kabu1) May 6, 2025
パキスタンはインド軍が攻撃を行ったことに対する報復として、インド機5機を撃墜し、インド兵士を捕虜にしたことを明らかにした。 https://t.co/1ZCtgJbmOQ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 7, 2025
【Dealer's Voice】
🇮🇳インド軍、パキスタン領内の9カ所を攻撃とインド政府より発表
🇵🇰パキスタン、インド機5機を撃墜し兵士を捕虜にしたと発表— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) May 6, 2025
インド-パキスタン 地政学リスク#モーニングサテライト pic.twitter.com/zpw9ypTzCa
— 亀太郎 (@kame_taro_kabu1) May 7, 2025
「ニセコバブル」崩壊の前兆か、中国系高級リゾートが経営破綻 チャイナマネーに陰り https://t.co/3zAKmo1c7L
チャイナマネーの大型案件が頓挫し、外国資本がもたらすリスクも表面化。地元では「バブル崩壊の前兆か」との懸念が広がっている。
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 6, 2025
大分のサンリオ「ハーモニーランド」、宿泊施設を整備https://t.co/mNKsREBifJ
1991年の開業から長年赤字が続きましたが、近年はサンリオキャラの人気が高まり、来客は年間40万人台。別府や由布院など観光地への周遊のハブをめざします。 pic.twitter.com/eZLPVGTM9Q
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 7, 2025
動画配信サービスの米ネットフリックスの快走が続いている。トランプ米大統領が外国で制作される映画に100%の関税を課す方針を示したが、これまでのところ将来性に対する投資家の期待は揺らいでいない。 https://t.co/tfqzM79Eqv
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 7, 2025
石破茂首相、政治資金3000万円超不記載か 文春報道https://t.co/Kpkqf0hyLR
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 7, 2025
新しいローマ教皇を選出するコンクラーベが7日にバチカンで始まり、この日に行われた1回目投票では新教皇は決まらなかった。 https://t.co/7eYfqOnebD
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 7, 2025
NTT、NTTデータを完全子会社化https://t.co/gbGnfxLWiY
投資総額は2兆円台半ばに。NTTデータグループは近年、生成AIなどで需要が急増するデータセンター事業が業績をけん引。同社の企業向けIT事業の海外展開を軸に成長する戦略を描きます。 pic.twitter.com/ji9nf5gwiG
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 7, 2025
任天堂が8日に発表した今期(2026年3月期)の営業利益予想は前期比13%増の3200億円で、市場予想の4494億円を下回った。今期にスイッチ2の販売が反映されることから増益になるが、米関税措置による影響が通期に渡ることを前提に予想を立てたという。 https://t.co/bDn1hQEltz
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 8, 2025
I announce to you a great joy;
we have a Pope:
The Most Eminent and Most Reverend Lord,
Lord Robert Francis
Cardinal of the Holy Roman Church Prevost
who has taken the name Leo XIV.Cardinal Protodeacon Dominique Mamberti announces that the Cardinals have elected Cardinal Robert… pic.twitter.com/u3lDDlk1L4
— Vatican News (@VaticanNews) May 8, 2025
ローマ教皇にプレボスト氏、初のアメリカ出身 「レオ14世」名乗るhttps://t.co/LtGNAQAAE0
南米ペルーで貧困層や移民に寄り添ってきました。異なる宗教への寛容さや対話は継承される見通し。教会内の対立修復など統治の手腕も試されます。 pic.twitter.com/LveWAJiFJe
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 8, 2025
NTT、正式社名を「NTT」に変更 「日本電信電話」からhttps://t.co/lurGxbCorl
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 9, 2025
すっかり全面降伏。誰に怒られたんだろうか…。
自民 西田議員“ひめゆりの塔めぐる発言は不適切” 謝罪し撤回 | NHK https://t.co/K35nqi3tzJ
— シラカワスキー (@shirakawa_love) May 9, 2025
今週の米国株式市場:
・ダウ:‐0.14%
・ナスダック100:‐0.22%
・S&P500:‐0.44%
・ラッセル2000(小型株指数):+0.17%— T.Kamada (@Kamada3) May 9, 2025
ドイツのメルツ新首相とトランプ米大統領は8日に電話会談を行い、貿易摩擦を速やかに解決すべきだとの見解で一致、両国間の緊密な協力の必要性を議論した。 https://t.co/CLygKt3ZUQ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 9, 2025
🇩🇪ドイツDAX「過去最高値更新✨」最強はドイツだ!
2025年 騰落率 ~5/9(金)まで
🇩🇪DAX +18.0%✨最強
🇫🇷CAC40 +4.9%✨
🇬🇧FTSE100 +4.6%✨
🇯🇵TOPIX -1.8%
🇺🇸ダウ -3.0%
🇺🇸S&P500 -3.7%
🇯🇵日経平均 -5.9%
🇺🇸ナスダック -7.1%出遅れ、利下げの欧州株高⭕️… pic.twitter.com/kBh9GTBQEU
— にこそく (@nicosokufx) May 9, 2025
「国民民主党の玉木氏は首相候補」 岸田文雄前首相が言及https://t.co/tu8wMNO6QP
— 日本経済新聞 政治・外交 Nikkei Politics (@nikkeiseijibu) May 9, 2025
この共同通信の記事はややミスリードだと思います。番組内で岸田さんは、玉木さんが週刊誌とか新聞で総理候補と取り沙汰されているがどう思うかと聞かれ、世論を聞く限り総理候補の一人と思うと答えました。しかし記事内で質問への言及がないため、岸田さんが自分から言ったかのように読めてしまいます… https://t.co/l2CPgBXYH6 pic.twitter.com/5jgrYvCJeO
— maku (@maku94483) May 9, 2025
【来週どうなる?】週末米中貿易協議がどうなる?【2025年5月12日-5月16日】
週足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
🇺🇸利下げマップ
FOMC後の市場の利下げ予想をアップデートしました。次回6月の利下げ予想は20%へやや鈍りました。一方、年内は計3回(0.75%)の利下げがメインシナリオ。この見立てはFOMC前後で大きくかわっていません https://t.co/GHOsWLbQHs pic.twitter.com/ImtPskT1kW— 後藤達也 (@goto_finance) May 7, 2025
個人の投資家がバフェットの運用で学ぶべきなのは、「運用が決して破綻しないビジネスモデル」と「大暴落した時に株を買える現金の温存」であり、銘柄選択などあまり関係ないのである。…
— 石原順(西山孝四郎) (@ishiharajun) May 7, 2025
水谷隼氏、FXで“莫大な利益”確定 具体的金額も公開「GW最高」(日刊スポーツ)
凄いですね!しかもしっかり利食いして寝るところは流石です!#Yahooニュースhttps://t.co/4X1c7iIIqp
— 【JFX公式】デイトレ・スキャルピング目線で情報発信@小林芳彦 (@JFXkobayashi) May 8, 2025
水谷さん、株で負けまくってアホレバかけてFXで爆勝ちって順調に死刑執行台昇って行ってるよなー
— 山田 (@u2yamada) May 7, 2025
サマーズ元米財務長官は、5日に台湾ドルが急伸したことについて、資本流入の減少リスクという、トランプ政権がいまだ対処できていない重要な問題を浮き彫りにしたと指摘した。 https://t.co/aOQBhBwud3
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 8, 2025
トランプ氏、対中関税引き下げの可能性示唆 週末の米中協議「友好的」 https://t.co/xKWmjBMmbM
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) May 8, 2025
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)をきっかけに、世界中がトイレットペーパーの供給障害を経験したのはそれほど昔のことではない。だが今、トランプ米大統領の関税政策により再び混乱が生じる恐れが出ている。 https://t.co/4aQc5suWT0
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 9, 2025
損切りしてからだいぶ下げたなー
やはりヤバくなったらすぐ損切りしか儲かる道はない— cis@株 先物 FX 新信長の野望 (@cissan_9984) May 9, 2025
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください
個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす
コメント